NEC PC-9821
V200M7D2
当時は清水の舞台から飛び降りる気分で購入。NXシリーズの発売が発表されたのは、その2週間後でした......。一応、最初からメモリーは32Mを増設しています(だから64Mね)。OSはWindows98です。今は殆ど使っていません。
GATEWAY Select series
カスタムオーダーなので、具体的な製品名を記載しても意味がないですね。メモリーは256M、CPUはAMD
Athlon 1.1GBです。モニターが17"なのは旧マシンと一緒ですが、フラットタイプになりました。スペックだけでいうと、旧マシンより遥かに凄いのですが、不安定さはあまり変わりません(ーー;)。OSはWindowsMeです。新しいデスクトップ・マシンの購入により、リビングルームに移動して、ファミリー用に使っていましたが、今は単なるオブジェになっています。
DELL Dimension4600C
スペック自体には文句ないよ。でも、液晶画面って、やっぱ苦手かも(^^;
勿論、OSはWindowsXP。
SHARP PC-GP1-C3M (Mebius)
元々モバイルパソコンが欲しいと思っていた処に、相当安い値で売られていたので衝動買いしてしまいました。スペックも申し分なく、バンドルソフトもなかなか使えそうなものが多く、それでいて要らんものはあまり入っていなかったので気に入りました。OSはWindowsXPです。重くなりすぎて、ほとんど使ってません。
DELL Inspiron710m
仕事場専用で購入。小さくて、こりゃ上のヤツよりよっぽど持ち運びに便利だね。キー、小ぃせぇ〜。しかも、絵はきれぇ〜。
NTT-ME ブーロドバンドルータ
多機能らしいのですが、その特性を殆ど活かしていません(^^;。宝の持ち腐れです。
EPSON MJ-830C
うーん、やはりカラープリンタはよかですねぇ〜(^^)
もはや、もっとハイスペックのカラープリンタが安価で販売されていますがね(T_T)
EPSON PM-900C
(上記からの続き)という訳で、2001年年賀状作成用に購入しました。画質には非常に満足しています。
CANON CanoScan FB1210U
やっとスキャナを購入。これで、プリカなどは直接スキャン出来ますね。これの画質にも満足しています。でも、あまり活用していません。
EPSON PM-A920
プリンタ・スキャナ複合機。とりあえず今の処は、これ以上のスペックは求めていないです。印刷の機能も申し分ないし、昔のプリンタと比べれば、DVDやCDへレーベルへの印刷が格段に楽になりましたしね。スキャンもパーソナルユーザーからすれば、充分早いです。何よりも安い!
RICOH
DC-2L
メガピクセルのデジカメが主流の今、もはや古い機種になってしまい、動かなくなってしまいました。今考えると、良いデジカメでしたよ。しかし、画質と値段は論外ですがね(^^ゞ・・・初期の写メと変わらない位の画質で、値段は今の上等なコンデジが買えない位の価格。
RICOH RDC-5300
とやはり時流には逆らえません(^^;。とうとう買ってしまいました、230メガ・ピクセルですかぁ……。単にデータが重くなるだけのような気がしないでもないですが、やはり画質は良いですなぁ。
RICOH
Caplio RR30
時流には逆らえませんなどと言っていたら、いつの間にか時代は300万画素は当たり前の時代になっていました。手の届く値段になってきたので、購入。チャチです、はっきり言って。でも、画質はRDC5300よりも良いってのが気に入らないですね(^^;
RICOH
Caplio R5
RR30からすると随分良いカメラです。左上の画面が流れるのが難点ですが・・・。オートでばかり撮っていましたが、色々弄るほどに色んな絵が撮れることに気付きました。
Nikon D90
OLYMPUS 230MO TURBO
BLACK(MOS332S04AA)
パソコンを始めた頃は、MOなんて高嶺の花でとても個人で所有するなんて考えもしませんでしたが(しかもディスクは128MBしかなかった時代(^^;)、誰でも買える時代になってたんですねぇ・・・。
本当は640MBのディスクドライブが欲しかったのですが、まぁ、これはまだまだ高いし、何と言ってもメディアが230MBのMOディスクと比べると高値ですからねぇ・・・。旧マシンに接続。
BUFFULO 13GB DSC-U13GTR
MELCOの増設用HDDです。旧マシンに繋いでいます。パソコンを始めた頃からは想像もつかない容量で、パソコンと接続した今でも、あまり実感が湧きません(^^;。ほんの3〜4年前、540MのHDDをパソコンに接続するのにも四苦八苦したことを考えれば、現在のいとも簡単に接続出来るマシンの使いやすさ(実際には、OSが進歩したんだけど)は夢の様です。
I・O DATA社の
1TB HD
メインパソコンの増設用HDDです。ここまで大容量にしないと、デジイチの画像は保存できません。バックアップのバックアップも必要かと、2台所有。
I・O DATA社の
160GB HD
メインパソコンの増設用HDDです。これは動画などの保存用。…DVDにいちいちバックアップするのが面倒で(^^;。マシンがUSB2.0に対応したので、ファイルの転送もかな〜り楽になりました(^_^)
I・O DATA社の
120GB HD、250GB HD
これらも、動画などの保存用HDDです。オークションで入手しました。2つずつ持ってますがな(^^;
I・O DATA社の
300GB HD
動画などの保存用HDDです。もうパンパン(TДT)
I・O DATA社の400GB
HD
PCの容量不足に喘いでいたら、破格値で入手できるとの情報を得て、ベスト電器で早朝から並んで買いました。お分かりでしょうが、私は基本的にPC内部は扱わない主義です。Win3.1時代のハード面での苦労がトラウマになっているんです。だから、絶対、外付けだし、今まで10年以上使ってきて、I・O
DATAのハードはおかしくなったことがないので、必ずここの製品に決めています。
I・O DATA社の640GB
HD
慢性的なPCの容量不足ですね。これでも足りない時代に突入してますねぇ。