九九の表

 

私が小学生のとき、覚えるのに一番苦労したのが九九の暗記だった。なので、学校で教わるよりも一足早く、息子達が徐々に、自然に覚えられるように少しずつ教えていこうと思った。ちょうど、数を数えるのを覚えさせたときのように。

それで、当然ネット上には九九の表がごまんとあるだろうと思って、それをプリントアウトしようと思ったのだけど、ないんですな、これが!所謂、掛け算の数式(○×□=△)と、その読み(ににんがし・・・とか)が載っているものは一つしか見つけられなかった。
見つけたものも悪くないのだけど、二の段や三の段だけプリントアウトするとか、私が考えているような使い方をするのにはちょっと不向きだったし、もっとよく探せば他にもあるのかもしれないけど、そんなに時間をかけて探すくらいなら自分で作ってしまおうと・・・作っちゃいました。

もしかしたら、もっと簡単な作り方があったのかもしれないけど、エクセル(2003)でしこしこと一つ一つ入力する方法しか思いつかず、愚直に1セルごとに入力して作りました。難しくはないのだけど、単純な作業だけに面倒な作業ではありましたが、無事作り終わったので公開します。

下の図のように、エクセルで開けばごく普通の九九の表が表示されるだけです。

99.jpg (130982 バイト)

かなりシンプルなので、エクセルの扱いに不慣れな人でも、結構、色んなアレンジができると思います。フォントや文字色の変更や、セルの幅や高さの変更、任意の段だけ抜き出す、不要な部分は消去するなど。ただ、エクセル2003よりも前のバージョンで開いた場合は、多少、表示が上記画像とは違ってくるかもしれません。

因みに、読みは標準語に準じています。(そのつもりです。)
地方によっては、少し呼び方が違うかもしれません。私などは「8×3」は「はちさん」とそのまま読んでいましたが、どうやら標準は「はっさん」のようなので、そちらを記載しています。
読み方に拘りがある場合なんかは、どうぞ構わず、好きなように書き換えてください。

以下から、この表を入力したエクセルファイル("99.xls")をダウンロードできますので、ご自由に持ってってください。それぞれの判断で、加工・配布なども自由にやって下さい。ただし、有料での配布---つまりファイルの販売は固くお断りします。(だれも買わないでしょうけど(^^;)

ダウンロードはここ
右クリックして、[対象をファイルに保存]などを選択してください。
マックの場合は・・・知りませんm(__)mペコッ

 

<初掲載20051118>

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03