【火器日記 - 燐寸編】

適時更新

 妙なタイトルの"日記"ですが、これは収集している燐寸(マッチ)箱絡みの事柄を自分自身で忘れないように記録しているものです。自身の為に書いたものですから、mu.Coga以外の人が見ても分かり難い箇所もあるかもしれませんが、まぁそんな訳ですので、軽く読み流してください。

match.gif (3785 バイト)                                match.gif (3785 バイト)

 この"日記"は、1999年の4月から書き始めていますが、以前の事も思い出したりして、その都度書き加えたりするので、日付はもっと前からのものも存在することになります。

 尚、燐寸箱は、直方体のごく一般的な『箱型』のものと、燐寸の軸が紙製で外装が折畳式になっている『ブック型』に分けています。(『箱型』、『ブック型』の呼称は、mutans.Cogaが勝手に付けたものです。)

 また、『箱型』は外箱部分と引き出し部分によって構成されていますが、ここでは外箱部分にのみ言及しています。外箱は擦過面を右側に置いた時の位置関係により、"上面、(左)側面、下面、擦過面(右側面)"の4つの面から成るものと、ここでは定義しています。
 『ブック型』は、擦過面を手前にした時の位置関係で、"上面(表紙)、(奥)側面、下面"の3つの面から成るものと定義しています。更に、上面の裏側は"裏表紙"と表記します。

→ 図で説明const.gif (3031 バイト)

 殆どの燐寸箱には店の住所や電話番号などが銘記されていますが、ここでは省略して、単に"住所"、"電話番号"と表記しています。

 

【火器日記 - 燐寸編】#1 【火器日記 - 燐寸編】#2

 

to room of killifish

to room of Shinto shrine

to room of my collections

foolish essays

What's new!?

links

profile (introducing myself)

Go Back to HOMEPAGE

Copyright (C) 1998 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03