
温泉である。日本人の家族なら、やはり典型的な余暇の過ごし方は「温泉入浴」である。という、自分達を強引に納得させ、平成11年のゴールデン・ウィークは温泉地で楽しむことにした。
宿泊先は、大分県別府。国内で有名な温泉地の3本指に数えられる所である。私の住む福岡市から、近過ぎず、遠過ぎずと言う絶妙な距離を置いた土地である。ただ、私達夫婦にとって、別府と言う場所は、湯治以外の目的でも10年前からしょっちゅう訪れているところでもあるので、今回はほんの少しハズして、同じ別府市内の「地獄めぐり」で有名な鉄輪("かんなわ"と読む)温泉を選んだ。…と言うと聞こえは良いが、本当の所、家族風呂のある旅館・ホテルを探したら、そこが鉄輪温泉だったというだけの話である。

さて、ルートは県道31号線を下り、筑紫ICから九州自動車道〜大分自動車道を経由した。
GWとはいえ、4/30は一応平日なので、道路はかなり空いている。やはり、この日を選んでおいて良かった。それにしても高速道路上で目に付くのは、吹流しである。吹流しと言えば、言うまでもなく風速や風向を見るために道路脇に時々設置されており、通常、白と緑の縞模様のものが使用されているが、端午の節句が近いからだろう。殆ど全ての吹流しが、鯉のぼりに替えられている。これは、筑紫ICから別府ICまで、ほぼ一貫して行われていたようだ。高速道路公団もなかなか粋な事をやるじゃないか!
生後四ヶ月の息子の授乳などの為に、玖珠SA(ここでは、サービスエリアと言わず、"HELLO
SQUARE"と表記されていた。)に立ち寄った。山中に存在する事もあり、結構ロケーションが良い。敷地内に、いくつも屋外休憩所がある。ある小高い丘に上り、そこのベンチでオムツ交換と授乳をすることにした。最初にオムツ交換。んで、授乳(うちは母乳)。勿論、人気のない所を選んでいるのだが、それでも少し離れた所に色んな人達が歩き回っている場所で、殆ど臆せず子供に乳房を咥えさせる妻に、強い女性像を見た気がした。…などと感心していたら、ビュリリリッ!ヴルルッ…!!と豪快な音が息子の下半身から聞こえてきた。「…はぁ〜、またオムツ交換か(T_T)」先述した様に人気のない所、つまり施設から少し離れた所でオムツ交換をやっているわけで、道具を取りに行ったり、水やお湯を汲んできたりするのに車や施設を行ったり来たりしなくてはならない。意外と運動になる。
なんやかんやしている内に、あっと言う間に一時間以上が過ぎていた。とっとと再出発。
全く、いつからこんなに運転マナーの悪いやつらが増えたのか。いや、マナーが悪いだけならまだしも、非常に危険な運転をする連中が増えたように思う。例えば、トンネルの中でも無灯火で走行したり、後ろからすぐ間近に攻めてきて、もっととばせとばかりに煽るやつら…。自分の運転は大丈夫だからと思っての愚行だろうが、どちらも他の人が巻き添えを食いやすい、あるいは他者の下手な運転で事故を起こしやすい運転である。…独りで勝手に乱暴な運転をして、独りで勝手に事故死してくれるような運転なら、いちいち何も言わずに済むんだけどねぇ。
昼過ぎに別府に到着した。うちら夫婦(特に私)は、別府に行くと必ず足を運ぶお店がある。もう、最初に訪れてからかれこれ6年くらいが経つだろうか。ただ、なぜかほぼ毎回、この店を探すのに時間を食う。とりたてて見つけるのが困難な場所にある訳ではないのだが、人には誰しも覚え難い土地・場所というものがあるらしく、私達夫婦にとってはまさにこの店がそうである。特に今回はそれが酷く、探しまわって、ようやく食事が摂れる頃には、別府ICを降りてから、一時間半が過ぎていた(^^;
幸先が悪いなぁ、と妻と話しつつ、もうホテルのチェックインの時間になっていたので、慌ててホテルを探すと、幸運にも目的地は食事を摂ったお店のある通り沿いであった。「…なんだ、最初からホテルを探してから、店を探せば良かった(-_-メ)」
チェックインを済まして部屋で一息付いたが、まだ夕刻。風呂にも食事にも早過ぎる時間である。そこで、特に目新しさはないのだけど、別府名物(鉄輪名物)『地獄めぐり』に出掛けた。しかし、観光するには少し時間が遅いので、幾つか存在する『地獄』の内、『海地獄』に行って見ることにした。まぁ行ってみるものである。最近は、典型的な観光地とはトンと縁遠かった私達だが、実際に観光の目玉を目にすると、それはそれで楽しい事が改めて分かった。海地獄と言うのは、実体は摂氏98度の湧泉池なのだが、このお湯が澄んだ水色…。そう、この水色は宮崎の高千穂を流れる川の色と同じである。まさに、美しい『海』の色である。
ついでに言うと、その池の側になぜか神社があり、鳥居ウォッチャーの私としては、そちらのほうも嬉しかった。妻は、食事のあとのデザートにするのだと、名物[地獄焼きプリン]を購入していた。息子は……終始眠りこけていた(^^;。ま、まぁ、朝から車に乗せられ暑い日中をドライブしたのだから、無理もないことである。私も親に言った事があるように、きっと将来、この時の写真を見たりして息子は言うのだろう。「何も分からない時分に、あちこち連れて行って。全然、自分の思い出になってないじゃん。」
ホテルに戻った後、私は単独行動をとった。実は宿泊室に通された時から気になっていたことがあった。窓から外を見ると、比較的近所に神社の本殿の屋根らしきものが見えるのである。フロントから貰った、この辺に詳しい地図にも神社らしきものは書かれていない。これはきっと、マイナーな神社があるに違いないと考え、居ても立ってもいられなくなったのだ。
ホテルから出て、近所をウロウロした。うろうろ、うろうろ、うろうろ……。なかなか見つからない。やばい、もうすぐ日が暮れる。相当汗だくになってしまった。こりゃー、温泉が楽しみだ…などと考えながら、散々歩いてようやく気が付いたことは、神社はないと言うことである。やっと見つけた"屋根"は、なんとある外湯(銭湯)の敷地内に存在していたのである。すぐ側まで近付いて、鳥居の一部らしきものも発見したが、鳥居かどうかを確認するのは断念した。確認しようと道の脇の石段に乗ってみたら、その外湯の垣根越しに複数の女性が見えたからである。彼女達は服を着ていたが、それでもいい年をした男が、独りで垣根越しに覗いていたら、痴漢と間違われるのは必至である。
話は変わるが、その外湯のすぐ側の水路に、ペンギンとヤンバルクイナを足して割ったような鳥が番(つがい)で居たのだが、私が気が付くと、彼らもすぐに鶏のような不器用な飛び方で逃げて行ってしまった。あれは一体、なんだったのだろう。〔後日、調べてみたら、どうも"ゴイサギ"か"ササゴイ"という鷺の仲間らしい。私は初めて見たのだが、特に珍しいと言うわけではないらしい。〕
夕食の後、いよいよ入浴である。家族風呂である(^^)…と、過大な期待を抱いていたのだが、現実はそう甘くなく、意外と小さな風呂であった。私が想像していたのは、広々とした岩風呂、しかも周囲には草木が植え込んである露店風呂だったのだが…やっぱり甘い(^^;?
少々期待外れだったが、そんなことを言ってもしょうがないので、皆で入ることにした…が、これが拙かった。この旅行で確実に分かったことがある。息子は、風呂嫌いであると言うことである。この様な子供を持ち、それがまだ分別も付かぬ内は、絶対に家族旅行などすべきではないことも。
勿論、私達夫婦にとっては、子供が泣こうが、それはいつものことで全然構わないのであるが、やはり周囲に迷惑であろう。自分達の満足を享受する為に、他人を巻き込んで迷惑をかけてはいけない。(最近は、概してこの様な場合、実は迷惑な思いをしていても、文句のひとつも言えない人ばかりだけど。)
それにしても、息子の泣き方は尋常ではなかった。こんなに激しく泣くのを見るのは、生まれて初めてではなかろうか。泣くと言うよりは、泣き叫ぶと言う表現の方が相応しいくらいである。湯温はむしろぬるいくらいだったから、熱くて泣いているのではない。生来の風呂嫌いと、状況の変化と、疲れから相当のストレスが一気に爆発したのかもしれない。いずれにしても、もう懲り懲りである(^^;。二度と、こんな状態で旅行をしようなどとは思わない。
その後、気分直しにホテル屋上にある露店風呂に浸かりに行った。別府市街の夜景が楽しめると言う話であったが、竹垣が邪魔で殆ど何も見えなかった。その代わりに空を仰ぐと、天気もよく、夜空がよく見える。この夜、いやこの日の唯一の救いは、丸いお月様の光に照らされて、ゆっくりと風呂に浸かることが出来たことである。
寝床に就く前、今日の反省を活かしつつ、急遽、翌日に宇佐市(私が宇佐神宮に行きたがっていたのが見え見え(^^;)を観光する予定だったのを止め、他の観光地には寄らないような、私達にしては珍しく事細かな予定を立てた。おっと、大事な事を忘れていた。[地獄焼きプリン]。これは美味しかった。私は甘党だが、プリンは好きではない。その私も美味しいと思ったのだから、お勧めである。

翌朝、朝食時に仲居さん達が子供の面倒をずっと見ていてくれたので(っていうか、勝手に可愛がってくれていたようなものだけど。)、非常に助かった。
チェックアウトまで少し時間があるので、もう一度露店風呂に入りに行くことにした。この日も快晴で、なるほど確かに、別府湾を一望出来る景色はなかなかに良い。が、やはりどうにも垣が邪魔である。さすがに、自分の一物を公然としても構わないほど、垣の前で仁王立ちする勇気はない。
チェックアウトして、近場の神社を幾つか巡る事に。
そうこうしている内にお昼時なので、蕎麦好きの私たちはガイドブックに載っている某蕎麦屋に行ってみることにした。しかし、いくら地図の辺りを探して見てもその店が見つからない。住宅地の、やや入り込んだ場所にあるのは分かっていたので、自分達が探せないのだろうと一生懸命になって探せば探すほど全く見つからない。
前日も同じような目に遭っているので、一時間以上も時間が経った頃には、嫌気が差してきて遂に店に電話をかけてみた…ら、なんと移転したとのこと。あぁ〜・・・、もっと早く確認すべきだった。で、聞けば移転先は海沿いの分かりやすい場所にあるので、乗りかかった船と言うこともあり、そのお店のある通りに出てみることにした。
今度は、やけにあっさりと発見する事が出来たのだが、ガイドブックに載っている店ともなれば、客が溢れかえっているのは当然のことである。この店も例に漏れず、客が溢れ、自動車を停める所も見つからない。あーーーっ、もうやだ、やだ、やだっ!!一時間以上も店を探して、やっと辿り着いたら車も停められず、中にも入れない。誰がそこまで苦労して、わざわざお金を払うもんかぃ!!などと、ほとんど逆ギレ、逆恨み、負け犬の遠吠え状態で、その店に行くのは断念した。
弱り目に祟り目とはこのことで、カッカしている状態、しかも空腹時に子供が泣き出した。乳とオムツの時間である。…こっちだって腹減ってるのに。
幸い、件の店の近くに公園があったので、そこで済ますことにした。
やはりここでも、妻は『偉大なる母』で、人目を憚らず(といっても、なるべく人気のない所を選んだけど。それでも日差しが強いくせに、気温は涼しいと言う半端な気候なので、選択するような余地はあまりなかった。)授乳を始めた。『母は強い』なぁ。
もはや予定はズタズタに狂ってしまった。もうどこに行く余裕もないが、家に帰るには余裕がありすぎる。
そんな状況だから、その公園で時間を潰す事に。親子でぼぉーーーぉぉ…ぉっとベンチなどに腰掛けて寛いでいると、烏やら鳩やら鴎やらが近くを飛びまわっている。息子は鳥を見るのが初めてで、鳴きながら歩き回る鳩を興味深そうに見詰めたり、頭上を飛び去る烏を目で追おうとして、パニクったりしていた。鴎に対しては近くに来なかったので、興味を示さなかったようである。
そういえば、この子は海を見るのも初めてである。もっと近くで見せてやろうと、波打ち際まで歩いた。まず、裸足の息子を砂浜の上に立たせてみた。ヒヤッとした初めての質感に、息子は少々驚いたようであった。そして、波が寄せてくるぎりぎりの所まで、息子を抱いて行った。秒刻みで興味の対象が変わり、代わる代わる視線を移す息子が、この時ばかりはずっと、少し目を見開くような感じで『海』を眺めていた。正直な所、風呂の嫌いな子だから、海という大きな水溜まりを見たら嫌がるかもしれないと思っていたのだが、逆に物凄い興味の対象となったようだ。特に波が寄せては返す様は、とても興味深いらしく無言で波を凝視していた。
さて、意外と時間も潰せたことだし、帰路に就くことにした。途中で食事を済ませ、来た道を逆に辿るルートである。
帰りは山田SAに立ち寄ったのだが、ここでも一部の大人の醜い一面を見た。喫煙者の自分が言うのも気が退けるが、「灰皿が用意されているんだから、そこで吸えっての。風が結構吹いているのに、露店の前で吸ったり、子供の側で吸うのは止めろよ。ましてや、わざわざポイ捨てするのは理解出来ねーってば。」
果たして、走行距離350kmの殆ど何処にも寄らず、果てしなく疲れの多かった一家初めての旅行は幕を閉じたのであった。

まとめ:一番いい迷惑だったのは、息子だったのかもしれないなぁ…。

Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03