某氏に宛てた詫び状が氏の許に届いたまさにその日だと思われるが、4月15日、仕事から帰宅すると、某氏からのメッセージがニ度も留守番電話に録音されていた。メッセージの内容は、連絡が遅くなって済まないが、某氏の職場と私の自宅が比較的近所でもあるし、近い内にメダカ談義でもやらないか、ということであった。
自らちょっかいを出したこの私が、このお誘いを断る筈がない。翌日、返事の電話をして、後日、某氏の仕事場へ伺う約束をした。
4/23、この日は私の出勤が昼過ぎであった為、午前中に某氏の職場にお邪魔した。
その会社の方に案内してもらい、某氏の部屋の前に立った私は少し驚いた。なんと某氏は副社長だったのだ。(私はサラリーマンではないし、当社との接点も全くないので、だからどうだということはないのだが、やはり"副社長"という響きには少し鼻白いでしまった。)そして、対面である。
某氏の外見などは新聞やテレビで拝見したことがあったので、正直こちらとしては『初めまして。』という気はしないのだが、とりあえず双方とも社交事例の挨拶を済ませ、早速『メダカ談義』に入った。
まずは、こちらの不躾な非礼をお詫びした。そして、私の腹積もりとしては向こうもそれを軽く流して談義を行うつもりだったのだが、某氏は、
「全く失礼だよ。こちらは、向こう(甘木市教育委員会)から頼まれたやったのに、いきなりあんたからあんな手紙貰ったんだから。こっちだって最初は、そっちのメダカを(捕まえて)繁殖させた方が良いんじゃないかって言ったんだよ。」
というような事を宣われた。
私はと言えば、
「(^^;…………(^^ゞ……(^^;」
である。
某氏は更に続けて、
「いや、でもね、あんたみたいな人が嬉しいよ。手紙読んでたら、結構、(メダカに関して)詳しそうだしね、是非色々話してみたくなったんだよ。」
「ほっ…(^^)」
である。
その後、お互いのメダカを飼い始めた経緯や、飼い方、繁殖のさせ方、どこそこにまだメダカは居るんじゃないかなど、メダカの色んな話をしたのである。
そんな話をしながら、意外と言うか、驚いた事があった。
私は某氏の事を、私と同様、個人的趣味で細々とメダカを飼育・繁殖し、何時の間にか福岡ではメダカに関しては有名になっていた…人だとばかり思っていたのだが、大きな間違いであった。氏こそ、現在のようなメダカを増やそうとする市民運動が起こる前から、国内で行動を起こしていた人だったのだ。
某氏も幹部として所属している『メダカと自然を守る会』には、メダカの研究で世界的に権威のある名古屋大学の岩松教授(メダカについて深く調べようとすれば、必ずお目にかかる名前である。)など錚々たるメンバーが名を連ねている。それに因む氏のメダカネットワークは、全国各地に及び、メダカの情報が寄せられるのだそうだ。かと言って、何かしら大それた事を行っているわけでもない様である。
兎に角、某氏は実は大御所だということに気付いたのであった。
話の途中で、某氏の発言に少し気になるものがあった。
「動物界では(純血種より)雑種の方が強いじゃないか。メダカもそうすれば、(自然界でも)もっと増えるかも知れないのに。」
というものである。これもまた正しい話かも知れない。他所でも、この様な意見を聞いた事もある。
単にニホンメダカ---Oryzias latipesと言う種を増やす為だけなら、この方法が一番良いだろう。何も考えずに、メダカを殖やし、あちこちに放流するだけで良いのだから。しかし、雑種を自然界に蔓延させたが最後、現在まで何百年、何千年、何万年も保たれてきた純血種はその存在が危うくなるのである。この発想は、現在よりもメダカの生息状況が厳しくなり、本当に僅かな個体数にまで減少した時に執る最後の手段だろうと思う。
話の発端となった川添遺跡の環濠へのメダカ放流に関連して言えば、元々何も生息していない場所に放流するのだし、この環濠は限定された水域…閉ざされた水槽同然なので、これらのメダカは正体不明のものでも良いのかもしれない。ただ、これらのメダカが絶対に部外に漏れないとは保障できない。わざとこれらのメダカを、別の場所に移す者も居るかもしれないし、排水溝から卵や稚魚が流出して、外部で繁殖や交雑を繰り返さないとも限らないからである。もしも、このような最悪の事態が起きても、元々のメダカの出所がはっきりしていれば、少々の交雑種でも遺伝子鑑定によって、何と何が交雑したかは解明出来るので、"被害"は最小限に抑える事が出来る。
よって、某氏の思いつきの提案には賛同し兼ねるし、その旨もはっきりと伝えた。
念の為に言っておくが、某氏はこのような考えは持っていても、それを実行に移した事はない。少し穿った言い方をすれば、先の『メダカと自然を守る会』のメンバーの学者達が学術的な異議を唱え、某氏もそれに抑えられ、また自制もされているのだ。
さて、談義であるが、実は私がお邪魔していた時間の半分くらいしか、メダカの話はしていない。
奇遇にも、某氏と私の趣味というか興味のあるものはなかなか共通するもの(神社など)が多くて、メダカとは全然関係ない話で盛り上がってしまったのだ(^^;
更に余談であるが、大正生まれの氏はなかなかの軍人気質でやり手で、例えば福岡市には以前から、『昭和通り』と『明治通り』はあったのだが、『大正通り』がないのはおかしい!と運動を起こし、遂には某道路にその名前を付けた豪傑である。豪傑…。そう、某氏を一言で言うと、この言葉がぴったりである。言葉遣いや態度は、一見「くそじじぃ」なのだが、話しているとそれさえも魅力的に感じてしまう、妙に不思議な人物であった。
帰路に就く頃には、すっかり私は某氏が好きになってしまい、心中で密かにメダカの師匠に奉ってしまったのであった。
[ 終わりに ]
+
Navigator +

Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03
|