徒然なるままに#3

 

以下の文章は、今まで「作者近況」で書き綴った諸々から幾つかを引っ張ってきたもので、更に若干の変更や追記などを施したものです。ダラダラと下らない文字の羅列・・・言ってみれば、小ネタ集なのですが、これを読めばmutans.Cogaという人間の変人さ加減ってモノが御理解いただけるかもしれません(^^ゞfumi
下から、内容が古い順に並べています。

今日、ふと気がついた。「何時の間にか、サイトをオープンしてから1年が過ぎてしまってる…。」内容は増えたものの、コーナー(コンテンツ)自体は最初と殆ど変わり映えしていない有様。こんな筈ではなかったのに。トホホ。
職場は、今までに何度か空き巣に入られたことがあるらしく、私が勤務してから丁度一年になるが、その間にも一度空き巣に入られたことがある。少々、「何を今更…」な感があるが、遂にボスがSECOMと契約した。防犯装置が稼動を開始すると言うその日、職場では最も職歴の長く、ボスからの信頼も厚いオバサンが装置の"スイッチ・オン"を任されることになった。このオバサン、大のテクノロジー嫌い、というか新しい機械などには顔を背けるタイプ…インターネットでのショッピングはいかがわしく、パソコンで年賀状を印刷するなんて人間性の欠片も感じられないと、ハイテクにいちいちケチを付ける、いわゆる古いタイプの人間なのだが、いざそのようなハイテクに触れる機会に恵まれると、その嬉しそうなこと。最後に、カードキーを差し込む瞬間など、自分では気付かなかったようだが、歓喜の声をあげていた。得てして、こんなタイプの人とはこういうものである。
明日は高校時代所属していたクラブのイベントがある。個人的には、この開催の為に最近の土日はかなり犠牲にしてきたつもりである。リハーサルと言うか、直前の練習が当然行われ、こちらも当然それを見に行く。昼休みなどは現役部員である高校生達と昼ご飯を食べ、"激励"した。上は30歳から下は19歳までのOBが、合計10数名も集まるってのは、ある意味驚きではある。
そろそろ、我が家の車もお終いか?職場で車を移動させていたら、ハンドルを切ると妙な音がするので停車してみた。すると、ボンネットの下から、サッと猫が飛び出してきたおいおい、車を動かしていた間中、車の下にいたのかよ!?大丈夫か?変な音の正体は、猫の××の音かよ!?などと、後味の悪い気分で、再び車の運転を始めたが、やはり音は治まらない。ボンネットを開けてみると、なんとタービンベルトが輪に沿って裂けている。端っこの方だけが、裂けて千切れているのだ。よかったー、ベルトが切断されてなくって。
悪い癖が出てしまった。年に数回だけ、手当たり次第に古本屋で買い物をして来る悪習癖があるのである。しかも、買い物の殆どが漫画だから、自慢できたものではない(^^;…やはり、安物買いの銭失いだ>mutans.Coga
先日インターネットのCDショップで注文した、雅楽のCDが在庫切れとのメールが届いた。残念。
大分県玖珠郡の高塚地蔵尊に行ってきた。昼過ぎに出発した為、ほとんど寄り道することは出来なかったが(妻はそれを望んでいたようだが、どうせ子供連れじゃねぇ…)、久々に遠出が出来ただけでも相当の鬱憤晴らしが出来たように感じる(^^)
長男のお礼参りお宮参りではない。念のため。)に、宇美町の宇美八幡宮に行ってきた。そこで奇遇にも、長男と一日違いで生まれたと言うかわいい女の子を連れて、お礼参りに来ていた夫婦と出会った。おそらく、それっきりの関係なのだろうが、妙に"縁"というものを感じた出来事だった。ただ、境内のあちこちに煙草の吸殻やゴミが落ちているのを見るにつけ、残念な気持ちにもなった。ポイ捨てが良くないことは言うまでもないが、ましてや神社でモラルに反する行為など…。これも、「神をも恐れぬ行為」というのだろうか。
ヤマダ電気に行った。妻は念願の新しい掃除機を購入した。何と言っても、今まで使っていたのは、10年前、mutans.Cogaが一人暮しを始めるときに何も考えないで買ったものである。改めて調べてみたら、ハンドクリーナーほどの吸引力しかない代物だった(^^;。これじゃぁ、まともに掃除出来る訳ないよな。私もHDなどが安売りされていたので触手が動いたのだが、結局、いつもと同様、オリジナルブランドのMOディスクを購入しただけに留まった。…安物買いの銭失いを地で行っていた私も、いつの間にか、カミサンに感化されて、財布の紐が堅くなったなぁ…(^^ゞ
階下の奥さんと家の妻は、互いに子持ちと言う事もあり"そこそこ"顔見知りである。下の子供の方が、家よりも一年早く生まれているので、階下の奥さんは妻よりも「先輩」である。だから、意外とその存在が心の支えになっていたのだが、この度、"新居"に引っ越される事になったらしい。…残念そうな妻(^^;。でも、持ち家に住まれるとのこと。もっと、祝福を込めてやろうではないか。
隣の奥さんには子供がいない。しかもパート勤めのようで、今までに家の妻とは顔を合わせる機会が殆どなかった。そんなことより、以前は隣の旦那さんの方もよく見かけていたのに、丁度mu.Coga夫婦が結婚した頃から姿を見かけなくなった。駐車場の自動車も見かけなくなった。一般的には、下衆の勘繰りと言うのだろうが、我が家では様々な憶測が飛んだ。直接確認すれば良いのだろうが、そういう立ち入った事を聞けるほどの仲でもない。…妻の実家から妻子が帰ってきた際に、夜泣きなどで迷惑をかけるかもしれないので、隣人に"粗品"を差し上げたのだが、そのお礼としての"お祝い"を隣の奥さんが持って来られたそうだ。その際、世間話をする中で、旦那さんは海外出張が多いのだという事を聞いたそうだ。なるほど…。
毎週見ていたNHKのドラマ(酒井法子主演の5週連続のヤツ)を見逃してしまったぞー。最終回だったのにぃぃぃ(T_T)
ここに書くのも憚れるけれど、数日間、情緒不安定であった。こういう事を書くと、心に病を持っていそうな感じを受けるかもしれないが、それほど大袈裟な事ではない。mu.Cogaはmu.Cogaなりにストレス発散の方法というものを持っていて、今まではなんとなく「ストレスが溜まって来たな・・・」と自覚する前後に上手くストレスを処理していたと自認している。しかし、現在は以前と大きく異なることがある。
baby_1.gif (1127 バイト)子供である。
とにかく、家庭は子供中心に回っている。オタク傾向の強いmutans.Cogaとしては、自宅が最も寛げる場所であり、この場所こそがストレスを発散する場所でもあったのだが、自分のペースを乱す赤ん坊という名の生き物が存在してから、正直な話、mu.Cogaのペースは乱されっぱなしである。勿論、こんなことは妻にも言えるはずもないし、言うべきでもない事は分かっている。そしてなによりも、我が子が可愛いという事実も、また存在する。これらにより、最近になってやっとmutans.Coga葛藤が芽生え、ここ数日、自身の中で戦っていた。表には出せない苛立ちが募り、それでも普通ではない雰囲気を漂わせており、結果、妻には辛い思いをさせたことだろう。しかしながら、なによりもその空気を肌で感じていたのは、他ならぬ我が子であったように思う。(思い違いかもしれないが(^^;)今までとは違うリアクションを呈す我が子を見るに付け、やがてなんとかmu.Cogaは自制心を働かせ、やっと今、平常心に戻れたと思う。
そして、陳腐な言い回しながらも、こう反省するのであった。子供に罪はない。まだまだ、夫としても、父親としても、未熟過ぎる…。青い、青い。……でも、それでもいーぢゃないか(^^ゞと。
例の点滴の薬剤取り違えの事件。あれって、本当に医療従事者の単なるミスなら、もはやなにも言う事はないが、第三者の関与…つまり、殺人の可能性を誰も指摘しないのが不思議である。
あの場合、点滴投与予定の薬液を予めシリンジに入れ、ご丁寧にも冷蔵庫の中に事前に"放置"しておいたのだから、やろうと思えば、人目を盗んでこっそり薬剤を交換するなんてことは可能である筈なのに。ニュース番組で、事件とは無関係の医療従事者たちがインタビューを受けていたが、彼らの言う通り「通常、考えられない取り間違い」
(mu.Cogaの個人的意見では、患者の顔を覚えられずミスをすることはあっても、今回取り間違えられたとされる薬剤を勘違いで投与ミスすることは、まずありえないと思っている。)を、現場のプロが犯すことなど到底考えられない、信じられないことなのである。
ほんの少し前に、患者取り間違いが原因の医療過誤があったからと言って、マスコミも世論も、最初からそのように決め付けているのが、最近のこの国の怖さである。マスコミの報道を鵜呑みにするのはそろそろ止め、まずは起こってしまった事実だけを受け入れ、そして自分の頭で考え、事件を解釈することである。今回の事件で確認できている事実は、『某病院で、ある薬剤を投与されるはずの某患者が、別の薬剤を投与され、その結果死亡した。』ということである。
…とは言え、私はなにも、今回の事件は医療過誤ではない!と病院側を擁護しているのではない。ただ、ただ最近の流行に乗った、各報道機関の報道姿勢、論調を危惧しているだけなのである。
特番の頃は必ず見ていたのだが、レギュラー番組になって見た事のなかった「ここがヘンだよ日本人」を、今日、久し振りに見た。以前から少し触れているが、子供が出来てからと言うもの、いわゆる社会環境などにも一層の興味が湧いてきている。今日の番組には、現役の学校の先生たちが出演し、外国人やゲストと英語の授業のあり方、体罰、学級崩壊などについて意見を交換…激論していた。
mu.Cogaにはmu.Cogaなりの偏見と言っても良いほどの学校教育と言うもの、もっと言うなら教員と言うものに対する固定観念が、10数年前からあり、これはずっと変わらないでいた。
さて、先に述べた激論の元にもなった問題の数々。これらに関しては、今や様々なメディアを通じて我々が知る機会は多いのだが、外国人から見た学校教育とはどのようなものだろうと、この番組を興味深く拝見したのである。
結果的には誰の言う事も正論だし、独り善がりであり、偽善的であり・・・と言う風に、なんら結論は出なかったのだが、出演していた現場で働いている先生たちの意見を聞く内に、僅かながらmu.Cogaの考えも変わってしまった。mu.Cogaが元々どう言う偏見を持っていて、それがどのように変わったのかは、長くなるので省くが、とにかく、自分たちが不利な立場になるのを承知で、あのような番組に果敢に出演し、本音(だと思う(^^;)を語った先生たち…特に、前列の三人には拍手を贈りたいと思った。
都知事選への石原氏の出馬表明。あたしゃ福岡県民だから、関係ないといえば、関係ないのだけど、石原氏が当選した場合、良いのか悪いのか分からないが、国全体にも変化が起こると思う。
覚えている人が何人いるか分からないが、以前イタリアで、ロープウェイのケーブルがアメリカ軍の飛行機によって破損され、死傷者が出るという事件があった。
治外法権とでも言おうか、この事件はアメリカ国内で裁かれたのだが、判決はシロ…真っ白けぇのケッ。当然、イタリアの遺族たちは腹の虫が収まる筈もない。しかしながら、この事件だけに関して言えば、対岸の火事である。せいぜい、遺族たちに同情するくらいの事が関の山である。globe11.gif (2145 バイト)
ただ、近年、我々の国で既に数々の事件を起こしている米兵たちの居住する米軍基地…。この、日本の中の外国の存在を鑑みた場合、この事件、および判決が対岸の火事どころか、隣家の火事のようにさえ感じるのは私だけだろうか。
実家に少しだけ寄った処、父だけがいたので、折角だからと孫の顔を見せたのだが、なんかやけに年老いて見えた。息子の私からしてみれば初めて見た「老人」の父であった。
大学の後輩の披露宴があった。結婚した後輩、こいつがまた凄く"良いヤツ"で、礼儀正しく几帳面、品行方正、運動神経抜群、学業は常にトップだったという、絵に描いたような優秀な男である。当然、周囲からの評判は上々で、今日、改めてこの人柄に触れ、こんなヤツが政治の世界にもいればなぁ…などと、無意味な事を考えてしまった。
ちなみに、内輪ばかりが集まった宴会では、下戸の私が無傷で帰れる訳もなく、帰宅するや否や、便所にひざまづいてしまった(^^;ア〜気持ち悪い
「だんご3兄弟」大ブレーク!現時点で、250万枚突破!…は良いけど、以前から支持していた者からすれば、少し寂しい気もする。だってよ、ブレークする前は、
『だんご3兄弟』知ってる?」
「なに、それ?」
『おかあさんといっしょ』で…云々」
「フフッ…(嘲笑)」
ってな具合だったのが、流行り始めたら、「やっぱ、時代はこれだよ!」みたいな面をするヤツが増えてるんだもの。
…でも、こういう時代だからこそ、恋愛だとかと無関係のこういう無垢な曲が流行るのは、我々の心を少し和ませてくれて、喜ばしい事ですなぁ。
で、その「だんご3兄弟」。売り切れ店続出って話だけど、福岡のタワーレコードにはまだ余裕を持って残ってたけどなぁ(^^;。んで、あのタワーレコードがエンドレスでこの曲をBGMに流しつづけていた事の方が、何か気に障った。…やっぱ、俺って天邪鬼かなぁ(^^ゞ
一年に一回は必ず聞く台詞…。「今年の風邪は質(たち)が悪い」
家の子にはまだ早過ぎるが、「うみがめレイチェル」という絵本が買いたくなった。勿論、生来は子供に読み聞かせるつもりだが、なによりもmutans.Coga自身が読みたいのだ(^^;。本屋を2件廻ったが、どちらにも置いてなかった。インターネットの通販を利用してでも、読みたい1冊である。
「うみがめレイチェル」を求めて、仕事帰りに別の本屋3件を廻ったが、やはり見つからなかった。その絵本を探している時、いずれの本屋でもやけに目に付いた或る絵本があり、少し気になったので、立ち読みしてみた。これが絵本のくせに相当に秀逸な内容で、不覚にも目頭が熱くなってしまった。
ったく、いつもこの時期(3月)になると噴出するのが「日の丸、君が代」問題。
…これに関しては、まともに意見をとうとうと述べると長文になってしまい、一つのコーナーが出来上がるし、その文章の中で起承転結の明確な内容を書く自信もないので、自分の意見だけを簡潔に言うが、『(反対者に対して)言ってる事は分かるけど、何故そこまで自分の国の長年に渡る象徴を嫌うわけ?日本以外の過去に侵略を犯した事のある国も、相変わらず当時の国旗を使っているところは沢山存在するし、時代錯誤の国歌を未だに使用しているところは多いよ。そして、何れの国の国民も国旗と国歌に誇りを持っているんだけど…。今のままでいいじゃない。
かつて、ニフティ・サーブの掲示板トイレで用をたした後は、手を洗えと言うけれど、俺の一物は手を洗わなくてはならないほど汚くはない。寧ろ、誰が使ったか分からない汚いトイレでは、最初に手を洗って、そのきれいな手で清潔な自分の一物を握って用をたすくらいである。…用事を済ませた後に手を洗うヤツこそ、自分のモノが汚いと自覚していて、それこそが不潔極まりないことである。」という書き込みを見た事がある。
その後、某FM番組でも、同様の意見を述べている男性パーソナリティがいた。そのパーソナリティが、本当に自分でそのような意見を持っているのか、はたまた誰からかの受け売りなのかは不明だが、とにかくmutans.Cogaは思った。一理あるっ。
凄い売れ行きのFF8(ファイナル・ファンタジーVIII)だけど、"バグ"が見つかったらしい。
ある特定のゲームの進め方を実行して、プレイヤーがボスキャラにやられると、突然ゲームが終了してしまうと言うのだ。このことは、販売元であるスクウェアも認めていることである。確率的には物凄く低いらしいが、そうは言っても何百万本も売れているソフトである。"被害"に遭う人数はそれなりの数に上がると考えられる。ただ、引っかかると言うか、残念なことに、スクウェアはこの欠陥をバグとは見なさず、トラブルがあった場合には個別に対処していく方針なのだそうだ。欠陥があるのは事実なのに、今後も特に手を打たない…。なんか、どこかの国の政治と同様の傲慢さを感じるのは私だけだろうか。
偶然、今気付いたのだが、今年に入ってから今日まで、ずーーーっと1999年を1998年と表記していた。慌てて今までの分を全て訂正したのだが、その際活躍したのが「置換」機能。うーむ、コンピュータって頭良いなぁ(^^;
妻と子供と三人で実家に帰っていたのだが、夜間、その帰り道の話である。なにやら前の自動車が逆走を始めた。その車は、時折センターラインからこちら側に戻ってきたりはするのだが、蛇行運転というよりは、確信を持って逆走しているようであった。やがて、その車が右折し始めたので、追い抜きざまに運転手を垣間見たが、なんとそいつは携帯電話で会話中ではないか!あぶねー!!そいつは、会話に夢中になりつつ、右折しなくてはならない事も気がかりだったようで、右折の100メートル近く手前から自分が逆走している事にも気付かず、しかもハンドルさばきは相当に危うい状態で運転していたのだ!!…運転中の携帯電話使用は、交通事故を引き起こす可能性が非常に高い事は、統計上知ってはいたが、身を以って知る羽目になるとは。
幸い、その運転手は、たまたま対向車が全くなかったので事無きを得ただけに過ぎないのだが…。

子供が出来て「可愛いか?」と、よく訊かれるので、(当たり前だ。)可愛い。」と答えている。しかし、今日先輩から貰ったメールには「子供が出来て、どういう気持ちだ?」と書かれていた。「言葉では言い表せません」と返事には書いたが・・・。baby_1.gif (1127 バイト)

職場の裏に子供用の自転車が放置されており、盗難されたものだろうけどどうしたものか…と、同僚達と考えていたら、その自転車には電話番号と持ち主の名前が。早速電話連絡して、親子三人が受け取りに来た。なんと持ち主は、職場の目の前のアパートに住んでいる小学生だった。話に拠れば、盗まれていた事にさえも気づいていなかったとか…(^^;。お父さんは、丁寧に挨拶をされ、最後にその息子に「良かったね。」と言って、去っていった。何かが違う。両親が謝礼を述べるのは当然だけど(母親の方は、ニコニコするだけで、何も言わなかったが…。)、自転車の持ち主である、そのガキ子供も例を言うのが常識ではないのか!?あるいは、「ほら、お礼はっ!?」などと親が、子供に礼を述べるよう促すのが普通ではないのか!?躾って何だろう…。
妻の従姉イギリス人と結婚しており、我が家と同じ頃に英国で出産を果たしたそうで、今日、電子メールが届いていた。出産直後の画像が送られてきたが、ハーフである赤ん坊のその顔は、『濃い』の一言であった(^^;
その後、再び子供の画像が送られてきた。前回送られてきたのは、出産直後のもので少々失礼な事を書いてしまったが、今回のは最近の様子を写したものらしく、なかなか可愛い、いかにもハーフ的なベイビーだった。
今日はバレンタイン・デーだったのですねぇ。完全に忘却していました(^^;。んで、賞味期限の過ぎた大福餅を食べようとして、日付を見て「あ、今日は…。」と思い出した自分が悲しい。
OB会で飲み会があった。もともと文化系のクラブのOB会なので、その名の通り「無礼講」がまかり通る宴会である。2次会は定番のカラオケで、オジサン・オバサン、あるいは準オジサン・オバサンは気分がフィードバックして、殆ど乱痴気騒ぎで憂さを晴らしたのだった(^^;。しかしまぁ、高校時代から知っている連中と顔を合わせると、当時のノリに戻ってしまう…。これがOB会の良いところではある。
イギリスのある製薬会社が、インフルエンザ(A型もB型も)の特効薬を開発して、スウェーデンで発売すると言うことだ。この1999年の春にも、日本でも申請をする予定らしいが、果たしてその効果や如何に。思い起こせば、私が未だ小学生だった頃、先生が風邪の薬について「風邪薬というが、風邪の特効薬というものは存在しない。もし、それを発明すれば、きっとノーベル賞が貰えるだろう。」と言っていた。この場合、風邪と言うのはインフルエンザを指していたのだろうから、じゃぁ、先の薬を開発したイギリス人って、ノーベル賞を貰えるの!?
キャナルシティ博多へ行った。自分の探しモノは結局見つからず、最終的には妥協して似たような別のものを購入した。悔しかったのは、駐車場代を払わなければならなかったこと。3000円以上の買い物をすれば、1時間無料になるのだが、今日は2000数百円の買い物しかしなかったから…。でも、よくよく考えてみると、俺のように僅かな買い物の為にでも、わざわざ自動車でやって来た客も優遇して良いのではないだろうか? 
仕事をしていて頭に来る事の一つに、客の非礼が挙げられる。相手が未だ、学生だとか新米サラリーマンなら(ムカツキはするものの)まだ分かるが、年齢も30代半ばくらいにもなって「うん。」だの「〜けど。」だの、ええ歳こいて、しかも一般企業に勤務しとって、おのれは丁寧語も知らんのかぁ〜〜〜ぁあぁぁっっっ!!!!と、言いたくなるような客は、本当はお引き取り願いたい。(でも、実際は、意外な年齢、意外な企業、意外なポスト、意外な業種の連中に多く見られるタイプでもある。)
職場の近所に幼馴染が住んでいるので、彼の家にお邪魔した。15分位のつもりが、二人で議論のような雑談が盛り上がり、2時間にも及んでしまった。しかし、自分とは違う立場の人と喋るのは非常に楽しく、かつ刺激的である。
お宮参りに行ってきた。午前中のお宮参りは、天気が良い分、気温もそこそこ低くて、拝殿の中に集う我々は寒くてしょうがなかったのだけど、最も寒がっていたのは宮司さんだった様な気がする。15分ほどの神事が済んだ後、そそくさと「仕事」から帰っていたし…。
その後、写真館で記念撮影を。眼も見えない赤子が主役の撮影が最も苦労すると初めて知った。いや、ホント、大変なんだってば。
"ネズミ捕り"に見事に引っ掛かってしまった。警官の物腰は柔和で、こちらも気分を害さずに済んだし、なによりもたまにはこの様な「痛い目」に遭わないと自制できないmutans.Cogaには良い薬だった。…と我ながら思う辺りは、mutans.Cogaはまだまだ未熟なのかな(^^;
ニュース・ステーション"埼玉県所沢市の野菜に高濃度のダイオキシンが含まれている"と報道したことにより、県産野菜の“不買運動”が起こっているそうである。事実の程度や真偽は別問題として、一番被害を受けるのは、生産者、つまりお百姓さん達である。環境問題がクローズアップされるにつれて、自然回帰…最近の言葉で言うところの「日本の原風景、里山、里地」なども大きく見直されているこの時代なのに、相変わらず政府の不甲斐なさや都合の良い政策により、翻弄されつづける農家の方達が気の毒である。先の原風景を造り、守り続けてきたのもまた農家の方達である。
…と、書いていたら、この直後、この報道自体が事件として扱われるようになった。こうしてクローズアップされ、改めて思う事は、こういう事件でもないと、この国の大方の目は向けられず、やがて世論が高まらないと行政も重い腰を上げてくれないということである。報道内容の是非はともかく、結果的にはこの報道がトリガーとなってくれたのである。それにしても、規制だの何だのと慌てて行動を起こしているようだが、所詮、事態を先送りだけにしているに過ぎないのである。…ダイオキシンの規定値を低くするようであるが、それでもこの悪魔的化学物質は確実に次世代に受け継がれていくわけだし、それを阻止するにはダイオキシンの発生自体を根絶しなくてはならないが、それこそもはや不可能な話である。そして、この事には誰にも責任がないとも言えるし、あるいは現代文明を享受している者(つまり、ゴミを生産している者)全てにこの責任があるとも言えるだろう。そこの所を、皆分かっているのだろうか。
民放で深夜、「西部警察」が始まった。リアルタイムで放送されていたときは、石原軍団にも、刑事モノのドラマにも全く興味がなかったので、一度も見た事はなかったが、たまたまテレビをつけっぱなしで見ていたら、嵌まってしまった(^^;。石原裕次郎は今となっては見れない独特の演技をしているし、渡哲也は渋いし、舘ひろしは相当若いし…。
最近は、よく漫画喫茶に行く。というのも、週間少年マガジンに長〜〜〜く連載されている「コータローまかりとおる!」に嵌っているからだ。全部で100巻以上あるが、途中からは内容を知っているのでそれを全部読む必要はないのだけれど、それにしても云十巻ものコミックを読むのは一苦労である。
で、2時間ほど"読書"に勤しんだ後、外に出てみると雪が…。久々に、自動車の上に積もった雪を見た。
card.gif (4759 バイト)NTTから請求書が来ていたので、初めてテレホンカードで通話料を支払ってみたようと、わざわざNTTの窓口へ赴いた。テレカコレクションから、使用済みにしても良いかなってのを選んではいたのだが、…がーんっ!なんとNTTへの支払いにテレカを使用すると、こんなに大きなパンチ穴を空けられるのか…。俺のコレクションがぁ〜(T_T)

fumi

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03