徒然なるままに#4

 

以下の文章は、今まで「作者近況」で書き綴った諸々から幾つかを引っ張ってきたもので、更に若干の変更や追記などを施したものです。ダラダラと下らない文字の羅列・・・言ってみれば、小ネタ集なのですが、これを読めばmutans.Cogaという人間の変人さ加減ってモノが御理解いただけるかもしれません(^^ゞfumi
下から、内容が古い順に並べています。

いや、参った、参った。隠していたわけではないけれど、実はmutans.Coga、かつては事故をよく「起こして」おりました。が、それは昔の話。ここ何年も事故とは無縁だったのですが、本日、事故に「遭って」しまいました。両者とも自動車の、対物事故です。加害者の立場は幾度となく経験した事があるけれども、被害者ってのは殆ど経験がありませんで、妙にドキドキしてしまいました。にもかかわらず、事故馴れしているのでしょうか?あるいは、相手の方が初めての自動車事故だったようで、寧ろこちらが冷静になれたのかもしれません。とにかく、冷静に対処はできました。
ただ、その時点では、双方とも身体に異常はないと言っていたのですが、少なくとも私は、半日経った今、少し右肩辺りが寝違えたような軽い痛みを覚えてきました。明日になれば、この痛みが消えていればなぁ…と思います。だって、後から痛いだの何だのって言うの、厭らしいでょう?
昨日気にしていた首筋の痛みは、だいぶ和らいでいる。よかった、よかった。…にしても、今日はこちらの保険会社にも、あちらの保険会社にも連絡したりして、意外と面倒な午前を過ごした。
何が腹立つって、一昨日の事故の相手(あるいは、その担当の保険屋)。
こちらは、相手の事も気遣いつつ、早い事故処理を望んでいたつもりなのだが、今日、こちらの保険会社から電話があり、"相手側は、Cogaがウィンカーを点灯させてなかったり、車も動いていたから、自分達の方が有利。責任は、良くて五分五部だそうです。"と連絡を寄越して来た。ブチッッッ!!!さすがにこれにゃぁキレましたわ。
mu.Cogaも反論を、相手の保険屋にしようとしたのだが、こちらの担当に止められ、とにかく""当日は雨の日で、急発進もままらない状況だし、こちらは相手が向かってきているのを確認し、少し車線変更しつつ停車して、コトの成り行きを見ていたこと。ウィンカーは点灯させていたものの、ぶつけられた衝撃でハンドルもタイヤも動き、その結果、ウィンカーが消灯したこと。現場検証に来た警官にも、相手が「ずっと前からmu.Cogaがいるのは分かっていたので、ブレーキを踏んだが、停まらず(多分、ブレーキがロックされ、スリップしたのだろう)、ぶつかってしまった。」と述べるなど、最初から自分の非を認めていたこと。更に、mu.Cogaに悪意があれば、とっくに病院に行って診断書を取る事も出来たのだが、相手の事を考え、実際には多少なりとも頚部に痛みがあるのに、なるべく病院にはかからないようにしようとしていたこと""などを挙げ、交渉してもらうことにした。
・・・本当は、ここで相手をもっと罵りたい気持ちもあるのだが、一方不毛な行為に感じるし、実際、そのような文章書いていると、段々自分で自分を挑発してくるので、それは止しておく(^^;。単に、凄く立腹している事だけを記しておく。……なぁ〜にが、「良くて五分五分」だぁぁあっっ!!!(-_-メ)怒
今朝、保険屋から電話があった。結局、どんなにこちらがウィンカーを上げて、停まって用心していても、進路を変更しようとしていたこちら側に大きな落ち度があり、停まろうとしてスリップしてこちらに衝突してきた、元々もう一方の車線を走っていた相手の方は落ち度がないと言う理屈で、3:7〜2:8でこちらが悪いとのことだった。朝方で、少々頭が冴えていなかったせいもあり、有耶無耶に電話を切ったが、後で考えてくるほどにムカムカと…。最終的にどうなろうとも、保険屋に言わねば。「納得いかん!」と。…そんなら、横の車線から急発進しながら割り込んででも、ぶつからなかった方が良かったっての!?
事故の件、あまりにも腹に据え兼ねるので、やはり保険屋に電話をして「抗議」を行った。…さて、どうなることやら。
件の事故で、保険会社に送る「事故発生状況報告書」というのを書いた。あー、めんどくさい。1時間弱もかかったぞっ!
「事故発生状況報告書」が舞い戻ってきた。定型外郵便物なのに、80円分の切手しか貼っていなかったからである。私が律儀に、封筒の裏に自分の住所を書いていたものだから、戻ってきたのである。書いていなければ、保険屋(代理店)が不足分を払わされたはずだが、それならそれで全然構わなかったのである。元々、封筒に80円切手を貼っていたのは先方なのだから。…バカヤロー!いつもやってる仕事だろ?プロなんだから、こんな初歩的なミスすんなよ!!
保険屋から電話があった。結局、「責任割合は、五分五分でどうか?」という結論に至ったようである。本音を言えば、「なんで俺が半分も!?」であるが、これ以上ゴネても(ゴネるって言う表現も、これまた心外ではあるが、相手にしてみれば"ゴネている"というほかないだろう(^^;)仕方がない。承諾した。
3月の事故処理がやっと終わった。今日、保険金振り込み云々の通知などが届いていた。ふぅ〜〜〜ぅぅっ、事故発生から1ヶ月半もかかるとは…。
最近、ホームページの感想メールを頂くことが多い。いや、極々僅かなのだが、全くそのようなメールなど来なかった以前と比べると増えた、と言う意味である。うーむ、知らない内に、少ないながらもいわゆる"常連さん"が来てくれるようになってたんだぁ…。そのような人達のことなど、当初は全く考えていなかった。勿論、自分の言いたいことを他人にも見て欲しいから、このようなサイトを開いている訳だが、それでも「刹那的にでも覗いてくれる人が居れば良いや。」という考えで始めたものだから、しばしばここを訪れてくれる人の存在は驚きであり、喜びである。
一昨日、職場の女の子の家で飼っている猫が交通事故に遭ったと言う話を、本人から聞いた。10歳の老猫で、歯が折れたりした状態で、足を引きずりながら必死で帰ってきたそうである。私は猫が嫌いなので、半ばどうでも良い話として、少し同情的な気持ちになっていた。文字通り、その猫を猫可愛がりしていた彼女は、昨日、"風邪を引いた"という理由で欠勤した。そして、今日出勤して来た際、猫の具合を尋ねてみたら、安楽死させたとのことだった。腰と顎が骨折しており、生存していくのもままならない状態だったから…流石に私も、これには何も言えなかった。
子供の4ヵ月検診受診の為、妻は保健所に行った。予想通り、同じような母子が大勢受診に来ていたそうだが、中には更に父親まで同伴してきたところもあったという。それはそれで、「子煩悩だね」とか「親バカやな」の一言で片付けられる出来事なのだが、妻が憤慨していたのは、大人数が来ているその会場では座る場所もあまりなく、子供を抱いた母親が多数立ちんぼしている中、その若干の父親達が平然とソファに座っていたことである。…自分とこの奥さんさえ楽チンな思いをしていれば良いのだろうねぇ。でも、そんな夫婦に躾られた子供って……。
初めての家族旅行」に『最近は、概してこの様な場合、実は迷惑な思いをしていても、文句のひとつも言えない人ばかりだ』と書いたばかりなのだが、同じ日の西日本新聞のコラムには『社会をダメにしているのは、無礼者ではなく、不快なくせに注意もできないオジサン・オバサンである』という下りがあった。偶然だが…同感!
昼飯にほっかほか亭「ビビンバ丼」を食べた。タレをかけすぎて、辛かった…
以前紹介(自慢)した入賞作品の景品として、SUNTRYからペプシグッズ(Tシャツとキャップ)が届いた。
キャナルシティに手塚治虫ワールドの直売店が、期間限定で出店していて、今日がその最終日だったので、慌てて出掛けた。あるはあるは、手塚グッズが山ほど販売されていた。既に所有しているものもあるし、「こんなものまで!」と思うようなものまで売られていた。が、手塚治虫のあらゆるキャラクターグッズは、版権のせいでかなり高め。暫くは、手を出さないようにしようと思っていたのだが、「まぁ、単価の安いポストカードなら…。うーむ、これはオリジナル商品か、なら買わなくては。お!ヒョウタンツギ。これはなかなか売ってないぞ。」などと、結局現金では足りず、クレジットカードでの買い物をしてしまった(^^;……本当に、手塚モノを買うのは、暫く自粛しよう。
WOWOWで放映されていた、アメリカのアニメ「インヴェイジョンU.S.A.」が面白かった。スピルバーグ率いるDREAM WORKSの制作だけあって、BGMやメカニカルデザイン、ストーリーなどは逸品であった。ただ、どうしても、あちらの国の人物キャラ(のデザイン)には馴染めない…。日本のキャラと比べると、よほどリアルなのにねぇ。やはり、これも文化の違いやねぇ。
大概の社会人なら同じことを考えたと思うんだけど、嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ仕事は嫌だ。長期休暇直後の仕事って、ほんとうになもんだ。疲れたよ。
「ザ・レイプ・オブ南京」という南京虐殺を扱った本の著者が、ヒラリー夫人と会見し、相変わらず歪曲されたままの歴史…その虐殺や731部隊に関すること(いや、731部隊に関しては、歪曲されていないと思うけど)…を教えたそうである。ヒラリー夫人曰く、「全く知らなかった云々。」と、ショックを受けていたそうである。------ということは、南京虐殺に関する近年の"訂正"や、731部隊の研究が合衆国にも受け継がれたことなども知らないのであろうし、それを教えてやる者もいないのだろう。
うーむ、この問題、まだまだ複雑化しそうですなぁ。
今夜(99/5/4)のニュース・ステーションではメダカの特集が組まれていた。面倒なので、うだうだと講釈はたれないが、無責任な"環境保護もどきの啓蒙"をするくらいなら、あんなもの全国放送するんじゃないっての!!
あと一日でGWも終わりかぁ。旅行に行っただけで、他には大して何もやってないなぁ。…毎年、後悔することだけど。    
自分のアレルギー体質が恨めしい。ハワイに行ったときもそうだったのだが、どうも日に当たると、腕や顔面、首などに痒みを伴った湿疹が数日間、出現する。まぁ、先日の旅行で、海水成分を含む温泉にも入ったから、もしかしたら日光ではなく、海水が原因なのかもしれないけど、それにしてもなぁ〜〜〜(T_T)
数年前に、仕事で沖縄を訪れた。その際、もの珍しさも手伝って、「琉球グラス」を2個買っていったんだけど、これが凄く良い。1個は、赤茶色のグラスで、暑い季節に冷たい飲み物を注ぐと、非常に食欲(?)が増すし、もう1個はグラスの中に無数の気泡が入れられていて、これが保温効果があるのだ。冷たい飲み物も、あまり温くならない。そんなわけで、個人的には琉球グラスはお気に入りなのである。
職場の女の子がGW中に沖縄に行くと言っていたので、軽い気持ちで「琉球グラスを買ってきて欲しい。」と頼んでいたのだが、昼過ぎにその子から沖縄からの電話が入り、どんなのが良いのかと尋ねられた。律儀と言うか…嬉しいねぇ(^ー^@)
妻の腰の状態は全快しているわけではないので、おいらのフォローが必要になってくる。本音としては、妻が帰ってくれば、家のことは色々とやってもらえる…筈だったのだが、あてが外れてしまった(^^;
うちの職場は、ゴールデンウィークだけは比較的長いのが自慢らしく、今年の連休は明日4/29から5/5までの1週間である。…1週間の休みかぁ。お金があって、身持ちが現状のようではないならハワイにでも行ってみたいなぁ(-_-)
仕事に行く途中、いつも通る踏み切りが送電線の故障とかで通行止めになっていた。みんな引き返したり、通りすぎて迂回したりしていたのだが、俺の前を走っていた原チャリ、何を思ったか(いや、絶対に何も考えていなかったのだろうけど。)急にUターンしやがって、危うく跳ね飛ばす所だった。運良く、タイヤがあまりスリップしなくて、接触事故さえも起きなかったのだけど、辺りにはゴムの焼けた臭いが…。あ〜、今思い出しただけでも、ゾッとする。
仕事が終わり、大学時代の友人と二人きりで飲んだ。殆ど、奴の愚痴大会になってしまったけど(^^;
昼ご飯はマクドナルドのドライブスルーで買って来た。新発売のカレーバーガーを食べたが…、失敗だった(^^;。
仕事が終わり、職場の数人でヘビーな話し合いをした。詳しい内容は、とてもここに書けるようなものではないので省かせてもらうが、職場の存続に関するほどの重たい内容である。mutans.Cogaにとっては、所詮、実家の後を継ぐまでの研修のようなものだから、かなり冷静に客観的に意見を言う事ができた。…しかし、どうなるのだろう、この職場は。
そう言えば、昨日(99/4/25)は統一地方選挙だった。Cogaの実家のすぐ近所に住む、昔から顔見知りの男が市議会議員に、友達の親父さんが某町の町議員に立候補していたが、二人とも最下位で落選(^^ゞ……残念。密かに応援していたのだが。
これで、次回はめげて立候補しないようなら、mu.Cogaはそれこそ一生、彼らを見下して行くだろうなぁ。
一ヶ月半振りに散髪をした。人によっては「なんだ、まだ一月半しか経っていないのに…。」と思うかもしれないが、髪の伸びるのが早い私は、一ヶ月も経てば髪の毛ボーボーなのである。スケベは髪が伸びるのが早いと言うが、関係ないと思う。そりゃ、まっ、mu.Cogaがそうではないとは言わないけど。
約2年振りに、卵目(メダカ)を"購入"した。この2年間、人から譲ってもらったり、飼育しているメダカも殖えたりしていたものの、結婚、出産でやむを得ず飼育規模のリストラも行ったし、今冬の大量凍死のせいで、かなり飼育数も種類も減っていた。近所の馴染みの熱帯魚店で、以前飼育していた種類のメダカが安価で売られていたので、ゲットして来た。必然的に壊滅状態であった水槽などの環境を、急遽立て直し、掃除やら水換えやらで午後は過ぎて行った。そろそろ、メダカ飼育も本腰を入れ直そうかな。
妻の実家で昼食後、すぐに帰るつもりだったのだが、「つい」子供の横に添い寝してしまい、夜まで爆睡してしまった(^^;。
メダカで有名な御仁にお会いしてきた。家とその方の職場が、比較的近所なので実現したのだが。大正生まれ、しかも軍人上がり(という表現はいけないのか!?)は凄いなぁ…。年齢に反して、活力が漲っているmutans.Cogaは凄く刺激を受けたのであった。今後はこの御仁を、勝手に「ニホンメダカの(心の)師匠」にしようっと。
私は子供の頃からペプシコーラが好きである。実はPEPSIが去年(H10年)の秋から募集していた「My Kinda' PEPSI」というキャンペーンに応募していた。丁度、キャンペーンを知ったのが妻の臨月の頃だったので、子供をモチーフに使おうと企み(^^;、息子の誕生に合わせて、締め切りぎりぎりで応募したものである。んで、今日、その審査結果の発表があったのだが、佳作を取っていた。畜生っ、大賞の賞品はペプシ1年分だから、それだけを狙ってたのに、残念。って、他の作品見たら、いかにmutans.Cogaの作品が赤ん坊を使った小ズルいものかってのが、よく分かったけど(^^;・・・冷静に考えて、あんなのでよく賞が取れたと思う。
…将来、本人にも見せなくっちゃね(^^)
岡山県の吉井川が死んだ。苫田ダムが完成し、吉井川は堰き止められてしまったのだが、この川の水がみるみる内に無くなって行く様をニュース番組で見た。残り少ない水の中で、のた打ち回るように泳ぎまわる魚達。"水溜り"から"水溜り"へ移動するオオサンショウウオ。見ていて心が痛くなった
クローン牛が、普通の牛と同じように流通している。私自身は、これに関する是非は分からないが、これを受けて、現農林水産大臣がクローン牛の試食を行うと言うパフォーマンスをマスコミの前で行った。彼は「おいしいよ。食べてみたら?」と、カイワレダイコンをバカ食いして有名になった某政治家と同じようなパフォーマーになっていたが、見た瞬間、「バァ〜〜〜カッ」と思った。誰も、味や食べられるのかどうかということに対して首を捻っているのではない。食べた結果、すぐには目に見えないであろう人体への悪影響を懸念しているのだ。国民の食生活を保証すべき大臣が、その護るべき一般の国民に「食べてみたら?」などという軽々しい口を利いてはいけない。そんな台詞は、後日、自分に異常が見られず、果ては、自分の子孫までが正常であって、初めて言える代物である。何が不安の対象になっているのか把握も出来ていないバカモノが、大臣だなんて…。
テレ朝系ニュースステーションのコメンテーターだった菅沼氏が不倫降板した。麻生千晶氏(作家)曰く、「テレビに顔を出して説教を垂れるなんて、よほど人格高潔で博識で、自信がないとできないこと。菅沼さんはまだ40代で、それより先輩の人は世にゴマンといる。そんな年頃の人にあんなことをやらせるなんて、朝日新聞は変な組織だと思っていた。」…仰る通りで(^^;
タイガースファンで、言ってる事には特に異論はないのだけど、なーんか気に入らんかったのよねぇ、あのおっさん。朝日新聞も好きじゃないし…。
職場のバイトちゃんが、いきなりクビになった。あーじゃ、こーじゃと理由は取って付けているが、なんのことはない、ボスが自分の娘(今年、大学浪人が確定した。)をバイトに入れるための、「枠空け」の為である。この娘、実は数年前に、この職場でトラブルを起こして、あっと言う間に来なくなったという曰く付き。はぁぁぁ…、先が思いやられる。しかし、腐れ外道だよな、このボスは。呆れて、ものが言えん。まさに、身から出た錆によって、身を滅ぼすタイプだな、うん。
OB会事務局会に行ってきた。ま、OB会長と新OBの歳の差が25歳にもなるような組織だから、色んな意見があるわけで、あらゆる意味でその中心に位置する私達の世代と言うのは、責任感も伴い、かなり強い主張が出たりもする。ある人は腹黒い事を言い放ち、ある人は正論を主張し、またある者は組織創設当事そのままの時代錯誤な事を言う…。非常に難しい…。正論だからと言って、必ずしもそれが得策でない場合もあるし、汚い事をしても、一部の者がそれを黙殺しさえすれば、その他大勢の者にとっては物事が良好に進んでいると思ってくれる事もある。そんなことは、「大人の社会」では常識だと言う事も分かってはいるが、ただ、その組織を「心のオアシス」と位置付けていた者にとっては、悲しい話である。いや、OB会そのものは、未だにmu.Cogaにとって「安らぐ所」には変わりないのだが、それを運営する面々が(例え、良かれと思ってやった事であれ)ダーティーでは、まるでこの日本の社会を「運営」している泥にまみれた政治家達と、一般市民との関係の縮図ではないか。
元々理由は別にあったのだが、来年、この事務局からは気持ちの上で、案外簡単に身を引けると思う。
愛読誌である「YAHOO! INTERNRT GUIDE」の読者投稿欄を読んでいたら、「なんか、自分と同じような境遇の人が居るなぁ。」と思える投稿を見つけた。更に読み進むと、mutans.Cogaと同じイニシャルと年齢。「…ここまで同じだと、mu.Cogaを知っている人が読んだら、俺の事だと勘違いするよなぁ。」と、住所を観ると、これも同じ。「なんだぁ!?何から何まで、俺そっくりじゃないか!?」……読み返してみたら、実際に、私が書いた文章だった(^^;。雑誌の懸賞に応募した際に、好印象を得ようと書いていたコメントだった(^^ゞ
朝早くから天神バスセンターに出掛けた。それにしても、福岡市に住んで10年以上が経つmu.Cogaが初めて知ったのは、ある意味、夜の天神よりも早朝の天神の方が、恐いかもしれないと言うことである。夜は、中洲やら屋台やらで"出来あがった"酔っ払いの面々が多少恐い程度で、なにかあれば相手は酔っ払いだし、どうにでもなるだろうと都合の良い予測も立てる事が出来るが、朝の天神には"あぶない"人達が、結構うろついている。誰一人として酔っていないのに、清掃のオバちゃんになんやかんやと話し掛けるおばさん広告ポスターを眺めがら、やたらとハシャギまくっているおばさんバスセンターで手に入れた「お宝」を抱きしめて、バスの時刻表を見ながらブツブツ呟いている若い女性…などなど。
やっと"アルマゲドン"を観る事が出来た。ハリウッドのお決まりの"泣かせ"のシーンに辟易しながらも、まぁ中々良い映画だったかなと思う。ただ、"ディープ・インパクト"の時もそうだったのだが、上映時間の長いこの映画は、mutans.Cogaの尿意を催すのに充分であった。ストーリー山場の手前から急にトイレに行きたくなるのだが、映画は観たい。しかし、放尿はしたい。その時の私にしてみれば、重大な局面を迎えていたと思う。結局、映画は最後まで観たのだが、尿入を意識してからの私の気持ちは、常に「早く、"それ"を爆破して、終わってしまわんかぁ〜〜〜ぃっ!!」である。…まったく、小惑星衝突モノは、これだから...。(って、何がだ!?)
例のOB会事務局会に行ってきた。先の演奏会の反省が名目である。はっきり言って、40台半ばから20歳という、年齢の幅が広い世代が集まって、それぞれが思いをぶちまけても意見のすれ違いが生じるのはある程度仕方のないことなのに、そんなこと分かりきっているのに、なぜか皆、熱く議論を交わす。こんな時代に、熱く議論を交わすなんて、「朝生」くらいのものだ…ダサい…と、思いつつも熱く語る自分が居り、その一方で、こんな"場"を得る事が出来る自分を、少し幸せ者だと思っている冷静なもう一人の自分が居る。
スコットランド郵政局が天皇、皇后両陛下の結婚40周年を祝して、両陛下の写真を採用した記念切手を発行するのだが、宮内庁は「肖像利用は、国民感情や日本の文化的伝統にかんがみ、遠慮してもらうのがこちらの方針」として、発行・販売の中止を求めているらしい。mutans.Cogaは思想などは別にしても、日本の皇室に対して好意を寄せているが、国民感情とか伝統ってのを持ち出すのは時代錯誤だと思う。折角、アピールする良い機会なのに…。開かれた皇室という謳い文句は一体なんなの?
家電専門店に行った。驚いたのはミニコンポ。MDが幅をきかせているのは知っていたけど、大概のミニコンポには、MDプレイヤーは付いていても、カセットテープ・プレイヤーは付いていない…。カセットテープを駆逐するほど、MDって定番なのか!?…カセットの立場は?
生まれて初めて新聞紙に投稿をした。採用されるかどうかは別にして、ひとつだけ分かった事は、限られた少ない字数で言いたい事を述べるのには、思った以上に相当に技量を要するということである。
ただでさえ、言いたい事が山ほどあるから投稿するのに、字数を制限されては言いたい事の半分も言えない…。新聞の投稿欄には、いわゆる常連が存在し、正直な話、彼らの何人かには「大した事書いてないなぁ。」と思っていたのだが、考え方を変えなくてはならないようだ。
このような自分のホームページで、好き勝手に文字を書き連ねるのとはワケが違う。
郵便物が舞い戻ってきた。定型外郵便物なのに、80円分の切手しか貼っていなかったからである。私が律儀に、封筒の裏に自分の住所を書いていたものだから、戻ってきたのである。書いていなければ、送り先である保険代理店が不足分を払わされたはずだが、それならそれで全然構わなかったのである。元々、「これで送ってくれ。」と封筒に80円切手を貼っていたのは先方なのだから。…バカヤロー!いつもやってる仕事だろ?プロなんだから、こんな初歩的なミスすんなよ!!
リンク集のメンテを行ったのだが、ドメイン名の変更(or.jp→ne.jp)があったと言っても、相当にズタボロな状態だった。…にしても、一応、こちらからはリンクしている事は伝えているんだから、URLが変わったら教えて欲しいよなぁ。(少し前に数人からは、「URLが変わるから、リンクを変更して欲しい」というメールが来た。)やはり、ネット社会にも、一般常識を当て嵌めて欲しいものだ。
鳴り物入りでオープンした大型複合商業施設「博多リバレイン」内のホテル・オークラの某フレンチ・レストランで、職場の歓送迎会が行われたのだが、はっきり言って、あまりにも雰囲気が上品過ぎる為、今一つ盛り上がりに欠けた。そのレストラン自体には何一つ問題はないし、久し振りに口にしたフランス料理も申し分なかった。が、mutans.Coga幹事だったのだが、二度とこういう場では、そのような会を開くつもりはない。良い勉強になった。…とは言え、そのような事態は事前に予想できたわけで、それでもフレンチ・レストランを選んだのは、ボスの奥方が強く推したから、である(-_-)ウ〜ン...
猿以下の大人達が増えてしまった。(→…と言う事は、猿以下の子供達も増えていると言うことである。)
逮捕されたり、起訴されたり、いわゆる「犯罪」を犯したから悪い事をしたのだと考える人が多くなったように感じる。これらの人達は、犯罪だから悪い事だと、物事の順序を履き違えており、反省する振りをしても、真剣に己を顧みる事などないのだろう。悪い行いだから、犯罪なのに。
達観したい…。でも、達観したと勘違いして生きて行くのは、怖い…。

fumi

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03