そこに居るだけで嫌で嫌で堪らなかった職場を辞めたその日、最後の仕事を終えて車に乗る頃には、既に陽がどっぷりと暮れていた。その職場は、福岡市近郊で自然のかなり残る地域だった為、車で少し走ればすぐに山やその中を流れる川の支流に辿り着くことが出来た。山や川の好きな僕は、元々その町が無条件で好きだった。(今となっては、少し嫌いな町になってしまったが・・・。)

少し感傷的になっていたのだろうか。僕は、その日、月も出ていないというのに、無性に川のほとりで黄昏たい衝動に駆られた。とにかく、山の見える方向へ続く道を適当に走り、やがて山里を通り過ぎて知らない山中に来ていた。
多分、それ以上先へ進んで行っても何もないのだろう。よほど物好きな人の運転する自動車しか通らないような、遠くに外灯が見え、それが唯一の光源であるような場所だ。幸運にも川が在り、道路のすぐ脇には車一台分ほどの空き地がある。川と言っても、渓流と呼ぶには標高が低すぎるし、かと言って中流と言うには流れも速すぎるし、川幅も狭すぎる。言ってみれば、上流から中流に差し掛かる流域である。
「ここなら、しばしの物想いに耽ける時間が得られる・・・。」
僕は、迷うことなく車をその空き地に停め、ライターの灯を時々点して足場を確認しながら、川辺にある大きな岩まで辿り着いた。
その岩に腰掛けて、辞めたばかりの職場に勤めた自分への後悔や次の職場への不安を抱きつつ、時にくだらないことを考えたり川のせせらぎに耳を傾けたりと、すっかりこの時は自分がナルシストになっていることを自覚していた。真夏日が続く連日なのに、涼しすぎるその場所で、煙草を数本吸いながら、途中で買ってきた缶コーヒーをすする・・・。そんな状況にそろそろ満足しかけた頃、何かの気配を感じ始めていた。
「そう言えば、この辺は狸なんかが未だに出るって聞いたな・・・。」
川を挟んだ向かいには、暗闇で殆ど何も見えないが、それでも木々がずっと植わっているということだけは理解できた。そういう所だから、野生の動物が潜んでいてもおかしくないわけだ。それにしても、この『見られている』という気配は何だ!?僕は、決して勘の鋭い方ではないし、いわゆる『気』を感じ取れるような武道の達人でもない。それなのに、林の、しかも石を軽く投げればすぐに届くような辺りで、異様な視線というか気配を感じるのである。
「そんな、まさかね。」
予想もしなかったような場面だからこそ、まずそういう風に感じている自分を馬鹿にして、気持ちを落ち着けるように試みてみた。でも、駄目なのである。ある人は、もうそういう風に思い込んでいるからだ、と言うかもしれない。そう思うなら、それはそれで構わない。もしかすると、そうなのかもしれないと自分でも思うし・・・。しかし、少なくともその時の自分は、そのようには感じられなかった。つまり、やはり何かの気配を感じるのである。しかも幾つかの気配である。
何匹もの動物が、この孤独な人間をずっと見張っているなんて事が考えられるだろうか?

ただ、その時点で言えると言うか、感じたことが二つだけあった。
複数の何物かにずっと見詰められているということと、彼らは(川のそばに居る)僕の存在を決して快く思っていないということだ。何故か、彼らが嫌がっていることが確かに感じられたのだ。
段々と、自分がここに居ては宜しくないと自覚してきて、遂にはそそくさとその場を去ってしまった僕ではあったが、結局あの気配がなんだったのかは判らず終いである。それでも、少なくともその気配は、僕が車を発車するまで消えなかったことだけは確かである。しかし、今となってはそれがなんだったのか、確認のしようもないので、正体については深く考えない様にしている。
やはり、目に見えない「何か」は存在する。・・・と、今は思っている。
後日談
某日、真っ昼間に同じ場所に行ってみたら、道に迷ってしまった・・・。最終的にはなんとか辿り着いたが、帰りも同じように迷って・・・四苦八苦しながら帰路についた。
それにしても、この極度の方向音痴のmu.Cogaが、先日は見も知らぬ場所に、全く道を迷うことなく往復できたのは何故だろう。何かに引き寄せられて、何かに追い返された!?(←自分でも、これはちょっと考え過ぎだと思う。)

Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03