 | このサイトをちょっと見ただけの、ある人に言わせれば、mutans.Cogaは非常に細かいらしい。……同感である(^^;。mutans.Coga自身、それはよく分かっている。そういう人にしてみると、細かいことを気にするのは良くないらしい。もっと大雑把なでも良いくらいだとも言う。何を根拠に言っているのだろう?
確かにこんな世の中だから、あらゆることに対して、いちいち細かいことを気にしていたらやってられない。言われなくてもわかっとるわい。それが分かっていなきゃ、30年以上も生きて来る過程で、多少なりとも精神に破綻をきたしてるんじゃないのか?できれば細かく見たり、聞いたり、考えたりしなくてはいけない場面で、気を細やかにして、そうではない時には大らかに……というのが一番理想的だろう。当然だ。
で、このmutans.Cogaが現実の世界で、そこまで細かいことを気にして生きているのかと言われれば、答えは否である。現実世界で、あらゆる細かいことが気になっていたら、まともに生きていけないんじゃないのか?まぁそれでも、実際の社会でもmu.Cogaが細かい方であることは間違いない。こういう輩(俺みたいなね(^^;)は、世の中に対して鬱憤が溜まりやすい。自分をコントロールできなければ、病気になったり、過激派になったりと、兎に角"普通"ではいられなくなる可能性が高いかもしれない。
幸いmu.Cogaは、インターネットを利用して、自分の思うことの殆どを不特定の人に対して発信することができる環境にある。私にとっては、このサイトで好き勝手に発言することが(言わば、愚痴を言ってすっきりするのと同様に)いい憂さ晴らしになっているのだ。 |
 | 久し振りに昼食は、ほっかほっか亭で買った。「とり天婦羅弁当」は結構いける! |
 | 七夕なので、夜、家族で外へ出てみたが、案の定、曇り空で星は晴れ間からちょこっとしか見れなかった。mu.Cogaの記憶では、七夕の夜は殆どが曇り空だ。 |
 | 一昨年、実家に持って帰っていた原チャリの調子が悪かったので、近所の自転車屋さんに修理を頼んでいた。それが完了していて、おまけにバッテリーの充電までされていて、調子が良くなっていた。バイクを買った店よりもずっと良心的で、ずっと腕がいい!……んで、その原チャリに乗って、福岡まで帰った。結構きつかった(^^; |
 | 原チャリのガス欠。仕事帰り、突然、燃料切れで立ち往生してしまったのだ。ブランクでメーターも壊れていたらしい(^^ゞ。丁度、スタンドとスタンドの谷間でガス欠してしまい、、ヒィヒィ言いながらバイクを押して、何とかスタンドに辿り着いた・・・。 |
 | 山笠の追い山が催された。なに、あんなに熱くなってんの?>テレビ局の人たち。いや、視聴者を盛り上げてるのか。 |
 | 昨日設置したOB会サイトのチャットコーナーで、早速チャットしてきた。パソコン通信時代はしょっちゅうやってたけど、インターネットでは初めてのチャットだった。 |
 | ベランダで飼っているメダカの飼育槽の一つを徹底的に洗った。他にもメダカのサイズに応じて別の水槽に移したりして、結構汗をかいた。何よりも大変だったのは他の魚の駆除である。多分、以前布袋草を採って来たときに卵がくっ付いていたのだと思うが、何故かあちこちの水槽でメダカ以外の魚が泳いでいることがある。最初はハヤかなんかで、放っておけばその内居なくなるだろうと高を括っていたら、すごいスピードで成長し、今や金魚ほどの大きさにまでなっていた。なんか最近、メダカの卵が少ないし、稚魚の数も多くないなぁと思っていたのだが、どうやらこいつらの餌食になっていたようだ。いざ駆除しようとしたら、中々こいつらが素早っこくて捕まえられない(-_-;)。それで殆どの水を抜いて……という事に相成った訳である。 |
 | 実家の近所の寺内ダムが一般に開放されるということで、「甘木水の文化村」などの施設も無料だった。家族で行った。「甘木水の文化村」と言えば、今や甘木の金食い虫と化している施設なのだが、意外と良い所である。色んな意味での運営のやり方が拙いだけなのだろう。ハードは立派だが、ソフトが充実していないだけの話である。 |
 | 帰宅してベランダに出て、タバコを一服した。そう言えば、結婚前に飲めない酒を飲みながら、独りで外の街並みを眺めて黄昏ていた日の事を思い出した。あの頃と景色は殆ど変わっていないけど、私の方は家族が増え、職場も変わり、色んな変化が訪れた……けど、本質的なものは何も変わっちゃいない。 |
 | 昼休みに、事故った。最初、先方が一方的に怒っていたこともあり、一方的にこちらが悪いのだと思っていたが、冷静に考えてみると、寧ろあちらが違反をしているようである。後で、事故現場を見に行ってみたが、やはりどちらかといえば悪いのは向こうの方のようである。しかし、また面倒だ。なんか、去年から自動車事故が多いなぁ。とにかく、双方に怪我もないし、車自体も大破している訳ではないので良しとしよう。 |
 | 修理工へ自動車を持っていった。まだ修理したくなかったが、もたもたしていると、お盆を挟むので修理期間が長くなってしまう。代車はメチャボロで、エアコンも殆ど利かないし、あちこちに窪みや傷があったりで、これじゃどちらが修理すべきか分からない。
保険屋から電話がかかってきた。やはり、こちらはそれほど責任はないらしい。 |
 | 保険屋さんから先日の事故の件で電話があり、理屈ではこちらが正当だが、法的には不利だということだ。(あちらが有線道路だった。)このままだと責任割合は7:3で、こちらが悪いとのこと。……腑に落ちないが、法には勝てない。 |
 | 保険屋さんから再度連絡が。責任割合は65:35(%)になったとのこと。まぁ、いいか。 |
 | 職場でエアコンの掃除をした。したと言うよりは、やらされたようなものだが。しかし、ボスは阿呆だから、エアコンの噴出し口に溜まっている汚れを埃と勘違いしているようだったが、大部分はカビだったので、職場にカビの胞子が撒き散らされて、却って不衛生になっただけである。 |
 | サマージャンボ宝くじは、300円*2しか当たらなかった。なんて儚い夢なんだろう(T_T) |
 | 昼食を食べようと思ったが、一銭も持っていないことに気付いた。銀行があれば、お金を降ろしたのだが、利用している銀行の支店が見当たらない。しょうがないのでディスカウントショップに入り、カップラーメンをクレジットカードで購入した。なんだかなぁ・・・(^^; |
 | 高校の先輩の結婚式。今回は2次会に誘われた。高校の先輩といっても、1歳上で、小・中学校も一緒だったので、昔から知っている人ではある。本人を祝福する話は置いといて(^^;、それに参加していた人たち。先輩の幼馴染の連中、つまりはmu.Cogaも知っている顔ぶれではあるが、その中にはいかにも田舎者気質の奴なんかもいて、「あぁ、こんな奴がいるやうな所に帰ってこなければならないのだなぁ(-_-;)」と一抹の不安がよぎった。もっとも、田舎の良い面を沢山持った人たちの方が多いのだけど。(それがせめてもの救いだ。) |
 | ヤマダ電機がお気に入りである。逆にベスト電器にはもう2度と行かない。あの店はサイテーだ。 |
 | 絵に描いたような豪雨。真昼間から夕方みたいに空が暗くなり、車のワイパーが効かないほどの強い雨だった。幸い負傷者などは出なかったようだが、去年の博多方面での死亡事故のことなど何も活かされていない事が、またしても露呈された形だ。今日は仕事が遅番だったので、まさに雷が響き渡る土砂ぶりの中を通勤したのだが、国道の至る所が"川状態"になっていた。立ち往生している車も数台あり、こちらも自分の自動車が大丈夫かと冷や冷やしたものだ。やはり何も改善なんてされてやしない!
この豪雨で建設中の新居の方も心配になり、まだ実家にいる妻に電話をかけた。天気は悪いが、大した降り方ではなかったそうだ。こちらでしこたま雨を降らせたお陰で、向こうでは雨雲が痩せてしまっていたのかな。 |
 | 篠原選手、辛いだろうなぁ。銀メダルたって、あんまり嬉しくないだろうなぁ。 |
 | 「トリック」のサントラ盤はいくつかのショップを廻ったけど、やはり見つからなかった。・・・やっぱ本屋もCDショップもネットショッピングが確実だな。勿論、ネット上ではない普通のショップにも、売り切れでない限り"売れ線"の商品なら置いてあるから、こちらは欲しい時に即入手できるってのが利点ではあるんだけど……。まぁ、少なくとも本屋やCD屋の店員は、それなりに勉強は必要でしょう。今日、いくつかのショップを廻ってはっきりと分かったのは、店員には馬鹿が結構いるってことだ。こんな店は、いずれ潰れるのは間違いないんだけどね。 |
 | ジャイアンツも優勝おめでとう。(mu.Cogaは実はアンチ巨人なんだけど、監督を始め、松井や仁志など好きな選手はいる。)これでホークスの優勝が決まれば、世紀末のON対決か……。出来すぎてるなぁ(^^) |
 | 夜中、カミサンが薬の副作用などでかなり困憊していた。長男の時もそうだったのだけど、腹部が強く張るので、胎児があまり育たないのだ。その上、おなかも痛いので、腹部が張らないようにする薬を飲んでいるのだが、この薬の副作用によって心拍数が上がり、酷い動悸に襲われるそうなのだ。……可哀想に。今夜はそれに加えて、足や腹も痛くて(これも妊娠のせい)、眠れなくなったようだ。 |
 | 秋山選手@ホークス、2000試合出場と同時に2000本安打達成、おめでとうございます。 |
 | それに引き換え、ホークスの親会社であるダイエーの最低なことったらありゃしない。折角昨年優勝して、今年も良いムードで盛り上がって、実際に良い成績を残しているのに、はなっから優勝しないことが前提の福岡ドームの貸し出し。おまけに、ダイエーのお偉方としたら「自分たちだけが悪いように報道されている。(選手達に対して)余計なことは喋るな。」ときたもんだ。全く救いようがない……。
俺はこれから、福岡ダイエーホークスという球団に対して、ダイエーという呼び方はしないつもりだ。飽くまでも『ホークス』という呼称しか使わないことにする。 |
 | 昼休みに私用で外出したある日、ついでだから外で昼食を食べようと思ったが、一銭も持っていないことに気付いた。銀行があれば、お金を降ろしたのだが、mu.Cogaが利用している銀行の支店が見当たらない。しょうがないのでディスカウントショップに入り、カップラーメンをクレジットカードで購入した。なんだかなぁ・・・(^^;。別の銀行へ行き、そこで手数料を払うのも、クレジットの手数料を払うのも、団栗の背比べだとは思うのだけど、どうも銀行を儲けさせるのが気に入らないのだろうね、俺は(^^ゞ。だからと言って、クレジット会社を儲けさせようって訳でもないんだけど。やっぱり『なんだかなぁ〜(-_-)ウ〜ン...』である。 |
 | お盆連休の1日くらいは好きなことをしても構わないだろうと、独りで福岡市美術館で開催されている『北斎展』に行ってきた。降りるバス停を間違えて、炎天下の下、トボトボと歩く羽目になった。美術館に到着した頃には汗だくになり、汗が引くまで15分くらいかかった。芸術を鑑賞しに行ったのに、こんなに運動することになるとは……。
途中、福岡城の大手門付近で警官や報道陣がうろついており、歩道には水で流されてきた木炭などが臭いも新鮮に散乱していた。福岡城跡の方を見ると、消防車まで停まっており、なんか大掛かりな消火訓練だなぁ、だから報道関係者も取材にきてるのか……と思っていたら、帰ってから本当に火事だったことをテレビのニュースで知った。不審火らしい。全く文化財を・・・けしからんっ!!
さて、北斎展は大盛況で、老若男女に溢れ返っており、自分のことしか考えない無礼なオバチャンや酔ったように一つ一つの作品の前で薀蓄を垂れるオッサンがいてもしょうがないと思えるくらいだった。 |
 | 柳葉敏郎がプロ野球に出ていた。彼のことは元々嫌いではないけど、「パリーグではダイエーホークスが一番好き。」と言っていたので、おいらも彼のことが好きになった。 |
 | ゴルフをしながら"姿を隠していた"福岡県筑穂町の町長が、やっと現れた。(「失踪していたのではない。」というところがミソ。)散々、関係者に心配と迷惑をかけた挙句、今度は自分自身への不信任議案をぶち上げた。まあ、そりゃ、町長は町長で何か考えがあって、最良の策を執ったつもりなのかもしれないけど、やはり町のトップに立つ人間がすべき行動、発言じゃなかったかなと思う。個人的には、同じ福岡県民として恥だと思うけどね。 |
 | 雨が降っていた。息子がしきりに「まぁめっ、まぁめっ。」と言っていた。どうやら「雨」と言っているところらしい。しかし、息子に言わせると「雨」も「亀」も「豆」も、全て「まめ」である。 |
 | 息子と散歩へ行った。立ち寄ったコンビニには、5歳くらいの男の子二人組がいて、彼らは自分達の欲しいものが見つかると、今度は息子を標的にしてキックやパンチの"振り"を息子の目前でやり始めた。やり始めた時にはカチンと来たものだが、やられている息子の方はというと満更でもなさそうで、寧ろ喜んでいる。実際に虐められている訳ではないし、子供に遊んでもらっている(いや、もしかすると一緒に遊んでいるとさえ思っているかも。)という感覚なのだろう。元々、幼稚園児以下くらいの子供を見ると、興味深そうに見つめたり、私に向かって彼らを指差したりするから・・・。もう少し見ていると、その二人組も甚振っているというよりは、実際に一緒に遊んでいる様子なのだ。私は決して子供の、人間の性善説を支持している訳ではないが、どうやら幼児というものは基本的にそれ以上(大きさとか年齢が上って意味)の"生き物"に慈しまれる性質を持っているのかもしれない、と思った。 |
 | 息子が髪を切ってから、周囲からの評判は上々で、時には「こんな"いい男"だったの?」と言われることもあるようだ。まぁ、散髪前は本当に不細工な女の子みたいなものだったので(髪を切ってから、初めて男の子だと気付いた奥さんもいたくらいである。)、余計に"いい男"に見えるのだろう。だけど、妻は完全に親馬鹿してしまって、満更でもない様子である。なるほど、母親っていうのは、こんな風に息子を誉められるのに弱いものなのだなぁ……。 |
 | 公園で最も暴れん坊の子供の話をしたことがあるが、今日はNo.2の男の子(3歳くらい)の話である。この子も割とうちの息子をトンと押したりすることが多いらしいのだが、No.1の子よりは力が弱かったりするので、息子の方も逃げたりするのだそうだ。当然、その子も追いかけるのだが、うちの子は意外と足が(逃げ足が(^^;)速いらしく、絶対の追いつけないという……。今日、その子がそろそろ家に帰ろうかという時、不意をついて息子がその子の背後からトンと突き飛ばしたのだ。力はかなり弱いはずなのだが、その子も遊び疲れてヘロヘロだったのだろう、ドテッとコケて、泣き始めたらしい。慌てて妻がその場に駆け寄り、「謝りなさい。」と諭したのだが、相手の子の母親もやって来て、「いつも、うちの子がやってるんだから、これくらい良いって。」というようなことを言ったという。一方、息子はさも『いつも、この子が突き飛ばしてるんだからぁ!』とでも訴えるかのように、相手の子を指差して「あ〜〜、あ〜〜っ」と唸っていたそうな(^^;(最終的には、頭を下げたらしいけど。) |
 | 妻が言うには「公園に集まるお母さん達は、子供よりもまず自分。子供の為に自分のことを犠牲にはしない。」というようなことを言っていた。自分にして欲しくないことを他の他人にすることを非難したり、礼儀を弁えさせようとしないことに少し立腹している。 |
 | 妻のお腹の中にいる子供の無事を祈って、高塚地蔵尊に行ってきた。もはや我が家では、出産の前後にはお参りに行くのは恒例である。最後に行ったのは息子の誕生後だったし、その前は私は別の用件で行ったのだが、一緒に付いて来た妻がその際、妊娠するように祈願していたのだ。しかも、偶然にもその帰りに私が(妻が妊娠を祈願していたことは知らなかったのだが。)妻に「子供が生まれたら、**(実際には少し変更があったが、そのときの名前を結局付けてしまった。)という名前にしよう。」と何気なく言ったといういわく付きなのだ。そんな経緯があったので、こりゃぁ験を担がざるを得ないだろ?ということである。 |
 | 天神へ買い物に行った。バスに乗っていったのだが、大好きなバスに乗っているという事以外に、沢山のバスと擦れ違うので段々と興奮してきた息子、時折雄叫びのような歓喜の叫びを上げていた。もちろん、私たち夫婦にとっては微笑ましい息子の姿にしか映らないのだが、一方、かつての(未婚の頃の)自分だったら
『うるせーなっ。公共の場では、ガキを黙らせろよ。』と苦々しく思っていたに違いない、と考えた。今の自分と昔の自分、どちらが正しいとも思わないし、もちろん間違っているとも思わない。立場によって公共の解釈というか、捉え方・感じ方が違うのだと実感した。だから相互に譲歩が必要なのだとも。 |
 | 妻の御洒落で高価な(!)マタニティパンツや息子の夏場の遊び着などを購入し、ピエトロで夕食を摂った。子供には麺類やパンを与えていれば、とりあえずその場は大人しくやり過ごせるので、こういう店は重宝する。……そう言えば、もっと息子が小さかった時、やはり天神のピエトロで食事をしたことがあったっけ。あの時は大変だったなぁ。子供が幼い内は、もう二度と外食なんてするもんか!と思ったものである。それが、こうやってまぁ無難に一緒に食事をすることが出来るなんて……。 |
 | mu.Cogaの地元(出身地)にはメジャーではないが、一応全国に名だたる川(時にはテレビ取材を受けるような)がある。ただ、その川は私有地である為、誰もが勝手に入れるものではない。しかも田んぼと繋がっていないので、昔からの農薬の影響もまずないだろうと考えていた。まぁ、何年も前から、「多分……。」と思っていたのだが、やはり居そうである。メダカが。
幸い、その川の持ち主は懇意にしてもらっている知人の実家なので、採らせてもらおうと思えばいつでも頼める状況にはあった。去年、頼んだら、首尾よく捕獲してくれていたらしいのだが、翌日くらいには死んでしまい、しかも秋だったので、「では、再度来年宜しく。」という事になっていた。
で、今年である。今年の末にはその地元に家を建て、戻る予定もあるので、この夏、捕獲して、私が戻る頃には我が家でメダカ達が落ち着けるようにと、先日、作戦を実行に移した。
メダカは居るには居たのだが、かなり少ない。圧倒的に他の魚の稚魚(多分、ハヤ)が多く、その中に混じってメダカが居るくらいなのだ。最初は、闇雲に魚影を見たら掬っていたのだが、矢鱈に他魚ばかりが採れて、一向にメダカが捕まらない。もしかするとメダカは居ないのかもと諦めて、じっくりと川面を見つめていたら・・・見慣れた泳ぎ方で、見慣れた背中の小魚が!メダカであった。他の稚魚の群れに混じって、時々水面にメダカが単独で上がってくる。群れで泳いでいないのが少し気になるものの、その後はじっくり待っては手早く掬い上げ……を繰り返し、十数匹を採取することが出来た。(最終的には1/3ほどが死んで、実家の飼育槽に移すことが出来たのは十匹くらいであった。)
それにしても驚いたのはその川に残された自然である。最近は滅多に見なくなった水草をはじめ、水蟷螂や太鼓打などの水棲昆虫などが諸々見られた。自然下で、一度にこんなに沢山の種類を見たのは何年振りだろうか。最初は、川に入るのさえも躊躇われたのだが、一旦入ってしまって懐かしい生き物たちを見るにつけ、すっかりそんな恥ずかしさはなくなってしまったのだった。・・・ただ、川辺に蛇の抜け殻があったのには少しビビってしまったけど。それに、ジャンボタニシも余計だったな。
そうそう、件の先輩に拠れば、それでも虫や魚の種類は減ってしまったとのこと。確かに、昔は沢山見られていたタナゴなんかも居なかったし、やはり現在数が少なくなったと言われているタガメも全く見なかった。とりあえず、私はこの川のメダカを保存できるように頑張ってみようと思う。 |
 | 「ここがヘンだよ日本人」のいじめっ子共の言い分を聞いた。思い上がりも甚だしい!!全く噴飯ものである。いかんせん、この番組、いつもなかなか硬派で社会的なテーマを扱っているけれども、未だバラエティ番組の域を出ていない。ビートたけしが司会だから?いや、彼ならもっと真っ当で堅実(所謂、真面目)な番組が作れるはずである。けれど、周囲がそれ一色になるのを嫌がるんだろうなぁ。しかし、もっとバラエティ色を減らせば、更にメッセージ性の強い社会派の番組になると思うし、観ている方ももっと真摯に受け止めると思うんだけどねぇ。 |
 | 最近の少年犯罪や少年法改正を語るときに、よく一緒に言われるのは「戦後は、現在よりも比べものにならないほど多かった。」ということだが、確かに統計上はその通りである。でも、当時は生きるか死ぬかの瀬戸際で少年達が起こした犯罪も多かっただろうし、少年の絶対数も現在とは比べものにならないだろう?現在問題になっているのは、"さしたる理由もないのに"人殺しをいとも簡単に遂げるガキが増え、少年犯罪の中での凶悪化が顕著になっているということだろう?なんで屁理屈(少なくとも、俺にはそう思えるんだよ。)ばっかり言って、現実に目を向けない奴らが多いのだろうか?
厳罰化して万事が救われる訳じゃないって言うけど、逆に今のままでも万事が結構って訳じゃないだろ?所詮、万能な法律なんてないんだから、少しでも時代に合った"マシ"な法律にした方が宜しいかと思うわけですよ。 |
 | プロ野球ニュースで古田選手(ヤクルト)が「僕的には・・・。」とインタビューに応えているのを見て、頭が空っぽな人に見えた。この人、野球選手の中でも結構クレバーな人かと思っていたんだけど・・・ちょっと残念な気がした。 |
 | 自分のことを真空総理だと表したのは故小渕前首相だったか・・・。
現首相は「神の国」発言など、私個人としては『別に構わないじゃん。』と思っても、やはり総理大臣としては(例えそれが建前であったとしても)言わない方が良かった台詞だと思う。なんかノリで喋ってて、その後に自分の発言が原因で騒がれると、なんだかんだと釈明する。その釈明だけを聞くと、もっともらしい事を言っていたりして、中々古風でいいオジサンだと思ったりもするのだけど、それでもこんなに発言が騒がれて、釈明ばかりをしなくちゃいけないってこと自体が、そもそも一国の首相としておかしな話なんであって……。本当に頭の中が真空なのかもしれないね、この人は。
しかも、選挙の真っ最中なのに、無党派層に対して「寝ててくれればいい」などと、普通に考えれば反発を買いそうな台詞をさらりと言ってのけるなんて・・・馬鹿だねぇ、全くこのお人は(^^; |
 | 夕べ、夫婦ゲンカをして、今日も夫婦の仲は険悪である。殆ど口を利かなかったが、あるときに些細なことがきっかけで再び言い争いに。その最中は二人とも言いたい放題で、ますます険悪なムードが漂ったのだが、まだ何が起こっているのか分からないような顔をした息子の存在が、私の気持ちを変えた。いや、本当は多分、お互いに自分の非にも気付いているはずなので(そう思わないと、やってられない(^^;)、後は引っ込みがつかなくなった態度をどう収拾させるかなのだが、これがなかなか難しい。だけど、息子にあどけない眼差しで二人のやり取りを見られている事の方が、恥ずかしいというかいけない事だと悟り、少し間を置いて何事もなかったかのように妻と接することにした。何よりも、夕べの"禁句(とてもじゃないが、ここでは言えない。)"を妻が言ってしまったのは、私にも責任があるのだろうと思ったから・・・。今回はこれが上手く行き、妻の方も動揺の態度で返してくれた。もしかすると、妻も同じ事を考えたのかもしれない。
そんな訳で、恐らくは今夜は私に期待していなかったであろう妻の思惑に背き、私が妻の入浴中に息子を寝かしつけた。夜中にももう一度目を覚ましたが、そのときも上手い具合にすぐに眠らせることに成功した。そういう偶然の助けもあって、今は夫婦仲は小康状態である(^^ゞ |
 | いつものように妻は息子を公園へ連れて行ったらしい。そこでは、その公園で顔見知りになった子供達やその母親が同様に集っていて、いつものように息子を他の子達と遊ばせていたらしいのだ。因みに、妻がそこに顔を出す様になった頃、所謂公園デビューというような儀式みたいなことは一切なく、また、せいぜい週に1,2回しか行かないし、記憶力も曖昧だから、息子は他の子達を友達という認識では見ていないように思われる。
さて、以前からここで目立っているのは2歳半のA君だ。コイツがなかなかの腕白で、他の子達にちょっかい…つまり、物を投げつけたり、叩いたり、突いたりということを絶えずやっている子なのだ。息子は滑り台を滑るのはまだ少し怖がっているようだが、台の上まで上るのは何とも思っていないらしく、寧ろ階段を上るのを楽しんでいるようだ。一方、A君はさっさと階段を上っては、スッと滑ってきて、また階段を上る……という具合だ。だから、息子が一生懸命に階段を上りきるまでに、何度も息子を追い抜くことになる。そのこと自体はなんと言うことはないのだが、問題はすれ違う際にいちいち息子にちょっかいを出すことである。叩いたり、突き飛ばしたり。ちょっかいを出される度に、息子もベソをかいたり泣いたりするらしいのだが、やはり歳が近い"お兄さん"は魅力的なのだろう。それでも、その後を追いかけるように、すぐに階段を上るのだ。笑ってしまうような、腹立たしいような、複雑な気持ちで妻はそれを見ていたらしいのだが、まぁしょうがないかという感じだったらしい。
やっと滑り台の天辺に辿り着いた息子。多分、妻もそれを嬉しく見ていたのだろう。が、すぐにA君がやって来て、またもやドンと突き飛ばしたらしい。幸い息子はよろける程度で済んだのが、一部始終を見ていた妻はムカッと来て、こんな事を何度もされたんじゃ堪らないと、A君を怒ったらしい。息子はA君よりずっと小さくて弱いから、A君が強く押したら転んでしまう。しかも、高いところから落ちたら大怪我をするでしょう?と。するとA君、「ばかっ!」と「うるさい!」などと、まぁ小さい子にはありがちな覚えたばかりの"悪い言葉"を吐き捨てては、逃げ出したり、楯突いたりする。当然、妻はこれを小憎らしいとは思うものの、これでちゃんとしてくれるならと、その場はそれで済んだということだ。
しかし、A君は相変わらず息子やそれ以外の子にも小突いたり、砂をかけたりと、その悪態振りは収まらず、業を煮やした妻が再び叱りに行ったということだ。何よりも妻が釈然としなかったのは、A君の母親に対してだ。当然、そのお母さんは息子がどういう子かは知っていて、いつも注意をしているらしいのだが、その注意の仕方が気に入らない。自分は他所のお母さん達とおしゃべりを楽しみ(これ自体は、全然問題ない。)、いらぬことをしている自分の息子に気付くと、その場所から「止めなさい。」などと一応の注意をするだけらしい。腕白なA君がそれを素直に聞き入れるわけもなく、とりあえずその場から逃げて、再びその腕白ぶりを発揮するのは言うまでもないが、お母さんの方も一旦自分の義務を果たしたとでも思っているのか、暫くは知らぬ振りだ。確かに、自分の息子がある程度成長して、一人で遊ばせていても前より安心していられるのは分かるが、逆にその周囲で、自分の息子が他の子の母親に不安感を抱かせていることには全く気付いていないらしい。
妻は妻で、もうその子本人に言っても無駄だと分かって、そのお母さんに直接「どうにかしてよ!」と言いたい所なのだが、この程度のことでそこまで言うべきなのか、しかも自分の方が新参者なので、それに対する遠慮もあるし……で、相当腹に据えかねるものがあったらしい(^^;。しょうがないので、その母親に聞こえるように、大声でA君に注意したのだが、おしゃべりに夢中で気付かないのか、それとも聞こえない振りをしているのか、兎に角、A君のお母さんは殆ど関わらなかったので、余計に腹立たしかったとのことだ。
う〜む、息子が他人様の子に同じようなことをしたら、初犯でも引っ叩くところだし、逆にうちの子がそんなことをされたら、その子の為にも引っ叩いてあげるべきだとは思うけど、思うだけで、なかなか実行には移せないよなぁ。意外と難しい問題だな、こりゃ。 |