今度の連休(2002/1/13〜14)あたり、以前行った家族風呂にまた行きたいと思い、息子もきっとそう思っているに違いないと勝手に決め付け、長男に何処に行きたいか尋ねたら、「鶴を見に行きたい。」……丁度、その何分か前に新聞に鶴の写真が載っていたのだった。しかし、mu.Coga自身が興味のない鶴を見物にわざわざ鹿児島まで行く気はしない。それなのに何故か妻もそれに強く同調して、結局、鹿児島県出水市まで鶴を見物に行く事になった。
夜明け前から高速〜国道と延々運転し、鶴の飛来地に辿り着いた。国道に下りたのも夜が明ける前だったので、道はガラガラで意外と早く到着したのだけど。
鶴がわんさか集まる場所は即ち餌付けされている田畑で、そこは保護区になっており、かなり間近で鶴の大群を見る事が出来るのだけど、保護区と保護区でない場所とを境界するために設けられた柵が無粋と言えば無粋であった。勿論、要らぬ事をする不埒な連中も多いご時世だから、それもまた致し方のないことだとは思うけれど。それにしても、これだけの鶴の大群を目の当たりにすると、そりゃぁもう圧巻である。あらためて考えてみると、鶴という鳥自体、馴染みがあるようで普段お目にかかれない鳥が、これだけ沢山いるのだから当然といえば当然である。
小雨がぱらついているにも拘わらず関西方面の観光客を始め、沢山の見物客が押し寄せてきていた。これで天気が良かったら、一体どれ程の人出があったのだろうか。
実は、保護区へ行くには国道から県道か市道だかに曲がって入らなくてはならないのだけど、この曲がる所がちょっと分かり難くて困った。cogaなんぞ、同じ道を何度かウロウロしてしまった。やっと然るべき場所で曲がる事の出来た私は、更に辺鄙な道を通って(この辺が正しいルートを辿っているのか一番不安だった。)保護区に至る事が出来たのだけど、その途中の保護区ではない田畑にも鶴がチラホラ羽を休めており、車を停めてそういう鶴を眺めるのが最も良い体験だったと思う。
 |
 |
普通の田畑で餌を啄ばんでいる鶴の家族
意外と結構近くで見る事が出来る。 |
餌場に向かっている鶴の群れ
まるで烏か雀の大群のように沢山の鶴が飛び交っていた
(空に幾つも見える紙魚<シミ>みたいなのは全部鶴) |
 |
 |
餌に群がる鶴の大群
ここは保護区で、餌付けがなされており、この画像から想像出来るよりももっと多くの鶴を見る事が出来る。
勿論立ち入り禁止なので、鶴の中に入っていこうと思ってもそれは厳禁。
保護区ではない所と保護区との境界そばまで来る。 |
保護区の上空では、ご覧の通り鶴の乱舞が見られる。
|
 |
 |
餌場のそばの水路 だからさぁ、わざわざ鶴を見に来て、なんでゴミを捨てていくのさ?
しかも、圧倒的にタバコの吸殻が多いの。
こんなヤツが自然に触れようと思うこと自体、自己矛盾してないかい!? |
ツル観察センター
この建物の向かって左側が、餌場。2階は展望台になっており、柵に邪魔されずにツルを観察出来、鶴に相当詳しいおじさんが終始鶴の話をしてくれている。 |
 |
帰り道、わざわざ遠回りして、行き当たりばったりで、「どこぞ良い家族風呂はないものか?」と、菊池や山鹿に見当を付けて熊本県内をウロウロしていたら、『水辺プラザ かもと』って物産館があって、そこに大浴場があるとの事で立ち寄ることにした。残念ながら家族風呂ではなかったのだけど、水風呂から露天風呂まで色んな風呂があったので、"mu.Coga&長男組"と"妻&次男組"に別れて入浴してきた。
関連リンク
鹿児島県出水市ホームページ
ふるさと出水
カントリーネット出水
水辺プラザ かもと

Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03