 | 勉強のため、2泊3日(5/20〜5/22)で行って来ました、大磯(神奈川県)に。今までの出張で、最もきつい出張でした。なにしろ、いつも通り仕事をして、夕食と入浴を済ませ、本当は高速バスで空港まで行く予定だったのだけど、嫁さんが久し振りに子供達に飛行機を見せてやろうと言い出して、空港まで家族で車に乗って、そんで飛行機(スカイマークで行くので、搭乗口が遠いんだ、これが!)で東京まで行って、東京から連絡バスで横浜駅まで行って、この時点で日付が変わって、横浜でJR東海道本線を使って大磯駅まで。大磯駅って、、、昔、芸能人の水泳大会なんかが行われていた所だから華やかな所だと勝手に思っていたけれど、全然・・・。ただの田舎じゃ〜ん
つД`)。更に駅前のタクシー乗り場には結構な人が並んでいるのに、やって来るタクシーの少ないこと少ないこと。これじゃいつまで経っても乗れないと判断して、駅前の案内地図を見ると結構近くに国道が通っている。国道まで出れば、簡単にタクシーを捕まえられるだろうと思い、mutans.Cogaは歩き出したワケですが・・・・、
駅前と同じく通るタクシーが少なく、その上、全然停まってくれない(+_+)!!福岡だと、こちらは乗る気がなくても、いちいちカモがいるかのようにタクシーがスピードを少し落として近づいてきて、こちらの様子を窺ってくれるのだけど、大磯は違う!まともに手を挙げてもシカトで、猛スピードで通り過ぎて行く。しょうがないんで、一方通行の道を選んで歩いて、やってきたタクシーの前に立ちはだかるように手を挙げて、やっとの思いで乗り込むことが出来た。ホテルに着いたのは、自宅を出てから丸6時間後、、、なんかよー、さみしかったよー、羽田からこっちは初めて使う交通機関ばっかりで、結構神経使ってたんだよねぇ。そんで、夜中の1時過ぎに知らない土地の住宅地をトボトボ歩いていたときの気持ちって、、、il||li
_| ̄|○ il||li あとでよく考えたら、横浜辺りで1泊すれば良かっただけの話なんですけどね、気付きませんでした(^^ゞ
ま、そんなこんなで21〜22日に受けた勉強会自体は素晴らしいものだったので、嫌な思い出にはなりませんでしたけどね(^^;
ちなみに、帰りはなぜか6時間以上もかかってしまいました(+_+)。疲れた〜〜〜〜〜。ところで、出張の時には必ず、実家と自宅とスタッフにお土産を買うのだけど、実家に買って行った「焼きさば寿司」。俺も食いたかったですねぇ。果たして美味かったのかしら。スタッフにはロール状のクッキーみたいなので、濃厚なシロップの風味が効いてそうなものを買っていったんだけど、案外美味しくなかった(^^;。で、自宅には桃のゼリーパイというか、タルトっていうか、よく分からないものを買っていったんだけど、こいつは結構美味しかったですね。それと、夕食も空港で済ませたんだけど、ラーメン屋の「つけラーメン」っての、流行のつけ麺に便乗したんだろうけど、こいつはちっとも美味しくなかった。量は少ないし、高いし・・・二度と食べることはないでしょう。
そうそう、実は私、今回の出張では虫の知らせっていうか、な〜んか胸騒ぎみたいなものがあって、福岡でなのか、関東でなのか、はたまた無関係だけど東海地方とか、宮城地方なのか、それははっきりしないんだけど、「もしかして、地震が起きるかも?」なんて怖気づいていたんで、遺書めいたものを残していってたんですよ、いやお恥ずかしい(^^;。結局何も起きなかったんですけどね(^^ゞ帰宅して、子供の寝顔を見れたときには、久々に幸せってやつを感じましたよ、ホント。(2005/5/30) |
 | CSI:4が一昨日からWOWOWで始まった。1stシーズンからファンだった私にとっては、待ち望んでいた放送だったが・・・。ちょっと制作側も、出演者たちもいい気になってるんでないかい?どんなに人気があっても、一話完結というポリシーは守ってきた筈なのに、ここに来て“TO
BE CONTINUED”って、、、、、。どうりで話が少し分かりにくいと思ってたんだけど、分かりやすく、テンポよくストーリーがまとまっているのが最大の長所だったのに、非常にがっかり。それに、チーフ(ウィリアム・ピーターセン)・・・髭なんか生やしちゃって、、、耳が良くなったら、髭伸ばすのかい?なんか安易だし、昆虫オタクで、鑑識オタクはそういうことしてもらっちゃ困るなー。段々、Xファイルみたいになっちゃういそうで、ちょいと寂しく、心配。(2005/4/14) |
 | ここんとこモナ・リザやレオナルド・ダ・ヴィンチ関連の番組を観る機会が多い。元々ダ・ヴィンチは尊敬する人の一人だが、ここに来て更にその偉大さを再確認した。
さて、世界一有名で、世界一の名画だとの誉れ高い『モナ・リザ』だが、実は私は、あの絵がそれほど好きではない。確かに慈しみ深微笑を湛えた彼女は、構図といい、筆遣いといい、目を見張るものであることは否定できない。しかし、どうもその微笑が過ぎて、なんとなく冷たい印象を受けていたし、今でもそういう印象である。素晴らしい作品である所以だろうが、なんか、こちらをいつも見透かしているような、、、絵を相手にそんな感情を抱くことすら馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、そういう印象を抱くのだ。
しかしながら、(現時点では不確実だが)この度見つかった、と言うよりも公になったアイルワースのモナ・リザは、美しい☆彡・・・若く、生気に満ちた面立ちの女性が、微笑みながらコチラを見つめているこの絵画は、個人的には好きである。---ただ、普遍的な名画という意味では、やはり元祖・モナリザに軍配が上がるのかもしれないが。
しかしながら、本当にダ・ヴィンチの作品で最高傑作だと思うのは、最後まで筆を入れ続けたと言われるモナ・リザではなく、『最後の晩餐』である。あのスケール、あのダ・ヴィンチ・コードよろしく、謎めいた登場人物やポーズ、背景、計算し尽くされた構図、そして何よりも現在では見る事が不可能となったサンタ・マリア・デレ・グラーツィエ聖堂内の壁と絵画の背景との一体化!!願わくばタイムマシーンに乗って、サンタ・マリア・デレ・グラーツィエ聖堂の窓が埋められる前の、完成直後の『最後の晩餐』が見てみたいものだ。(2005/4/14) |
 | 嫌いなタレントの一人に小池某がいる。彼女はなんか、若いのに、あれだね?なんでも訳知り顔でものを喋るんだね。今日、テレビで医者が、「3日間ぶっ通しで仕事をしてて、まともに仕事がやれますか?」みたいなことを言っていたが、それに対して、「頑張れば出来るし、頑張れよ。」みたいなことを小池某が返していた。マジでそう思う?タレント業は疲労で、例えば倒れても同情されるし、他のスタッフに迷惑は掛けるだろうけど、人の命を危険には曝さないよね?NG出しても、笑って済ませられるかもしれないし、せいぜい他のスタッフに迷惑は掛けるだろうけど、人の命を危険には曝さないよね?医者もかい!?
この国では、夜遅くまで診療したり、長時間診療している病院や診療所があるけれど、一人の先生が長時間頑張っているのはどうかと思うよ。人間なんだから、必ず疲れは出てくるし、それはそうしたくなくても必ず治療に反映されるんだから。そういう疲労がピークに達したときの医者の治療を、誰が喜んで受けたがるのかね?あるいは、交代制で治療しているところもあるでしょう。でも、患者がそこに治療に行くのは、医者と名の付く人であればどんな奴かも知れない人間に、自分の体を診てもらっても平気なんでしょうね。
・・・なワケで、最近はサービス業と化してきた感もある医療だけど、純粋なサービス業と混同してはいけないと思うんだよね>何処見てるか分からないようなギョロ瞳の小池サン(2005/3/29) |
 | 本震のときは体験できなかった私だが、余震は体感できる。特に2階でPCに向かっているときなどは、まともに感じる。そういえば、以前からもたま〜に揺れは感じることがあったけど(福岡は地震が少ないので、揺れたこと自体をよく覚えている)、ここ数ヶ月は少しだけ多く揺れを感じていたなぁ。今思えば、ちょっとした前兆だったんだなぁ。でも、うちのメダカ達は、そんな素振りさえ見せなかったけど(^^;。それにしても、これで地震保険が値上がりするだろうなぁ。(比較的安いので、私は家を新築したときから加入していたんだけど・・・)揺れの話に戻るけど、こないだみたいな地震が起きて、こういう余震を感じると、受け止め方が違うね。私は、一番ひどく揺れたのは体感しなかったけど、それでも色んな情報が耳に入るから疑似体験はしているのだろう。それでもって、余震があると少しだけ体が緊張して、家族のことや仕事のこととか色んなことが脳裏を過ぎるし、なんか揺れの後も軽い眩暈みたいなものをも感じる。正直言って、今までは震災後のPTSDとか甘く見てたけど、いざ自分や家族がそういう目に遭ったら、そんな症状が出る可能性は結構高いと思う。(2005/3/29) |
 | 鹿児島へ某セミナー受講に行った時の話。昼飯には雑誌でチェックしていた美味いと誉れ高いラーメン屋に行くつもりだったけど、なかなか見つからず、そんでもってかなり腹が減ってしまったので、仕方なくたまたま見つけた寂れたラーメン屋に入ってしまった。自分で言うのもなんだけど、mu.Cogaはそれほど味には拘らない。味覚がおかしい訳じゃないし、美味いものは美味いと判断できるけど、皆がまずいっていう食い物だって結構それほど気にせずに食うことが出来る。でも、この店は最悪だった。マジで、ドリフのコントに出てきそうな場松の店で、店内は汚い、暗い。トイレは薄暗い・・・元々家人が使っていたものをそのまま転用したようで、なぜかいったん客室から扉を開けて、カーペット張りの階段を土足で上がっていき、隣の屋根瓦に手が届くのがはっきりと見て分かる小窓あったり。更に階段を下りると、突き当りには猫の餌の残りが2週間分くらい詰め込まれたような袋が放置されていたり・・・・。気分が重くなったところに追い討ちをかけるようにグチャグチャッとしたラーメンが一丁上がり!まるで、じゃなくて間違いなく鍋の中で具と麺をかき混ぜて作った食べ物があり、絡み合った麺の所々から千切りにされたキャベツやニンジンが顔を出しており、なんか泣きたくなってきた。でも、味は意外といけるのかもと食べてみたが、1口2口ほどで食欲が失せ、もう少し我慢して食べ続けるとひょっこりと鶉の卵が出てきた・・・。食い意地の張った俺も、流石に箸を置こうと思ったけど、店には店主と二人きりなので、なんか気まずくなりそうで食事を止めるに止められない。結局、我慢しながらスープ意外と食べ終わるとそそくさと店を出て行った。口の中も心の中も、なんとも後味の悪い店だった。その足で、駅に向かっていると目標にしていた店が・・・!食欲も完全に失っていたけど、さっきのラーメンのようなものが最後に体内に入ったものかと思うと居ても立ってもいられず、仕切り直しって事で暖簾をくぐった。でも、やはり無理に食ったラーメンは、いくら評判の店とはいえ全く美味くなかった(T_T)(2004/12/05) |
 | むしょ〜〜〜〜ぉに蕎麦が食べたくなって、ネットで地元の美味い蕎麦屋とやらを探し出して家族で出掛けた。取り敢えず二軒ほど見当を付けて出発したのだが、下調べの段階でやや高いなぁ〜という印象を持っていた。(なんで最近の蕎麦はこんなにも高いんでしょう?そりゃま、手打ち蕎麦の方が大量生産されるものより手間が掛かって価値も上がるって事は分かりますが、なーんか便乗してないかい?それに何なの、最近の蕎麦ブームは。どの雑誌も矢鱈に蕎麦の特集。高級感のある蕎麦が“No.1”だって勘違いしてる御仁が増えているだけのような気がしないでもないよ。そもそも、蕎麦をお洒落な食い物だと勘違いしている連中もいれば、そうさせている連中もいるのが問題だよね。)それで、もし、途中に良さげな他の蕎麦屋を見つけたら、そちらに行ってみてもいいな・・・と思っていたら、見つけた(^^;。大当たりっ!!だった。値段はお手ごろ、味はまぁまぁ、店の雰囲気もいとよろし。聞けば4〜5年前には開店していたという。全然知らなかったが、それもその筈で、今これを書いている際に、その店をここで紹介してもいいなと思って検索してみたけれど、全然出てこない!だから、妙に”汚され”ていないんだ・・・。そーか、そーか、じゃぁ、やっぱりここで紹介するのはや〜めたっΨ(
`▽´ )Ψケケケケ♪件の二軒はと言うと、雑誌でもしばしば取り上げられてるし、ネットでも結構出てくる。メディアでの紹介が、更にメディアでの紹介を誘うという連鎖をあらためて知らされた気がして、これも以前から言われていることだけど、やはり実際のところは自分で確かめなくてはならないってことなんだな。話が逸れたけど、この蕎麦屋、当然また行こうと思っている。いっやぁ〜、偶然ながら良い店を見つけたなぁ(*^_^*)(2004/11/03) その後、店の名前を確認しました。「花遊」といいまして、以前は「路庵」という名前だったそうです。 |
 | 地元の某組織で、韓国の釜山に1泊2日の旅行に行ってきた。これで海外は6度目だけど、前回ハワイに行ったっきりだから・・・実に7,8年振りの海外旅行だったけど、そんなに楽しいもんじゃなかった。まぁ、時間があまりなかったし、殆どがツアコンの言われるが儘に動いたので、そのせいだとは思うけど・・・「もう、韓国はいいや」って感じ。嫌いって言うんじゃないけど、わざわざお金払って、時間を使って、疲れまで抱え込んで行くほどの代償は得られないってのが、個人的な気持ち。確かに屋台なんかで食べるものなんかは美味かったし、物価も安いってのはとても魅力的だけどね。それでも、タダでも行こうとは思わないんだよねぇ。相性なんだろうねぇ〜〜。(2004/10/30〜31) |
 | 福○雅治が単独で写真の個展をやるらしい。そういうやシドニー五輪のときにも、どこかの提灯持ちTV局が、彼をシドニーに派遣して選手たちの姿を撮らせていたなぁ。少なくとも腕前は下手糞ではないんだろうけど、いいよね、ゲーノージンは。下手じゃなければ、なんだってあたかも一人前のように、いや、一流のアーチストのように発表が出来るんだから。CGで言えば、フミ○もそうだし。(2004/08/30) |
 | 本来プーケット島で開催されるはずだった仕事関係の国際シンポが、イラク戦争の煽りで小規模になって東京で開催されることになったのだ。小規模とはいっても、海外から客演で偉い先生方が来日してレクチャーするのだから、聴きに行かない手はない。海外である場合は、金銭的にも時間的にも余裕がなく完全に諦めるしかなかったのだから、千載一遇のチャンスである。そんな訳で、2週間位前からこの日を楽しみにしており、仕事が終わってバタバタと空港へ。だけど、今回の出張はたかだか1組の革靴のために悲惨なものになってしまった。
数年前に買ったお気に入りのコインローファーがあるのだけど、これは天気の良い大切な時にしか履かないと決めているもので、結果的にあまり履き慣れていないという事にもなるかと思う。たまに踵や足の指の付け根が痛んだりすることもあったが、大概、家に着く頃に痛み出すので、今回も同様だろうとナメてかかっていたのが失敗の始まりだった。今回は羽田に着いた時点で、まず踵が痛み出し、止せば良いのに羽田のあちこちの売店には東京限定の"鉄腕アトム"グッズが溢れ返っており、それを買い求めて空港内をウロウロ・・・。その間に、踵の痛みは悪化して、やがて親指の付け根辺りが痛み出してきた。相変わらずの方向音痴なので、上手くホテルに到着できるかという不安を抱きつつ、足の痛みに耐えながら何とか代々木駅に着いて、"吉そば"で腹ごしらえ。結構イケた。足を引き摺りながら定宿の(と言ってもまだ2回目(^^;)新宿パークホテルに到着。ここはノートパソコンを持っていけば、ブロードバンド環境でネットに簡単にアクセスできるので、ついつい夜更かししてしまった。結果・・・寝坊(^^ゞ
ホテルからシンポの会場である住友ビルまでどうやって行こうかと懸案だったのだけど、慌ててタクシーを使う羽目になった。タクシーに乗ったは良いけど、運ちゃんがビルの場所を知らないときたもんだ。地図を見せてその近くまで行ってもらったら、その運ちゃん、急に停車して「すみません、今通り過ぎた所からあー行って、こー行ったら、その場所です。」と。その言葉を信じて降りたら、結果的にそれは誤りだったようで、実際にはタクシーに降ろされた所からもう少し先に行くべきだったのだ。ちくしょ〜!足は相変わらず痛んでて、ひょこひょこと情けない歩き方で会場にやっと辿り着き、最初の講演以外は何とか拝聴することが出来た。
んで、予定より早くシンポが終わったので、それじゃぁ散歩がてら行き当たりばったりで神社巡りでもしてみるかと。『よくやるよ、足痛いくせに。殆どキチガイの域に達しかけてるか?』と、自問(^^;。途中で新宿中央公園に神社があると知り、少し遠回りになるけど、公園へ。この頃には、人目を憚らず革靴の踵を踏んづけて歩いていましたがな。カッコ悪ぅ〜、でもそれくらい痛かったの。でも、他人から見たら妙な奴だったろうなぁ、なにせパソコンと、旅行バックと、空港で買った土産の入った如何にも観光客みたいな紙袋、シンポでもらった特製リュックを持ったスーツ姿の男が、革靴の踵踏んでヨタヨタと歩いてるんだから・・・。まぁ、東京の人間ってのは他人には無関心なようで、意外と見られてはないんだろうけど。
公園に行った後、代々木駅に向かい(新宿駅は、ほら、恐いじゃん、田舎モンには(^^;)、途中で寂れた神社を見つけたりしながら、ボチボチ時間もなくなってきて近道・・・。裏路地に迷い込んだ(-_-;)。この道は確か前回、新宿に来たときにも迷い込んで往生した所だ。こうなってくると諦めの心境になってきて、駅まであと少しなのだろうけど、ラッキーなことにタクシーが何故かやって来たので、それに乗り込んで代々木まで。汗だくで駅から電車・モノレールと乗り継いで、空港へ。モノレールと言えば、あらためて認識したよ、東京の夜景の美しさ。東京タワーも、なんかよく知らんけど遊園地みたいな所も、兎に角窓から眺める景色の綺麗なこと!
搭乗手続きを終えて、数の多い手荷物を半分ほど宅配便で家に送る為に、フロアーを降りて、数100メートルを歩き、そしてまた引き返して搭乗口に・・・。ここまで来ると、もはや地獄だったよ、マジで。帰りは奮発して、高い席を予約してたのさ。飛行機の前方の席にゆったり座って、靴も靴下も脱いで足をすっきりさせて、福岡に到着したらさっさと降りてバスに乗って帰る……予定だった。しかし、隣には何故か身分不相応なスゴい若い娘が乗ってしまい、そんな"はしたない"真似は出来なかったし、飛行機も出発時刻が遅れて、結局最終バスにしか乗れなかったし、最後までツイてなかったなぁ。しかも!!バス停に着いて、気が付いた。車のキーを宅配便の荷物の中に入れっ放しだ!!仕方ない、タクシーで帰るか・・・と思いきや、何故かこういう時に限っていつもは何台もいるタクシーが全然いない(T^T)。家に電話をすれば、子供が寝ているから迎えに来れないと愚妻が言うので、実家に電話してお袋に頼もうとすれば入浴中で電話に出ない・・・。どうしようもないので、タクシーを拾う為に車の通りの多い道まで出ようとヘロヘロと夜道を歩いた、最後まで悲惨な出張だった。(最後には実家と連絡が取れて、迎えに来てもらったけど。)(2003/04/06) |
 | 夕方から組合の新年会。去年はあっと言う間に撃沈したけど、今年は何とか1次会がお開きになるまで持ち堪えたぞ。しかし、その後は堪らんかったなぁ〜(ここからは下品な内容なので、潔癖な人や神経質な人は読まないように(^^;)。
1次会が終わるや否や先輩達(その人達がタクシーを呼んでたんだけどね(^^;)を押しのけてタクシーに飛び乗り。行き先を告げるとそのまま高鼾。運転手に起こされて、そのまま千鳥足で帰宅。妻子は実家に帰っているので、底冷えのする我が家のリビングに辿り着くと、再びそのままソファに倒れこみ熟睡。45分くらいして目を覚まし、風呂を入れ始め、エアコンをつけ、再び熟睡。また45分くらいしてから目を覚まし、風呂に入ろうと脱衣場兼洗面所に行くと、ムカムカして来て(いやムカついてたのは最初からだけど。)洗面所にゲロ少量。ありゃりゃ、このくらいしか出ねーのかよなどと洗面所の水を出しながら独り言を言っていると、第二波がやって来て、今度は大量のゲロ。この時点で洗面所が詰まったようで、全然流れない様子を見ていたら、今度は自分のゲロに貰いゲロしたかのように第三波がやって来て、またまた大量のゲロ。こんなもん食ったかな、などと下らん事を考えかけたけど、気分がますます悪くなってくるので、見て見ぬ振りをしてそのまま入浴。再び高鼾。こんな時、家を建てるときに、自分の体に合わせた浴槽を付けといて良かったと思う。思い切りリラックスできる体勢で、しかもそのまま眠って溺れるっていう可能性が少ないからね(でも、本当は風呂に入ったまま眠るのは非常に危険な行為だって事は言うまでもない)。30分ほどしてから目を覚まし、洗面所が心配になり覗いて見ると、やっぱり悲惨な状態のままだ(+_+)。たまたま先日買っておいたお徳用のキッチンハイターを持ってきて、シンクにドボドボと注ぎ、再び入浴。時々、シンクを覗いては同じ事を繰り返したけど、なかなか改善しないねー。1時間くらい入浴して、若干酔いも冷めてきたので、風呂から上がり、ゲロも1/3ほどは溶けているようで、今度はテレビを見たりしながらハイター攻撃。結局その晩には詰まったものはきれいに出来ずに、翌日、掃除する羽目になったのでした(T_T)。(2003/1/4) |
 | 組合のソフトボール大会があったのだけど、mu.Cogaはスポーツが嫌いだし、苦手だ。とりわけ球技は大の苦手。それでも一応若手の部類に入るので、嫌々ながらも出場させられた。まぁ、他のチームも似たり寄ったりだから無難にやり過ごす事が出来たけど、夕方から既に下半身が痛み出してきた。それ以前にキャッチボールをやった時点で息が上がっていたし、日頃の運動不足を痛感するのだけど、だからと言って運動しようという気にもならない。スポーツが苦手だけど運動行為自体は好きと言う人もいるだろうし、そういう人が進んで運動する事に異論はない。だけど、mu.Cogaのように運動をするのが嫌いだという人間にとっては、嫌々それをやること自体が非常にストレスだと思うのだ。運動すればストレス発散になるという者も入るけど、それはあまりにもステレオタイプな物の見方の一つに過ぎず、そういう場合もあれば、そうではない場合もある事を知るべきだろう。運動嫌いにとっては、運動不足が病気や死因の原因の一つになる可能性は大いにあるだろうけど、だからといってそういう人が無理に運動すれば、ストレスが溜まり、それが原因で病気になったり死んだりしたっておかしくないのだ。私は、それならば、嫌いな事をわざわざせずに、運動不足のせいで死にたい。(2002/10/30) |
 | あ〜ぁ、NHKで放送されていた「ROSWELL ロズウェル
星の恋人たち」が終わっちまったよぉ。このドラマとは結構縁があったんだよねぇ。去年、宮崎の温泉旅館で、夜、何も観るものがないから(地方は大体テレビ局が少ないでしょ(^^;)仕方なくNHKを観てたんですね。そしたらそのNHKがわざわざ30分枠だか1時間枠で、このドラマの番宣やってんの。こりゃーえらい力の入れようだなということは分かりますし、何よりもUFOとかに興味のある人間なら"ロズウェル"っていうタイトルはとてつもなく惹かれますよね。さてはX-ファイルばりの陰謀ものか?などと思いながら、ついついその番宣を観てしまったのですが、結果を言えばそういう陰謀というか、ダークな部分というか、SFのエッセンスを若干振りかけた青春群像ドラマだったんですな。しかし、ついついスタートから見続けてしまって、見逃したのは1年を通してたったの1,2回だけ。まぁそれだけ面白かったって訳ですが、そのドラマが終わっちゃうなんて・・・。さみし・・・。(2002/10/14) |
 | 「学業はずば抜け“100年に1人の天才”と謳われ、スポーツも万能でどれもがトップクラス、そのうえ親は恐ろしいほどの金持ち。警察や裁判所にも顔が利き、どんな犯罪をしても問われない。正義感や弱者への愛にも溢れ、多くの人に慕われている理想的な生徒。しかしその反面、自分の敵には厳しく容赦しない。正義感にしても、己の価値観に照らし合わせて判断するだけで、価値観の違う者の考えは認めない。己の考えを押しつけ、従わなければ排除する。また、自分の非を問われても、知らぬ存ぜぬで押し切り、切羽詰まると逆ギレ。自分以外の者がチヤホヤされるのを基本的には認めない。自分さえ良ければ、他はどうなろうが知ったことではないという面も持ち合わせる」 こりゃ嫌われますって。こんなヤツを好きなのは、強いやつに媚びへつらうスネオのような腰巾着体質の人間だけですって。この場合のスネオに当たるのが日本っていうのが、またなんとも……。え?こんなヤツってのが誰かって?分からない貴方は、もう少しニュースや新聞を読むべきです。USAに決まっとるでしょうが!
まったく亜米利加って国は・・・、いや厳密に言うと藪政権のことだけど、この思い上がりはどうにかならんのかね。アフガンでの誤爆による死者の数も、最初米軍が発表していた(言い張っていた)数は、どう考えたってメディアで僕らが目にしていた「米国のアフガンいじめ」から想像してももっと多いのは分かりきっていたのに、半年以上も経ってから、国連からその倍以上だったって事が発表されたりするし。国が国なら、国民も国民で、あいつら妙にヒューマニズムに溢れたような事を平気で口にする割には、自分達の国がどれほどトンデモねー事を平気でやっているかを考えもしない。冷戦時代も嫌な緊張感があってヤだったけど、この一国集権支配みたいな構図も噴飯もんだね。(2002/9/13)
勿論、一番悪いっていうか、卑劣なのはテロを起こすような連中だけどね。 |
 | このところ連日のように倉庫を片付けている。物持ちが良いのは、祖父〜父〜俺と血筋なのかなぁ……と思っていたけど、うちは田舎なので土地も広く、倉庫とかそれ以外にも使っていない部屋なんかにバンバン使わないものを置けて、そういう状況も物を捨てずにいつまでも要らないモノを取っておく一因かなぁと思うようになってきた。倉庫には、殆どが親父の趣味の成れの果てなんだけど、色々と処分していく内(遂に親父もそれらの大半があっても仕方のないものだという事に気がついたらしく、それでも自分では処分しきれないものだから俺が代行しているのだ。)に祖父さんのものまで"発掘"されてきた。倉庫に眠っていたのは趣味関係のモノばかりではなく、仕事上保管しておかなくちゃならないものもあるんだけど、我が家の生業は祖父さんから三代続いているものなので、そういう書類とかもわんさとあって、寧ろそういうモノの方が処分の対象になってるんだけど、親父の時のモノとは違って祖父さんの時のモノになると流石に時の重みを感じてしまって、中には歴史的価値のあるものもあったりしておいそれと捨てられない。一部を抜き出して別に保管した。……こうやって、結局なかなか"ゴミ"は減らないのだけど、そうは言ってもねぇ・・・祖父さんの形見でもあるわけだし、我が家の歴史でもあるわけで、仕方ないよねぇ(^^ゞ。まぁ、そんなこんなで連日、仕事が終わったりしてからガラクタなんかを処分しているわけです。(2001/11/23) |
 | 久し振りに近所の床屋(っていう呼び名は、何かチョット問題があるらしい、最近は。しかしながら、そう呼びなれているし、俺自体は何の問題もないと信じてるし、そういう言葉狩り自体に虫唾が走るほどの嫌悪感を感じるので、敢えてこう呼ぶ。)に行った。後継ぎが帰って来ていて、案の定、(「若い人は、若い人にさせる」というような親父の安易な考えの下、)mutans.Cogaは倅の方に散髪された。それ程親しかった訳じゃないけど、元々学校も一緒だし、顔見知りだということもあって、また何よりも同じ境遇……田舎を離れて、街で修行して、再び田舎に戻って、親父と一緒に仕事する……なので、結構話が弾んだ。彼もまた少なくとも職場に於いては控えめな性格で、きっと俺と同じような気持ちで働いてるんだろうなぁと思うと、妙に親近感が湧いたものだ。(2001/10/20) |
 | 大学時代に所属していたクラブが創立25周年だとかで、その祝賀パーティが開催され、出席してきた。行く時は焦っていた為、違う高速バスに乗りちょっと時間のロスを。わざわざシーホークでやるなんて、会費の無駄だよ。な〜んでそんな豪華にやらなくっちゃいけねぇんだ!?と思いつつ、いつものメンバーはどうでも良かったけど、元マネージャーとかに数年振りに会えて楽しかった。何故かマネージャーはmutans.Cogaが学生のときに在籍数が最も多く、全員歳下とは言え歳が近かったので、元々仲は宜しいのだ。その元マネージャーの一人が中洲でクラブのママをやっているので、二次会をブッちぎって内々でそこに飲みに行く事にした。中洲に着いてシーホークのクロークに荷物を忘れている事に気付き、急いでユーターンしたけど丁度ホークスの試合が終わったばかりで道は渋滞・・・。1時間かかって中洲に戻れた。が、店の名前や場所が分からない・・・。仲間の携帯の番号も分からない(その店で落ち着いてから番号の交換をする予定だった)。途方に暮れて、結局そのまま最終の高速バスで家に帰った(*_*)
天神バスセンターで、ニュージーランドのホームステイから日本に帰ってきたという中国人の留学生(ややこしいでしょ(^^ゞ)が別府の下宿に帰れないとトラブっていたので、ちょっと力になってあげた。結局その女留学生は、mu.Cogaと同じ日田までの高速バスに乗る事になり、隣同士になった(彼女が座ってきた)。時折雑談しながら、彼女が吉林省から来ている事などを知った。歴史教科書問題の事についてちょっと訊いてみたら、「よく分からない。」との事だった。この問題は彼女が留学している最中に話題になったものだが、彼女に言わせれば『"そんなもの(ニュース)"よりバラエティ番組を観た方が、よっぽど楽しい。』とのことだ。メディアが報じているほど、実際の中国人の多くは、それほど大きな問題として捉えていないのかもしれない。それにしても、mu.Cogaは中国という国家の人民は嫌いなのだけど、こうやって1対1ですすんで話すなんて、しかも人助けをしてあげるなんて、自分でも意外だった。まっ、国民として捉えている印象と、実際のその国の一個人とでは全然印象が違うって事ですな。(2001/9/1) |
 | 参議院選でド顰蹙な応援演説をして、結局謝罪に奔走した田中真紀子外相。だけどさ、謝罪のために群馬に向かう際、埼玉県警の警護車に先導された外相のベンツは、大渋滞の関越自動車道の路側帯を走り抜けたっていうから・・・なんだかねぇ、この人って庶民派って事で人気があるんでしょ?↑これのどこが庶民派なんだか(゚.゚) |
 | 多分、そうなるだろうとは思っていたけど、遂にやっちゃったのね、小泉さん。日にち前倒しの靖国参拝。この人、最近「ちょいと口先だけかなぁ〜」って思ってたんだけど、こうもまともに「口先だけでしたぁっ!」ってことをされると、興醒めしちゃうね。参拝するなら公約通り、ってゆーか常々口にしていたように誰が何と言おうと15日に参拝すべきだったろうし、そうじゃないならいっそ参拝を取り止めにすりゃぁ良かったのに。こんな半端な事してちゃぁ、参拝賛成派からも反対派からもソッポ向かれるよ。なによりも、外国(と言っても、たったの二国だけどね。)の要らぬ圧力に屈した(かどうかは定かじゃないです、本当のとこは。もしかすると、国内の反対論に屈したのかもしれないけれど、それでも結果的には外圧に屈したと取られても仕方ないですな。)ってゆーのが我慢ならないっス。ともあれ、この人はやはり国民にとって勇ましい、心強い、耳触り良いコピーを言うだけの人だってことが分かりました。 |
 | で、その喧しいアジアの某二国だけど、なんであそこまでギャーギャー騒がにゃぁいかんのだ!?過去の過ちだって言うけど、自分らだって自国の政策に沿った恣意的な反日教科書で学んだ事しか知らないくせに。この人達こそ余程ナショナリストに見えるけどね、俺には。例えば朝鮮人で、強制的に旧日本軍に入れられ、出征させられ、命を落として、靖国神社に"勝手に"祀られている人の遺族が、日本の首相の靖国参拝に関連して抗議するのは理解できる。某国民の人達が不愉快なのも仕方ないかもしれない。(どう思おうが、その人たちの勝手だ。)けど、なんで抗議とかデモとかって形で、他所の国の政治に口を出すんだ?そんなもん、せいぜいてめえらの素晴らしい政治家にでも任せておけよってんだ。いずれにせよ、そういう国の方達は我が国の戦争に関する言動にとことん執着するんだから、放っておけばいいんだよ。首相が終戦記念日ではなく、他の日に靖国参拝しても相変わらず喚いてるしね。 |
 | そんでもって、国民の反日感情をこれまで(小泉さんの靖国参拝よりもずっと前から)散々煽ってきたアジア某国。ここぞとばかりに反日感情を煽ったもんだから、観光産業で一番のお得意さんだった日本人の足が遠のいたってさ。慌てたその国のお偉方、今度はヒートアップした国民の反日感情を抑えるのに大童だってさ。間抜けなお国だこと。……って、俺の国もそう笑ってられないか(^^ゞ |
 | 朝生。今回のテーマは『小泉首相の靖国神社公式参拝』。まぁ、パネリスト達の意見はそれぞれ興味深かったけど、結局何がテーマでも何の結論も出ない、言いっ放しのこの番組。終わる頃には、いつも「やっぱ、観るんじゃなかった・・・」と少々後悔するんだよねぇ。今回に限って言えば、反対派の人達は、論理のすり替えや極論が多かったような気がする。こういう俺は賛成派(って言うか、何で物議を醸しているのか理解出来ないくらい、それは当たり前のことだと思っている。)だから、余計にそう思うのかな。 |
 | 田中真紀子外相と小泉首相との仲が取沙汰されているけど、別に今更大騒ぎするようなこっちゃないって。大体、冷静に見てりゃ、こうなることは予想出来たでしょうに。あまりにも全く違う人同士でしょ?小泉さんも当初は何とかなるって甘く考えてたんだろうけど、二人共アクが強すぎるんだから、衝突するのは必至じゃん。ましてや、田中さんは所詮、よく喋る、時々鋭い事も言うけれど、人を貶めて笑いを取る今風の芸人たちと大差ないオバチャンでしょ。その辺のオバチャンと違うのは、生まれながらにしてとてつもない七光りがあって、そのお陰で良い学校へ行き、凄い人達とコネが出来て・・・っていう点だけ。そのオバチャンを、やんややんやとマスコミがワイドショーネタに持ち込んだから(それは、それで功績もあると思うけど)、一般人の多くも好感度を増して(元々、好感度が高かったって話もおかしなもんだ(-_-;))、まるで田中さんが日本を変えるみたいな雰囲気になってたけど、そいつぁ、はっきり言って、大きな勘違いってもんですぜ。そろそろ、田中さんのメッキも剥がれてきたみたいだし、運が悪けりゃ、彼女、降ろされるかもね。更に言うと、小泉さん自身も綻びが見え始めたって言うか・・・。 |
 | 池田小学校での児童殺傷事件。あれって、突き詰めて考えれば、世の人権屋達が起こさせたようなモンだよね。あいつらが少し黙ってれば、って言うかもう少し現実を直視してものを言ってれば、世の中の頭のおかしい犯罪者(確信犯)は半減するんじゃないか? |
 | 親父はmutans.Cogaに負けず、と言うよりもCogaが親父に似たのだろうが、物を捨てずに兎に角、倉庫に溜め込むタイプの人間である。機械弄りの好きな親父は、それが長じて或る趣味にも昔からハマっていて、関連部品が倉庫やら自宅の誰も使っていない二階に溢れ返っている。ちょっとしたジャンクショップでもやれそうだ。そんな親父が、とある部品をショップに持って行ってくれと言う。その店は、Cogaが幼い頃、よく連れて行ってもらった店だ。(ちっとも面白くはなかったが。)偶然、その店はmu.Cogaの職場の近所で、しかもよく昼食を食べに行くラーメン屋の向かいなので、承諾した。20数年振りにその店を訪れたが、店主のおじさんは顔はそのままなのだが、髪の色が変わっており、以前はなかった髭も蓄えられていた。お互い、それぞれが誰なのか、そして久し振りに会った事を認識しているのだが、何も言わずに二、三の言葉を交わしただけで用事は事足りた。元々深く馴染みのある仲ではないが、かと言って余所余所しい訳でもなく、何故かその僅かな時間だけで、「ご無沙汰してます。」「久し振りだね。あんなに小さかったのに、大きく立派になって・・・。」というような有り触れた会話が不要となるような、しかし無言の内にそんな気持ちが通じ合えたような、不思議な一時だった。 |
 | しかし森総理、ヒドイねぇ。開いた口が塞がらないほど大ボケで、稚拙で、間抜けで、愚鈍で・・・。でも、あの人が一般人だったら、さしてそれほど阿呆な御仁ではなかったはず。なまじ見た目が、ちょっと強面で、貫禄もあるから、なにかしらキャラも特異なものを持っていそうな雰囲気がするけど、中身は只の凡人だってことさ。ハワイ沖の事件だって、そりゃ確かに俺達一般人にとっては『単なる海外で起きた事故』に過ぎないけど、森オヂサンは一般人ぢゃないワケだからねぇ。以前、故小渕元首相が凡人などと評されていたけれど、それは見た目の事であって、実際政治的手腕は結構振るわれていたものだ。ただ、それ以上に不況の嵐が酷かったりして、結果的にはそれほどの足跡が我々に実感できないだけであって・・・。
もうこれ以上、下がりようがなくなったほど森さんの支持率は低いけど、これを少しでも回復させる方法が1つだけ思いつく。しかも、すぐに効果が出そうな策。それは、殆ど意味のない道路工事を止めさせる事。丁度この時期から、急にあちこちで道路工事が始まっているから、総理が「今後は道路工事の実施数も予算もぐっと減らす。」とでも提言すれば、少なくとも支持率は俄かには上がるんじゃないかな。勿論、そんな事を今言ったところで、現在行われている工事が中止されるわけではないことを我々も承知だけど、毎年年が明けて年度末にかけてバカみたいな工事がそこら中で、しかも混雑するのが分かりきってるような主要な道路でばかり行われていることも承知なのだ。来年、あるいは再来年からでも、こんな無駄な事が減るとなれば支持もしたくなる(厳密にいうと、支持すると言うより、「不支持するまでもないか。」と思う程度だろう。)のが人情ってモノである。当然、建設業界からは反発を食らうだろうけど、もういいんだってば、相変わらず高度成長期のように破壊と建設を繰り返すのは。いい機会だから、これを機にこの国のそんな風潮(国の経済活性化のため、大きな建設工事をするという発想)を無くしてしまえば良い。
某市役所に勤める友人は、必要だから行う工事で、それがこの時期に多く行われるのは、年度初頭に予算の申請をして、お役所仕事でやっとこの時期に着工できるからだと言っていたが、まぁ確かにそれも一つの現実だろう。だけど、毎日通ってて、何の不都合も感じない道路が突然掘り起こされて、再びきれいに舗装されるのを目の当たりにしてごらん。「なんで?」としか思わないから。誰が一体、そんな工事を望んでるのさ?一般市民は、仮に道路に少々の不都合があっても、通勤の妨げになるような工事は望んじゃいないぜ。工事をしたがっているのは、それによって懐が暖かくなる輩だけだろ!?
ってなワケで、森さん、頼んだよ(^^;。こうでもしなきゃ、あんた、史上最もバカな首相として名を残すことになるよ。 |
 | 実家の父から四駆を借りて、独りでホームセンターに買い物に出かけた。一旦、別の量販店に行ってみて、その後、その車に搭載されているナビゲーションシステムを使って目的地へ行こうとしたら、使い方が拙かったのかあっけなく道に迷ってしまった。・・・地元なのに、田舎道(ほんの10数年前までは、間違いなく畦道だったような所)に迷い込み、100m以上もバックで引き返さなくてはならないこの気分……(-_-;) |
 | 宇美八幡宮にお礼参りに行った。ちょっと前だったら、真っ当な国道なんかを通ってかなり時間が掛かったんだろうけど、引っ越して開発した、職場への裏道を応用したルートで割と早く辿り着くことが出来た。お参りが済んで、妻が次男のオムツを換えたり、授乳したりしている間に、長男とジュースを買いに、その付近をうろついた……のが間違いだった。この辺は偽造500円硬貨の被害がひどかったらしく、何処もかしこも自販機は500円硬貨が使えない。生憎mu.Cogaは、500円しか持ち合わせがなかったので、仕方なく店を探すことにしたがなかなか見つからず、20分位歩いてやっとスーパーを見つけた。(こんなときは、やたらと偽造コインを作り、で犯罪を働く外国人の奴等が憎たらしい!)で、500円しか持っていないのを忘れてしまい、ついでだからと、色々お菓子なんかも物色し、レジに並んでしまった(^^;。 |
 | 2000年プロ野球日本シリーズ。ホークス、残念だったなぁ。まぁ、ジャイアンツが評判通り強かったってことでしょう。それは良いんです。ただ、シリーズ後半の大きな流れを決めたのは、第4戦だったのではないでしょうか?
秋山選手の二塁でのタッチアウトといい、松中選手の一塁でのアウトといい、監督も加わっての審判への抗議がありましたよね。特に後者の場合は、セーフであれば、ホークスに点が入っていたのですけど……。ま、判定は判定。王さんも折角のシリーズに水を差したくないとの思いから、執拗な抗議はしなかったですしね。あの場は審判員の判断を素直に受け入れることも、しょうがなかったのかなとも思います。ただ、これだけは声を大にして言っておきたいのですが、松中選手、本当はセーフでしたよ。勿論、テレビ中継や実際に球場で見ていた人も、「セーフじゃないの?」と思った人が多かったようですが。翌日の西日本新聞には、ライト側から撮影した松中選手の滑り込みの瞬間がデカデカと掲載されていました。松中選手の手はベースに届いているのに、一塁内野手・清原選手のグローブには、まだボールが届いていないんですよ。子供が見たって、"セーフ"の瞬間です。断っておきますが、新聞にはその写真を以って、「セーフだ!」といった旨の記事は見当たりませんでした。新聞社の方も、敢えて審判の是非は問わず、写真が全てを物語っていることを示したのでしょう。
さて、件の審判を責めるつもりは有りません。寧ろ、審判員の判定に従ってゲームを進めるのが当然だと思います。仮に、その時のジャッジがセーフだったとしても、この試合にホークスが勝てたという保証もありませんし。
しかしです。ジャーナリズムに於いての、この件の扱いについてはどうなんでしょうか?例えば、フジテレビのプロ野球ニュースでは、この点に関しては全く言及されておりません。解説者が、VTRを再生しながら、「これはセーフだったですね。」などと、ジャッジを断罪するということなどは期待もしていませんでしたが、せめて審判を訝しがるような発言が一言でもあればなぁと思っていました。一方で、プロ野球ニュースにはジャーナリズムなんてものは端っから存在せず、あるいはもしかすると、事なかれ主義でジャッジの是非に関しては言及しないような不文律でもあるのかなとも思いましたが、そう言えばペナントレース中には結構、ジャッジに対する不信感を露わにしたような発言をする解説者もおりました。なんで?ジャイアンツ贔屓もここまで来ると、嫌らしさを感じずにはおれませんし、不愉快です。ジャイアンツを持ち上げ、またこの球団に媚びるのは日本テレビだけで充分です。
こんな番組が、夕べ、シドニーオリンピックでの柔道の判定(篠原対ドイエ)に関して言及していました。単なる報道だけではなく、自分らの意見も言っていました。・・・あんたらに、判定云々を言われたかぁねぇ〜なっ!!と思いました。(いや、本当は、篠原選手の件に関しては、言うべきだと思いますよ(^^;) |
 | 2000年の10月7日、福岡ダイエーホークスがリーグ優勝を地元福岡ドームで決めたその夜、一晩中テレビを観ていた。地方なので当たり前だが、どこのチャンネルをひねっても特番ばかりである。また、これも当然のように中洲や天神などの中継もされていた。
ある局の天神からの中継。午前0時くらいのことである。テレビカメラの前には(カメラが無くてもそうだったかもしれないのだが)人がごった返していた。これ自体はいい。その中に、1歳かそれ未満くらいの子供をおんぶした親(父親なのか母親なのか判別不能)がいた。……『え?こんな時間に、こんな子供をこんな人込みの中に連れまわしてる訳?おいおい、画面の左側に映ってるその子、カメラにぶつかりそうだよ!カメラの前の人達に押しつぶされそうだよってば!!』
ある局のキャナルシティ博多からの中継。やはり同じくらいの時刻。(ここでは、その名の通り運河に見立てた水場が設けてあり、ホークスが優勝したり日本選抜のサッカーチームがゲームに勝ったりすると、いつのまにやら何故だか、"血気盛んな人々"がここに飛び込むのが恒例になっている。水深は大人の膝くらいである。)キャナルの水場に小学生低学年くらいの子が入り込んでいた。その行為自体はまぁ宜しかろう。周囲の大人たちがやっていることを、そのまま真似しているだけであろうし、多分親もその側でそれを見ているはずである。
いずれの話も、親の身勝手に付き合わされた(後者の場合は、親だけとは言い切れないが)子供の話である。一見、聞き流し・見逃しそうなお話だが、どちらも危険な状況に親自らが子供を放り出したも同然であるし、そもそもあんな"大人の世界"に子供を巻き込むこと自体が……ねぇ・・・。(ここでいう"大人の世界"ってのは、酒の力でスゲェ勢いの付いた奴らがそこそこの節度を失った状況のことで、これ自体は大人だけの世界なら特に言うべきことはないと思っている。)大体、こんな時間に子供連れ出すなって。 |
 | CDシングルは嫌いである。曲数は少ししかないし、小さくて扱いにくいから。だけど本当の理由はずっと以前に遡るんだけど、CDシングルってのが出始めの頃はいちいちアダプターに嵌めてCDプレイヤーにかけなきゃならなかったでしょ。当時はそれが面倒で、しかも自動車のCD連装の場合はアダプターが幾つも必要だから、結局聴かなくなっちゃったんだよねぇ。そんな訳で、結局聴かず終いのCDシングルがいくつもある。あらためて考えたら、今持っているCDラジカセも、カーコンポのCDプレイヤーも、どれもシングルCDに対応してるんだよ。そんなことを思い出しながら、今日、仕舞い込んでいたシングルを全部掘り出して来て、自動車に持ち込んだ。いや、懐かしい曲ばっかり(^^) |
 | 割と前の話になるが、あるテレビ番組で『日本一忙しい獣医さん』のドキュメントを流していた。この獣医さんは私も知っているほどの人なので、日本一有名な獣医さんで、今でも多分日本一多忙だろうと思われる。この人、ランボルギーニ・カウンタックに乗っていて、その乗車のシーンが放送されたのだが、天下の公道でシートベルトを締めないままに走り去っていった。はっきり言って、この程度の違反で目くじらを立てるつもりなんて毛頭ないし、もしかすると、走り去った後にベルトを締めたかもしれない。(走り去る時のスピードも、法廷速度を越えてるんじゃないのか?と思うのだが、それは確認のしようがないので(^^;、まぁそれはそれとして・・・。)言いたいのは、テレビ局がこういうシーンを無神経に垂れ流すことの是非である。余程この獣医さんが恨みを買っていれば別だが、普通は、いちいち、こういうことで警察が動くとは思えない。だけど、その気になれば、ビデオテープという動かぬ証拠があるのだから、この美談のドキュメントの主役である獣医さんを取り締まる事だって出来る訳である。忙しい中、わざわざテレビにまで出て、こういう落ち度を流されたのでは堪ったものではあるまい。いかんよ>テレ朝 |
 | プロ野球ニュースに出演している宇田麻衣子アナウンサー。始めに断っておくが、私は個人的に好きである。取り立てて美人ではないが、愛想もよく、性格も良さそうで……。以前、彼女が来日していた外国の某スポーツ選手にインタビューしている際に、「私みたいな女の子が云々。」と言っていた。そりゃぁまぁ、女の子といえば、女の子なんだろうけど、とにかくまぁ少しがっかりした次第でございます。 |