息子のオムツ交換・昼食を兼ねて竜門の滝(大分県玖珠町)へ立ち寄った。
前原から来た、丁度私たちの両親と同世代か少し若いくらいの夫婦の車から、接触事故を起こされた。最初、彼らはそのまま帰ろうとしたので、一瞬何が起きたか分からなかった私たちは唖然としていたが、周囲の人たちに促されて、その車(パジェロ)を走って追いかけて停車させた。
その奥さん、開口一番「ぶつけました!?」だと。この一言で、もしかするとぶつけたと分かった上で、逃げようとしたのではないか?と疑念が湧いたが、本人たちは全く気がつかなかったと言い続けていたので、敢えて追求はしなかった。その夫婦は、自分たちで何とかするから、警察は呼ばなくても良いかというようなことを最初から言っていたが、事故慣れしている私は、端から警察だけは呼ぶべきだと主張した。
仕方なく、といった感じで亭主の方が、近くの警察に電話したら、まず交番のオマワリサンからは、『人手も足りないし、その場所での事故はしょっちゅうだから、自分達で示談で済ませたら?どうしても警察が必要なら、交番ではなく玖珠警察署の方に連絡してくれ。』といった事を言われたらしい。はて?示談で済ませるにしても警察が発行する事故証明が必要なはずだ。しかも、要するに自分が行きたくないからというのがその理由とは……。スゴいオマワリサンがいたものだ。
事故を起こした方は、仕方なく玖珠署の方に電話をしたらしいのだが、今度は署の方で調べるので、双方とも出向いて来いとのこと。・・・呆れて物が言えない。こちらは観光で来ているのだ。しかも、まだその観光さえ済ませていないのである(相手の方は、帰ろうとした際にぶつけたので、良いかもしれないが)。ましてや、あわや当て逃げされそうになったのである。それを、出向いて来いだと!?実況検分はしなくて良いのか?
相手は、自分たちだけが出向いて全て済ますから、私たちは来なくて良いと言ったので、言葉に甘えてその夫婦だけに行って貰うことにした。なにしろこちらは、観光はおろか、まだ息子の食事さえ済ませていないのである。
しかし、やはり心配になってきて、わざわざ公衆電話で100円も盗られて、いや取られて、玖珠署の電話番号を聞き、先方に電話してみたら、両者が揃っていないと書類が作れないので来るように言われた。丁度その頃、目の前を県警のパトカーが2度も通り過ぎたが、これだって管轄の違いとかで、お互いに関知しあわないのだろう。勿論、こちらからすれば同じオマワリサンなので、管轄がどうの等と言われても、苦々しい気持ちは収まらないのだが。
腑に落ちない気持ちのまま、息子の食事が済んで早速、署に行った。警察署に入ると、何人かのオマワリサン達がいらっしゃった。一人か二人いなくなっても、署が空っぽになることもないようで、それなのに大分県民でない私たちの為に、車で10分くらいの所にも来て頂けないほど忙しい様には見えなかったが……、いやいや市民の味方のオマワリサンがそんな怠慢なことをする筈はないと思う(もっとも、私は県外の人間だったけど・・・)ので、きっと何か凄く忙しかったに違いないのだろう。
そう、最近の警察という所は何が起きているか分からないから。他所の警察だって、犯罪者をコンピュータ登録し忘れるのに忙しかったり、凶悪事件の容疑者を取り逃がすのに忙しかったり、ストーカーの被害者から苦情が来て、それを"処理"するのに忙しかったり、オマワリサン同士の不祥事が何とか外部に漏れないように工作するのに忙しかったり、もっと運転の危ない連中が沢山いるのに、そんなことはお構いなしに事務的にスピード違反を取り締まるのに忙しかったり、女性を口説いたり、盗み撮りするのに忙しかったり……。件のオマワリサンは何がそんなに忙しかったのかは分からないが、とにかく事故処理に来れないほど忙しかったのだろう。
何はともあれ、"用事"はたった2,3分で済んだ。
本当は、そのオマワリサンに直接聞くなり、県警に電話するなりで、なぜ来てもらえなかったのか問い質すつもりでいたのだが、あまりの開き直りの態度にそういう気は完全に萎えてしまった。
ついでに、観光する気も萎えてしまった。玖珠という、自然の豊かな土地にまた来たいという気持ちも萎えてしまった。今までは、年に2回くらいのペースで訪れていたのに……。まっ、たった1家族が観光に来ようが来まいが、オマワリサン達には関係ないかっ!?
滝の駐車場に店を出しているおばさんの、「わたしんときゃぁ、来てくれたけどね。」の一言が印象に残った。
さて、私が子供の頃、と言ってもわずか20年位前の話であるが、お巡りさんと言えば、正義の味方、市民の味方という風に教わったし、色んな意味で畏れの目で見ていたものである。今、私たちの子供に、私が子供の頃、大人から教えてもらったことと同じようにお巡りさんとはこういう人なのだ、と教える自信は全くない。

Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03