'96春 スペースワールドにて

 

 以下の文は、1996年3月20日にスペースワールドへ行った時の模様を、翌日、Nifty-serveの九州フォーラム(当時)に書き込んだものです。ほんの少しだけ編集し直しています。

 

 

 今日、北九州市八幡のスペース・ワールドへ行って来ました。これが2度目です。前回行ったときは、フリーフォールG.Oが出来たばっかりの時だったので、えぇと……2〜3年振りでした。
 以下、今日が祭日で、暖かくなってきたという事もあり、道路を始め、目的地自体も混雑していたことを考慮しながら、読んで下さい。

 早良区から目的地まで「福岡都市高速道路〜九州自動車道(福岡I.C〜八幡I.C)〜北九州都市高速・小谷ランプ」というほぼ、上ばかりを走りまして、約1時間半で到着できました。北九州都市高と九州自動車道は直接繋がっていまして、更に垂れ幕などでスペース・ワールドまでの案内も簡単にしてありますので、初めての方も比較的すんなりと着くと思います。

 スペースワールドの周囲は、数年前とは多少変わっていまして、駐車場(料金は600円)はエントランスからやや離れたところにあります。今日の僕のルートで言うと、一旦エントランスを通過したところにありますが、注意していないとバス専用のパーキングなどに入ってしまう可能性もあるかも知れません。
 入場料は大人2300円ですが、普通に乗り物に乗ったりして数時間を過ごすつもりでしたら、フリーパス(4300円、入場料込み。但し、一部で使えないものも有り)を購入するのが絶対お得です。
 さて、当地にはCMでお馴染みの乗り物(アトラクション)以外にも、勉強になる施設(パビリオン)が幾つか存在するのですが、今日は時間がなかったのと、前回、どこも廻っていましたので、今回は乗り物に乗ることに徹しました。

 まず最初に乗ったのは、今が旬の「VENUS」です。早い話、ジェットコースターなのですが、その凄さが半端じゃない。よく、絶叫マシンとか言いますが、今日ほどこの言葉の意味を理解した日はありません。ハッタリじゃなくって、僕は今まで、この手の乗り物で「恐い」というような感覚に陥ったことは一度しかないのですが、これはもう凄いの一言です。乗った人でないと、この感覚は分かりません。初めて、目をウルウルさせてしまいました(^_^;。まぁ、閉園間際にもう一度乗ったのですが、慣れたせいか、もう目は潤みませんでしたが。でも、恐かった。(スリリングと言った表現が適切かも知れません。)これのいいところは、コースターのどの座席に座っても、その面白さは変わらないのではないか?と言うところです。2度目に乗ったときは、最後席に座ったのですが、1度目の真ん中に座った時と殆ど同じ興奮を味わえましたから。また、普通、係員が勝手に席に着かせるので、好きなところに座れないものですが、これは自分の好きなところに座れます。ただし、人気のある先頭と最後は40分待ちでした(^_^;。あと、余談ですが、園内のいずれの売店でも、「VENUS」の記念品各種がやたら売られておりました。

 次に、「ルナ・スウィング」。これはゴンドラが回転しながら上下するものですが、僕自身はあまり好きではありませんでした。途中、最も高い位置で逆さ吊りの状態のまま停止したりするのですが、気分的には鉄棒をやっているような感じで、最近お腹の出てきた僕は、腹が安全棒(シートベルトのような役割のもの)に圧迫されて、苦しかったことしか覚えていません。別に、もう一回乗ろうとは思いませんでした。

 そして、「フリー・フォール」です。40mの高さから落下することにより、G.0という名前の通り、一瞬、無重力を体験できます。前回、行ったときは、これにはまりました(^_^)。今回も2回ほど乗りましたが、以前のように、叫んでいる自分に気が付かなかったという事はありませんでした。ただ、相変わらず、肛門が開いていくような不思議な感覚は体験でき、病みつきになりそうです(^_^;

 60°の傾斜を高さ60mから急降下するジェットコースター、「タイタン」も今回初めて乗りました。こちらは、ビーナスのように回転とか捻転とかのコースはないのですが……、甘く見ていました。あの落ちていく感覚が今でも体に残っています。気分は「ああああぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・ぁぁぁ・・・……」です。

 「スターシェイカー」は映画を見ながら、それに合わせて座席が動くパビリオンです。良く考えてみれば、これってバーチャルリアリティーそのものなんですね。楽しむコツは、周りを気にせず、映画を意識しないで、あたかも自分が乗り物に乗っているかのように錯覚する…成りきってしまうことです。これは2種類の映画がありまして、開園時間の前半はA、後半はBと決まっているようです。僕は、今回でやっとどちらも制覇しました(^_^;

 今回、最も失敗したのは「惑星アクア」でした。ボートに乗って水流を下るだけのものですが、これが冷たい!水しぶきがやたら降り懸かって来るんです。一応、100円の使い捨ての合羽が販売されているのですが、それを着用しても……。冷たい、寒い、尻は濡れる、靴も濡れる…、良いことは何一つありませんでした。真夏の暑い日に乗れば、爽快なのでしょうが。少なくとも、合羽は買わないと、絶対にズブ濡れになります。

 あと、一つ気付いたことがあります。
 結構沢山の人が、老若男女自慢げに象やら犬やら牛やら虎のヌイグルミのような帽子を被っていたのですが、あれって流行なんでしょうか(^_^;ゞ?僕はとてもじゃないけど、被れないなぁと思いましたし、僕の同行者などは、家族みんなで帽子を被っていたパパを見て、「家族のために、自分を捨ててる・・・」とまで言っていました。

 

 余談

 確かに最新のアトラクションは人気があって、待ち時間が相当長いっ!!タバコを吸う人間だったら、ニコチンが切れかかることも充分考えられる。しかしだよぉ、だからといって、あの、人が密集した中で吸うかぁ?タバコ。喫煙や菓子・ジュースの持ち込みは禁止だって、放送もされてるぢゃねーか?
お!?その後ろのヤツまで、タバコに火ぃ付けやがったよ。スモーカーの俺でも、臭ぇって思うんだから、吸わない人や子供にはさぞ不快だったろうなぁ。おまけに、風が結構吹いてた日だったから、煙はあちこちに流れるし、お前、そりゃ嫌がらせかよ!?をぃをぃをぃをぃ、灰をまき散らすなっ!お前は地面に落としてるつもりなんだろうけど、風で粉々になった灰は辺り一面に舞っているぞっ!!おい、悪気がないのは、見てれば分かってる。全く、周りを見ていない…って言うか、周りを気遣うって事を毛頭考えてないだろぉ?

 君たちに、はっきり言おう。
 その傍若無人で厚顔無恥な行動は、もはや若気の至り(と言うほどの年齢でもなさそうだったが)とか、不注意という一言では済まされない。社会の為に、人知れずひっそりと消え失せてくれ。

 

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03