催促のFAX

Save the Amagish-Medakafish !!

『平塚川添遺跡を愛するみんなの会』…甘木市教育委員会文化課に宛てた、回答催促のFAX文書(原文のまま)

 平塚川添遺跡を愛するみんなの会(甘木市教育委員会文化課) 御中

 3/31に質問を含めた意見書をFAXでお送りしました。
 それからもうすぐ一週間になりますが、未だなんの返答ももらえずにいます。
 同じく意見書を送った某氏からも、未だになんの回答も得られていませんが、氏はあくまでも個人としてかかわっていらっしゃるのでしょうから、先方に答える意思がないのなら、それはそれで仕方がありません。

 ただ、甘木市教育委員会文化課の場合は、行政にかかわっている組織である以上、そちら(甘木市教育委員会文化課)からの当方に対するなんらかの回答はあるものだと認識しております。あまり振り翳したくない言葉ですが、「知る権利」が当方にはあると思っています。
 勿論、当方は今や甘木市民ではありませんが、未だに実家の父が、私の名義で固定資産税を甘木市に払っておりますし、近い将来、私も甘木市に戻る予定です。…などと、細かい事を言っても仕方ありませんが、いずれにせよ、そちらには一般市民としての当方からの質問に、答える義務があるのではないでしょうか?

 先週送信したFAXにある、当方からの質問を改めて列挙しますと

  1. 放流予定、つまり市内の小学校に配るメダカは、元々何処に生息していたものか。
  2. 放流予定地の、公園化される平塚川添遺跡の環濠への立ち入り制限などは、どの程度のものか。

 という、二つに集約されます。
 更に、下記に記すように、新たな疑問が出ましたので、こちらにも是非、お答え下さい。

  1. 「平塚川添遺跡を愛するみんなの会」の実体とは、何か。
    甘木市教育委員会文化課の職員で構成されているのか、完全な市民団体なのか。あるいは、その混合なのか。3/29付け西日本新聞では、市民団体だと報道されていたが、市役所では教育委員会文化課のことであるとの説明を受けた。

 お手数かとは思いますが、何卒、誠意ある回答の程、宜しくお願い致します。

■■ ■■(←筆者の本名)
29歳、▲▲▲(←筆者の職業)
自宅:〒***-****
   福岡市南区●●●●●●●●
   TEL.& FAX. 092-***-****
e-mail: ********@nifty.ne.jp
     mutans@oriental.or.jp
勤務先:×××  TEL.092-***-****

 追伸

 前のFAXで断っていた通り、現在、当方のホームページで事の行方を公開(http://www.oriental.or.jp/mutans/chatter/chat_sp0.htm)しています。

(URLは当時のものです。)

 

さて、どのような回答が来るのか。あるいは、依然として無視されるのか…。

<追記訂正20050429>

+ Navigator +

Go Back to HOMEPAGE bn_kp.gif (4312 バイト)

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03