Xmasとミサイル

 

 クリスマスがキリストの誕生日と言うのは、実は間違いであるらしい。
 かつてローマでは、
12/25を「太陽の誕生日」として祝っており、その祝日とキリスト教徒にとっての「太陽」であるキリストの誕生日が習合され、クリスマス12/25=キリスト降臨の祝日という図式が出来上がったらしい。(実際のキリストの誕生日と言うのは幾つも説があり、不明と言う事になっている。

 そのクリスマス・シーズンに、合衆国がイラクに対して、一度のみならずミサイル攻撃を行った。フセイン大統領を叩きのめしたい気持ちは分からないでもないが、今回のように「多少の民間人の犠牲もやむなし」というような態度はどうにも頂けない。
 そもそも、イラクに兵器査察を迫り、経済制裁の解除をちらつかせる合衆国には、その権利があるのだろうか?アメリカと言う国は軍事大国の代名詞からも分かるように、公然と核を保有している国である。そんな国が、自分の事は棚に上げ、核実験を行うアジアの国々を堂々と非難する・・・。
合衆国とは、こんな理不尽な事をのうのうとやってのける国なのである。
 かつては私も、"USA is No.1 !!"とアメリカに憧れていた、アメリカナイズされた少年(早い話、アメリカかぶれ)だった時代もある。しかし、現在は違う。アメリカは決して嫌いではないし、むしろ好きな国の一つである。が、だからと言って、この国の為すことを全て受け入れられるほど、盲信していないと言うだけの話である。

 さて、「いつの間にか、知らない内に」朝鮮半島でも不穏な動きがあったようだ。同じ様に、どさくさに紛れた揉め事が、あちこちで起きやしないかと不安になってしまう。言っておくが、私は妙な左翼思想はあまり持ち合わせていない。どちらかと言えば、右翼思想に近いものを持っているかもしれない。それでも、政治とは縁の遠い一般国民を巻添えにしてしまう、軍事力の行使・・・それが、どの国で行われようとも・・・戦争には思いきり反対である。
 私は昨日の「作者近況」に書いている。"20世紀も終わろうとしている現在、いや
新しい千年紀(ミレニアム)を迎えようとしている今、紀元前から続く「武力行使」を相も変わらず掲げるのは、もはや時代錯誤だと思う"と。

 話が戻るが、アメリカがイラクの独裁者を潰したい気持ちは理解できる。しかし、あんな攻撃の仕方を続ければ、実際は彼の事を芳しく思っていないであろうイラクの一般国民をも敵に回す可能性が出てくるだろう。共通の敵を持ったものは、味方同士。これは即ち、イラクが一丸となる事を意味する。独裁者の思うつぼである。たとえ、それが無謀だと分かっていても、追いつめられたネズミ達は、百獣の王にでさえ噛み付こうとするかもしれない。我が国の歴史でも、似たような事があった筈だ。
 個人的には、最も注目すべき点は「この軍事行動で、どこがではなく、
誰が一番得をするのかという事だと思っている。

 至極プライベートな話になるが、家の妻は現在、臨月を迎えている。年末か年始には、私の血を受け継ぐ者が、この不安だらけの世界に産み落とされる事になっている。私は、彼の分別が付き始めた頃から、偽善者ぶらずに少しずつ伝えようと思っている。私が知り得る戦争の功罪・・・平和のありがたみ、愚かなる戦争の知識と考えを。そして、受け売りではない、私と彼自身の「知恵」で、ささやかな哲学を語り合いたいと思う。

 何はともあれ、クリスマスの日、世界各地で降臨するのはミサイル・・・などと言うことがあるならば、下手な洒落にも劣る話である。

 

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03