Save the
Amagish-Medakafish !!
 
mutans.Cogaは、メダカが好きである。
メダカといっても、熱帯産のメダカを含めれば相当な種類が存在し、またこれらは「小さな宝石」と称されるほどに美しい体色を持つ。私は、このようなメダカを飼育している(最近は、規模が小さくなったが…)。しかしながら、mu.Cogaの最も愛すべき種類のメダカは、これらの中で特に地味な部類に入る
Oryzias latipes という種類である。Oryzias latipes……。敢えてカタカナ表記にすれば、「オリジアス・ラチペス」である。そう、これこそが日本人なら誰でも知っているメダカ
--- ニホンメダカのことである。
今時は、新聞でさえもクロメダカと表記しているのを目にする事が多々あるが、これは原種である"黒い"ニホンメダカと、アルビノ種(簡単に言えば、白変化したもの)であるヒメダカ(緋めだか)を区別しやすいようにとの配慮なのかもしれない。が、確かめる意味でも、今一度言っておこう。クロメダカと言うメダカは存在しないのである。日本国内に生息するメダカは、ニホンメダカなのだけである。
- このコーナーでは、紛らわしさを避ける為にも、『メダカ』と言えば『ニホンメダカ(クロメダカ)』のことを指すものと定義することにした。

平成11年2月に、絶滅の危険が高い「絶滅危惧II類」として、メダカがレッドリストに追加された"事件"はまだ記憶に残る所である。→Look! [ レッドリストとmutans.Cogaの考え ]
エコロジーブームと呼ばれる、現在の環境問題に対する世間の意識の高い中、この"事件"は全国に大きな波紋を投じた。当然である。現在、社会人である人達の多くは、幼年期、川で遊び、そこにいて当たり前のメダカを捕った筈である。また、実物を見たことのない子供でも知っている小魚の代名詞である。
いて当たり前だと思っていたメダカ、雑魚の代名詞として高名なメダカ、アカトンボなどと並びなぜか日本人の心に郷愁を呼び起こすメダカ…。このメダカが、いつのまにか絶滅の危機に晒されている…。あわわ、何てこったい!
と、こんな気持ちになった人が少なからず存在したのだろう。まぁもっとも、以前からメダカの保護を訴える団体は数多く存在していたのだが、件の報道以降は、より多くの団体や運動が興っているのである。ロボット系サーチエンジンで「メダカ」をキーワードに探してみれば分かることであるが、それはもう、全部廻りきれないほどに沢山の関連サイト、ページが存在する。
…前置きが長くなったが、ここからが本題である。
そんな中、私が極めて個人的に興味を引かれた記事が、新聞に掲載された。(何故、敢えて"個人的"と称するのかは、続きを読んでもらえばお分かりになると思う。)
以下、このコーナーは、その記事を発端とした私の言動を、時系列に並べていったものである。(良く言えば、「ドキュメント」(^^;)→Main [ 甘木のメダカを救おう !! ]
掲載した文章は、一地域の計画に対する、一個人の意見、そしてそれに対する反応など、単なる一つの"事件"に限定された内容であるが、今後、もっと盛り上がるであろうメダカの保護運動に於いての幾つかの問題提起を投げかけ、あるいは多少の参考になるのではないかと自負している。 |

+ Navigator +
Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03
|