「お客様第一」の店

 

 私は生まれも育ちも福岡県である。この福岡には、昔から『ベスト電器』という大型家電専門店が君臨している。いや、最近は他所からの大型店も増えてきているので、現在においては"君臨している"という表現は適切ではないかもしれない。それでも、ベスト電器といえば、私たちより少し若い世代以上であれば誰もが知っているほどのネームバリューがある。
 しかも、「ヤマダ電機」や「コジマ」などと比べると県内各地に小型店を構えており、そういう現状を昔から知っている私などは、やはり電池や電球などのチョコチョコとしたものは、咄嗟に「ベスト電器に行こう。」と思ってしまうほどだ。

 つい最近まで放映されていたテレビでのCMでも、「お客様第一」を高らかに謳っていた
 極最近、その「お客様第一」の店に対して、残念ながら嫌な印象を受けてしまい、今までとは全く逆のイメージを持ってしまい、ムカついてムカついてしょうがないので、以下のようなメールをベスト電器宛に送った。

 数ヶ月前のことです。ベスト電器大野城店へあるものを物色しに行きました。
 全フロア(1,2F)を自力で探してみましたが、目的のものが見つからなかったので、1階の男性店員に「○○はないんですかね?」と尋ねてみた処、喋っているこちらをチラッと一瞥しただけで、しかも間髪入れずに、「ないです。」の一言。彼が何をしていたのかは知りませんが(少なくとも人を相手にしている訳ではなかった。)、なんか、「こっちは忙しくもない仕事で忙しいんだよ。そんな大した物でもないものを探しているお前なんかに構っている暇はねぇよ!」とでも言われたような気分で、すごく気分を害しまして、もう二度と大野城店には行かないと思ったものです。

 さて、9/8(金)に我が家の蛍光灯が切れてしまいました。幸いその日は仕事に行くのは昼過ぎで良かったので、いつもより30分ほど早めに家を出て、新しく蛍光灯を購入すべく最寄のベスト電器若久店へ向かいました。
 欲しいものはすぐに見つかりカウンターへ行ったのですが、カウンターの内側にいる店員3〜4名はそれまでの作業を止めようとしません。いえ、それはそれでいいのです。何も、私の為だけに皆動け、などとは思っていません。ただ、「おーい、誰か来てくれよ。買い物するよ。」という意思表示のため、持っている新品の蛍光灯を胸の高さ辺りに持って、時々それをブラブラ動かしながら、アピールはしていましたが……。
 カウンターはだだっ広く、もしかして自分が的外れな場所に並んでいるのかとも思いましたが、すぐ傍にレジがあるし、何よりもそこには私よりも先に老人男性が何かを待つ様子で立っていたのですから、こちらのミスではないようです。
 私の待つカウンターの反対側では、高校生か大学生くらいの男の子とその父親と思しき男性が椅子に座って何か書いています。何か大きな買い物をして、搬送先の記入かあるいはクレジットの申し込みでもしているような感じですが、実際の処、何を記入していたのかは分かりません。
 そのすぐ傍に、二人の店員がいました。一人(男性)はゴソゴソと何かをしていました。何をしているのか気になったもので、時折観察してみましたが、何をやっているのかさっぱり分かりませんでした。ただ、親子と思われる客に対して、時々受け答えをしていました。もう一人の女性店員もやはりカウンターに向かって、何かゴソゴソとやっています。最初はレジ(私が立っている所とは別に、そちらにもあった。)を打っているのかと思ったのですが、何分間も同じような動作をしていたので、レジをいじっていた訳ではなさそうでした。
 さて、私から2メートルほど離れた所(カウンター内)にも女性店員がおり、電話で誰かと話しながら、なにやら書類をカシャカシャといじっていました。
私のすぐ後ろには、若い女性がしゃがみ込んで、品物の整理をしていました。ただ、この人は制服を着ていなかったので、アルバイトの人だと思い、そうであれば現金の受け渡しは禁止されているのかもしれないと思い、敢えて声はかけませんでした。
 私がカウンターに並んで5分くらいが経ちました。私がそこに立った時から、店員全員が全くその動作を変えようとしなかったのです。私の横に立っている老人が何か買い物をして、その対応でばたついているのかとも思いましたが、なんかおかしい。いや、最初からボーっと突っ立っている老人を訝しく思ってはいたのですが、まぁヨボヨボの爺さんだからのんびり気長に待てるのかなぁなどとも思って、ひたすら店員がこちらに来るのを待っていたのです。それでもガラガラの店内で5分も待たされるのはおかしすぎると思って、老人に聞いてみたんです。「あのぉ、待ってあるんですよね?」って。そうしたらその老人、「うんにゃ、あたしゃもう終わった。」……。じゃぁなぜ、そこに立ってるんだとは思いつつ、同時にじゃぁなんで店員はこっちに来ないんだ?と疑問に思いました。
 するとすぐに店外から別の男性店員がやって来たんです。「良かったぁ。この人に構ってもらえる。」と内心、喜んだものです。しかしその店員、こちらの事など見もしないで、すぐにバイトと思しき女性の傍へ行き、楽しげに"会話"を始めたのです。
 そう、私のすぐ傍でです。
 なんで!?品物を持って、「いかにも困った。レジでの受付をしてください。」っていう態度でずっと待っているのに、どうして誰も来ない訳?どうして話し掛けてこないの?頭に来ました。
 私のすぐ後にいる店員(今来たばかりの男性店員)に向かって、「あのっ、ずっと待ってるんですけど。」と言うと、バイトらしき子が慌てて、「あ、ちょっと待っ……。」とカウンターの方をキョロキョロし始めました。(やはり、この子はレジに立てなかったんだ。)この女の子は仕方ないとして、私が話し掛けたはずのさっき来たばかりの店員が何のリアクションもしなかったのにムカついて、「もういいです。」と品物を置いて、店を出ました。

 非常に不愉快な気分で、無駄な時間を過ごしたことに苛立ち、職場へ向かいました。

 その途中、ベスト電器春日店があるのに気付き、急遽、そちらに立ち寄ることにしました。
 しかし、品物を手にした私への待遇は、若久店とさほど変わりないものでした。

 若久店よりは狭いカウンター内にやはり3〜4人の店員がおり、その内二人の男性店員は隅の方でゴソゴソと何かをやっていました。(若久店といい、春日店といい、一体この人たちは何をゴソゴソやっているのか甚だ疑問です。)残り二人の女性店員は、私よりも先に並んだ客二人の相手をしていました。
 一人は実際に金銭の受け渡しをしており、しかしこの客(中年女性)がダラダラと何か喋りながら財布をゴソゴソと探りながら、トロいこと、トロいこと。もう一人の客は一旦買いものが済んだものの、何かを注文していたらしく、その相手をしていた店員はその商品を探していました。
 こちらは急いでいるし、しかも若久店の一件で気が立っているので早くして欲しい処ですが、まぁそういうわけにも行きません。結局ここでも私は5分ほど放置されることになったのですが、ようやく中年女性の買い物が済みそうだった(商品を受け取っていた)ので、すぐにその女性の後ろに並び直しました。勿論、店員に新品の蛍光灯が見えるように。
 女性客が店を出た後、私は一歩前進し、品物をカウンターの上に置きました。さぁ、やっとこれで買い物が出来る!・・・誰でもそう思いますよね?ところがこの店員は違ったんです。
 そそくさと、別の客の注文品を探している店員の傍へしゃがみ込み、一緒に品物を探し始めたんです。はっきり言って、激怒しつつも呆れてモノも言えません。やっと口から、「あのぉっ!」と店員に言って、初めてその店員が、「あぁあぁ・・・。」だと。なんか、「あら、あんたいたの?」とでも言いたげでした。
 本当なら、ここでも品物を置いて店を出たかったのですが、こちらも"苦労"して買いに来ている訳です。しかも、ここで買っておかないと、夜、帰宅して困りますよね。
 だから購入しましたよ、たかが蛍光灯を、こんな不快な思いをしてまで。ついでに……、仕事にも遅刻しましたけど。
 自分でも驚くくらい長々と書かせてもらいましたが、言いたいことはもっとあります。だけど、これ以上書くのは疲れます。ただ、最後に言いたいことが二つあります。
ベスト電器では、どんなに安価でも二度と買い物はせん!!
コンビニのバイトじゃあるまいし、あんな店員共、さっさとリストラの対象にしちまえっ!(う〜む、これは本来書くべきものではないですね。だけど、折角なので、本音を言わせて貰いました。)

 こういう事象に関して、どのようにお考えなのでしょうか?

 では、乱筆乱文をお許し願いたく、これにて失礼致します。

 これを書いて送ったのは、日曜(9/17)の未明である。現時点(9/20未明)では何の連絡もない。さて、何らかの回答が寄せられるのかどうか……。

 ……こういうメールを企業に送って、もしかすると私はクレイマーだと思われるのかもしれない。
 私自身としては、単に一消費者として「こういう接客態度は、サービス業として如何なものか?」と質したいだけなのだが、別にそう思われるのならそれで構わないとも思っている。『クレイマー=苦情を言う人』もっと卑屈になれば、『クレイマー=ケチを付ける人』でしょ?実際、そうだもんね。苦情だもん、これは。
 譬えどんな回答がきても、二度と買い物はしないっていう気持ちは変わらないし、店員達に対するムカつきも収まらないだろうけど、兎に角、何か一言言いたかったんだよね、要は。

 1週間が経ったが、何も反応はない。
 まぁ、これは『予定済み』だ。苦情のメールを送る程度では、きっと黙殺されるに違いないと踏んでいたのだ。それを承知の上で、最初のメールを送った時点では、このサイトに上記のようなことを公開していることは敢えて伝えなかったのである。もしも、この1週間で何らかの返答があれば、(譬え、それが私自身の気に食わない回答だったとしても)その意気を汲み取って、このページは削除するつもりだったのだ。
 しかし、やはり単に苦情のメールを送っただけでは、何も反応がなかったので、以下のようなメールを9/25未明に送ってみた。これですぐに返答が寄せられるようなら……こちらの思う壺である。

 約1週間前に、メールにて苦言を申した(その内容は、今でもここ http://www.oriental.or.jp/mutans/chatter/chat043.htm (当時)を見れば分かります。)一消費者ですが、その後何も反応がないみたいなので再度メール差し上げました。
 貴社は、このような出来事に対して、どのようなお考えを持っていらっしゃるのでしょうか?
 なにも、謝罪を要求しているのではありません。
 貴社の姿勢というものを知りたいのです。

 翌日にはベスト電器からレスが寄せられていた。……まったく笑っちゃうよ。
 なにかしら、返事が遅くなってすまなかっただとか、その言い訳だとか、今後注意するだとか、まぁ差し障りのない内容のメール文だった。実際に、そのメールの内容をそのまま引用したいのだが、それには先方の許可が必要だろうし、こちらも許可を得よう(あらためて連絡を取ろう)などとは思っていないので、ご了承願いたい。
 つっけんどんな言い方だが、そのメールの内容はどうだって良いのである。ベスト電器という企業の反応を見たかっただけなのだから。
 先にも書いているように、返事が送れた理由は簡単には書かれていたが、こちらとしてはそれが本当かどうかなんて分かったものではない。結果だけをいうと、『苦情のメールを送ったけど、何も返事がなかったので、今度は「インターネットで公開しているよ。」とメールを送ったら、すぐに反応があった。』ただ、これだけである。

 この企業、たかだか一消費者の苦情に対しては、ベストは尽くさなかったようで……。

 

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03