 |
 | 午前中は、佐賀では死者が出るほどの凄い雨でどうなることやらと心配したが、仕事が終わる頃には小降りになっていた。んで、夕方なりかけくらいの時間の飛行機に乗ったんだけど、東京に着いたのは18:00過ぎで、飛行機で雲の上を飛んでいる頃には日が暮れてしまった(でも、雲の上で見る夕焼けは幻想的で、いがったよ〜〜〜(*^_^*))。あ、今回は偶然、ANAが現在大々的に売り出しているスキップサービスを使った。実に簡単で、あっけないくらいだった。数年前まで、飛行機に乗る手続きさえ恐る恐る、おっかなびっくりやっていた私にとっては、隔世の感さえある。
アキバに向かう電車の中、確か神田駅だったと思うけど、駅のホームで上半身裸になって乾布摩擦しているオッサンがいた。げに東京はおそろしか〜(゜o゜)!!
ホテルに駆け込み、事前にチェックしていたガチャポン会館へ。ガチャポン会館自体は開店していたけど、同じビルにあるほかのフィギュア・食玩ショップはもう閉まっていた。残念。それにしても、昨年、秋葉を訪れたときには建設中だったUDXなんかが、以前からそこにあったかのように賑わっていたり、夜の秋葉原はすぐに沢山のショップが店を閉めるという印象があったのだけど、今日は飲食店を始め、結構開いている店があって、あちこち見物することが出来てよかった。前回訪問時に、どうしても食べたかったけど、見つけられずに断念したおでんの缶詰も見つけたけど、現物を見て急にその意欲が失せてしまった(^^;
晩飯を食う店を物色したけど、結局、無難にヨドバシカメラ秋葉原店のレントラン・フロアーに行き、五右衛門っていうスパゲティ屋で食事をした。そこそこの値段と味だったよ。(2006/9/16) |
 | 学会に出席。会場まで二駅分だが、早起きして神社を探すなどして歩いて行った。出張のときはいつもだけど、革靴なので鳥居探しは結構辛い。毎回、ほぼ必ず肉刺を作っては潰している。運動靴なんかを持っていけばいいのだろうけど、荷物になるし、、、ねぇ。会場で、某先輩と偶然遭遇。昼過ぎに、「自分は今夜帰る予定だ。お前は?・・・明日?!台風で帰れなくなるぞΨ(
`▽´ )Ψケケケケ♪」みたいなことを言われたが、結局、予定より台風が早く九州上陸したみたいで、そのバカ野郎が乗る予定だった飛行機が欠航になっていた。>バカめβακα..._φ(゚∀゚
)アヒャ
mu.Cogaは、昨日行けなかった秋葉の色んなショップを巡って、食玩やガチャガチャのフィギュアを購入したりした。んで、現在はボトルキャップってのは、どの店も全く扱ってないということを知らされた。がーーーん!!ブームはとっくに過ぎていたのだ。手元に余っているBC、どうしよう((((((((
;゚Д゚))))))))
晩飯はカレキチ秋葉原店。まぁ、味も問題ないし、店員にも問題ないけど、ああも客の目の前で堂々とガサツにお冷を注いだり、食器を扱うのは気持ちのいいものではないな。なんか、「私達、上辺だけ対面を繕ってま〜す。」みたいな、ね。ま、勿論、バイトの連中はその程度の認識しかないだろうけど、ああいう、店の造りにしていること自体が、mu.Cogaには?なのである。(2006/9/17) |
 | ホテルで朝食を摂っていて気付いたのは、外国人が多かったこと。相撲が場所中なので、そのせいもあるのだろうけど、中国人とか韓国人のみならず、フランス人とかまでが各テーブルでちょっとしたコミュニティを形成していて、却って我々日本人の方がマイノリティのような感じで、隅でこじんまりと寄り添っているような有様で、なんだか近い将来のクソッタレなインターナショナル・ジャパンの縮図を垣間見た気がした。
早朝からホテルを後にして、空港へ。予定通り、飛行機に乗ることが出来、一安心。自宅は問題なかったみたいだけど、地元は結構風害に遭った模様。機上から眼下に瀬戸大橋とか、瀬戸内海の島々が見えた。選挙中の安倍さんではないけど、やはりこの国は本来は美しい国だとあらためて思った次第。(2006/9/18) |
|
 | 職場の事務で使っているPCはなんとOSが、いまどきWinNTで、自宅でMS-WORDなんかで作った書類がいじれない。しかし、そのPCで印刷なんかもやんなくちゃいけないので、DOCファイルをPDFに変換して、そのPCで表示させて印刷するという手段を執ることにした。そこで、ネットで散々探し回って、結果的にフリーで、私にとって結構簡単に、しかも実用的であったのはクセロっていうメーカーが出しているクセロPDFというソフトであった。(2006/9/6) |
 | 安倍官房長官が自民党総裁に立候補表明。しかし、本当に厄日とされる9/1に立候補するなんて・・・。まぁ、間違いなく彼が当選するのだろうけど、彼のバックにはここで書くには憚られるような世界的な組織が付いていたりして、案外、キナ臭い政治家かもしれないよね。おじいさんは戦犯でありながら、戦後に首相にまでなった人だから、その辺のオバチャンたちが思っているような甘い人物ではないことだけは確かなようだ。意外と、谷崎さんなんか清廉潔白そうで、言うことも正論で、更に本当は骨のある政治家なんだけどね(偶然、1ヶ月ほど前に早朝のラジオにゲスト出演してて、谷崎さんという人物をそれまでより深く知ることが出来た)。麻生さんも、なかなか気骨があってよさそうだし、、、。総裁が一人だけってのも、今回に限って言えば、惜しい気がするね。(2006/9/1) |
 | 長男の夏休みは今日で終わり。息子は息子なりに楽しんだのだろうけど、私から見ると物足りなさそうな日々を送ったように思う。今の子達は、うちに限らず似たようなものだろうけど。特に我が子は、近所のガキ共から遊んでもらえない(少し歳が離れていて、おまけに連中は同い年が大勢。一方、うちの子は男の同い年が皆無。だから、相手にしてもらえない(゜ーÅ)ホロリ)ので、余計に私なんかが幼い頃、近所の子達と体験したようなことが味わえないのだ。正直、近所のガキ共を恨めしく思うが、だからと言って、その子らの首根っこを捕まえて、「うちの子とも、遊んでやらんかいっ!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」とは言えないしね(^^;。ホントはそれが本音なんだけど。(2006/8/31) |
 | 家族でJoyfulに。相変わらず不味い飯だったけど、それはそれ。安かろう、不味かろうで、味に文句を言うつもりはない。それよりも、あの分煙、どうにかならんもんかね。申し訳程度に禁煙席と喫煙席を設けていても、その席が通路を隔てただけの隣同士なんかだったりすると、全く無意味だよね。今日なんか、空調の関係か何か知らんが、誰もタバコ吸っていないのに、禁煙席までタバコ臭い空気が澱んでたぞ。件のファミレスに限らず、こういう造りの飲食店は、客に対するスタンスの浅はかさが透けて見えるようで不愉快だね。(2006/8/18) |
 | 母方の実家で親戚の集まり。庭でBBQしたり、家の表で花火をしたり。数十年前は自分達が子供の立場で、従弟達と戯れていたのが、やがてそういう場に顔を出すのがウザい年代を経て、今では来れなくなった従妹達の代わりにその下の世代が騒ぐ顔触れになった。後になれば、顔を出していて良かったと思える、こういう行事やひと時を大切にしていきたいと思う。(2006/8/14) |
 | 昨日に引き続き、初盆参り。父と一緒に同業者の家や、一人で親戚に行ったり・・・。しかし、ホント、この国に暮らしていると、冠婚葬祭に矢鱈お金が必要になるもんだね。少しずつ歳を取っていって、数年に1回、更に「冠婚葬祭にお金が必要」と実感していき、きりがない(T^T)。マジで、冠婚葬祭用の積立預金でもやんなくちゃ堪んないね。(2006/8/13) |
 | 家族で小石原に絵皿コンテストに参加すべく、絵付けに行った。絵付けを行ったのは、私と息子二人。私は例によってメダカをモチーフに描いたが、やっぱ、こういうのは何度も手直ししたり、凝ってしまうと駄目だね。一番最初に、えいやっ!と描いたものがベストだったように思うが、後の祭りである。息子達は筆を使うこと自体に不慣れなので、紙に鉛筆で絵を描くような感じでやってしまい、客観的に見てダメ出ししたくなる作品に仕上がっていた(^^;(2006/8/12) |
 | この歳になって初めて初盆参りというものに行った。自分とこで働いてもらっている方や、親戚、同業者のお宅に伺った。(2006/8/12) |
 | WBA世界ライトフライ級王座決定戦 亀田興毅Vsファン・ランダエダを観た。コレはイカンよねぇ。世紀の三文芝居を見せられた感じ。元々この選手は嫌いだけど、、、まぁ、家族揃ってマスゴミ、とりわけTBSに弄ばれてるって感じで、同情もしてしまうけど。好きな番組のひとつである『ブロードキャスター』もしょっちゅう、この家族を取り上げていて、この時ばかりは辟易する。(2006/8/2) |
 | 右の写真のような葉書がカミサンに届いた。民事訴訟裁判強制執行最後通達書という名目で、かなり高圧的な借金返済の催促の通知だ。勿論、うちのカミサンには全く心当たりがなく、受け取ったときから振り込め詐欺の一種だろうとは思ったが、それはそれで、やっぱり不安になるじゃない(^^;?投函されたのが一昨日で、期日が明日!これじゃ、少しでも後ろめたいことがある人は、焦って確認の連絡をとることだろう。それこそが、連中の思う壺なんだろうけど・・・。文章を読めば読むほど、穴だらけの内容で、詐欺に違いないという確信も芽生えてくるけど、それでもやっぱり完全に不安が拭い去られるわけではないじゃない(^^;?なので、ネットで調べた。やっぱり詐欺だった。クソッタレめが━━━( ゚Д゚)凸━━━
!!!(2006/7/31) |
 | 病院へ。LDL-コレステロール値が高いらしい。運動不足は大いに関係しているだろうけど、まずは食生活の改善を試みるように言われた。また、尿管結石の方は、薬の効果がまだ出ておらず、引き続き内服を、、、はぁ・・・まだ、副作用を我慢しなくちゃいけないのか。やはり視力減退と言うか、焦点が合いにくい症状は薬のせいだそうだ。(2006/7/26) |
 | とても大事な用事があり、鹿児島の友人宅に行く予定だった今日。ついでに新湯温泉にも浸かって行こうと考えていた今日。ニュースでは南九州の大雨を伝えているが、当地では「本当にそうなの?」みたいな普通の曇り空。朝の4時前から強行出発した。熊本辺りまでは「やっぱ大袈裟じゃん!」とか危機感のない甘い考えを持っていたが、八代からは雨のため通行止めで、やむを得ず国道などを利用する羽目になった。途中のS.A.で大雨災害の速報なんかを見て、ちょっと弱気になりつつも、何とかなるだろうと高をくくって高速道路を降りた。街そのものは平穏としていたのだけど、すぐに球磨川を渡ることになり、その水位等を見て更に弱気に、、、。途中、やはり水害のため人吉方面への国道219号線は通行止めで、しょうがないので迂回路・・・芦北経由の国道を進んで行くことに。それで・・・雨は断続的に土砂降るし、途中の道々やトンネルでは水が溢れかえってるし、見る川見る川、全部、氾濫しそうな勢いなんだもの〜、ビビっちゃった。温泉なんかに立ち寄らなくても、このまま先に進んでいくと、やがて山に入り、土砂崩れしそうな箇所が何箇所かある。しかも、鹿児島や熊本の冠水したり水没した家の映像が、何度もニュースで流れたと思うが、あの辺も通ることになりそうだ。上手いこと友人宅(加治木町)に辿り着いたとしても、帰りは一体!!??・・・などと考えるとやっぱり怖くなり、引き返すことにした。勇気ある撤退と言ってくれorz!……、で案の定、通るはずだった道は、その後、通行止めになったり、かなり冠水したらしいε-(´∀`*)ホッ(2006/7/23) |
 | うちのメダカはかれこれ14年間繁殖し続けているけど、実は愛知県産なのだ。5年ほど前、地元の小川で10匹ほどメダカを捕まえてもらったのを飼育していたが、家庭の事情で実家(と言っても、数十メートルしか離れていないが(^^;)の温室で飼育していたので、手入れが行き届かず、また実家の母なんかにもぞんざいに扱われ、結局、3年ほどで絶えてしまった。その子孫らしきメダカが、今でもいるにはいるんだけど、愛知のものか、またはそれらの雑種の可能性が高いので、今回あらためて同じ川で捕獲させてもらうことにした。子供達を連れて、小1時間ほどハヤやエビなども一緒に捕まえて、最終的に23匹のメダカを採取した。まぁ、もしかすると、これらも既に遺伝子汚染をきたしているのかもしれないけど、そうじゃない可能性もあるし・・・。その内、どこかに依頼して、DNAを調べてもらうつもりである。
ついでに、その川の持ち主(川の持ち主ってのが凄いでしょ(^^;)から、そこで捕まえたというスッポンの子供をもらった。スッポンには苦い思い出があるので、乗り気ではなかったが、子供達が断るのを許してくれず、家で飼う事になった。・・・結局、世話をするのは俺なんだよなぁ(ーー;)。(2006/7/16) |
 | 組合。物凄い土砂降りと大風で、うちの近所の側溝からは雨水が溢れているが、うちは僅かに高台で何の問題もない。親に聞いた話だと、その昔、うちが建っている場所は山(丘?)の天辺で、山賊だか盗賊だかが“戦利品”を隠していた土地らしい。それとは無関係だろうけど、水神が奉られていたりして、そのせいで池を造っちゃいけないとか残念な制約もあるけれど(ま、そういうのを信じるなら、ってのが前提だけど)、まー、なんだ、よく分からんけど、龍とか水脈とか、なんか地脈と言うか風水的に“強そう”じゃん!?(あー、もう、めちゃめちゃ曖昧模糊とした抽象的な表現だけど、そういう表現しか出来ない(^^;)なので、この土地に住んでて良かったと思う次第であります。こういうので確認しても、やはり揺れにくい土地みたいだし( ´∀`)(2006/7/4) |
 | 長年、うちに本を配達に来てくれている本屋さんが店じまいをすることになったらしい。残念だし、惜しい。(2006/7/1) |
 | 息子達が近くの田んぼに生き物を捕まえに行き、おたまじゃくしとホウネンエビを捕まえてきた。ホウネンエビを知らないようで、めだかを捕まえてきたとしきりに言っていた。(2006/7/1) |
 | 健康診断の尿検査で潜血反応が出ていたので、数週間前に泌尿器科を受診していた。そのときは腰の部分のレントゲンを撮影しただけで、それ以上は何もしなかった。ま、あくまでもスクリーニングのために、撮っておくってわけで。今日診療室に呼ばれて入ると、レントゲン写真が貼られており、「どうせ、何も写っていなかったんだろ!?」などと思いながら写真を見てみると、なんか白くて丸っこいものがいくつか見える。。。尿管結石らしい・・・。小豆大のが2個、大豆大のが1個見える。かくして、1ヶ月間薬を飲み続けることになった。(結石が小さくならなかったり、自然排出されない場合は外科処置が必要。)まぁ、痛い思いをせずに早く見つかって良しとしなくちゃね。
あと、血糖値が高いかもしれないってことで、内科にも採血に行った。半日の絶食ってのは意外と堪えるね。(2006/6/29) |
 | 映画館へ行った。ただ話題になっているからという理由で“ダ・ヴィンチ・コード”を観に行った人ってのは、一体、この作品を観てどう思うのだろうか?過去ログを読めば分かるように、元々私はレオナルド・ダ・ヴィンチという人には凄く関心があるし、キリスト教に纏わる秘密結社の話なんかも知っているから存分に楽しめたけど・・・。あと、“オーメン”、これも良かった(^。^)。最初にテレビで観たのが小学校の2年か3年のときで、それ以来、オーメンのファン。現在公開しているのは、ほぼオリジナルを忠実に踏襲しているので、当時の衝撃をもう一度味わうことが出来た。(2006/6/17) |