徒然なるままに#5

以下の文章は、今まで「作者近況」で書き綴った諸々から幾つかを引っ張ってきたもので、更に若干の変更や追記などを施したものです。更に、書き下ろした(というと、ちと大袈裟か!?)ものもあります。ダラダラと下らない文字の羅列・・・言ってみれば、小ネタ集なのですが、これを読めばmutans.Cogaという人間の変人さ加減ってモノが御理解いただけるかもしれません(^^ゞfumi
下から、内容が古い順に並べています。

スター・ウォーズ(EPISODE I)の先々行オールナイトに行って来た。(厳密に言うと、27日の未明の話だが。)
うん、良かった。単純に、観て良かったと思った。mutans.Cogaは映画を観る場合、小難しい事は一切考えないようにしている。娯楽を求めて見に行くのだから、設定がどうだとか、SFXがああだとかいう、粗探しなどは一切しないようにしている。子供に戻ったつもりで、素直な気持ちで臨む。大概は感情移入でき、CGなどの特撮も本物だと錯覚してしまう。…だから、これが今年最高の映画だとか、他の映画と比較するような評価はしたくないし、出来ない。少なくとも、前のSW3部作を何度も観た者に言わせれば、内容がどうであろうと観る事が必須なのである。……でも、最初のSWが上映された時ほどの衝撃は、あらゆる意味で「ない」と言えるし、そう思ったとき、第1作を超えるSWはもう二度と作られないのだろうと思った。
粗探しをしない私だが、それでもやけに気になった事があった。あまりにも日本を意識したようなデザインが多かったのである。いや、正確に言えばオリエンタルな雰囲気の漂うデザインが多く、その中でも一際日本的なものが目立ったと言った方が良いのかもしれない。詳しく言うと、これから観る人の楽しみが減るので多くは語らないが、薙刀、映画「天と地と」、戦国時代の武将・兵士・防具etc...、着物、隈取、化粧、ヘアースタイル…枚挙に暇がない。
さて、SWと言えば忘れちゃいけないのが、キャラクターグッズ第1作のときは、日本ではコカ・コーラが王冠の裏に映画のシーンを印刷していたものだけど、今回はペプシが見事にその権利を得たようで、缶やペットボトルにキャラを印刷するだけでなく、(ペプシマンを起用したもので御馴染みで、かなり好評の)ペットボトルのボトルキャップにもキャラを乗っけたり、更にくじでレアものを用意したりと、色んな方面のコレクター達の食指をそそらせるのに成功しそうである。
JTのCMで、真田広之が「俺は捨てない。」とか言って、携帯用の灰皿に吸い殻を捨てるシーンがあるけど、肝心なのはその舞台。
あれって、屋久島?もしそうなら少し問題があるんじゃないか?ただでさえ、観光客が多くなって、屋久杉の根やそれが植わっている土を踏み固めて悪影響が懸念されているのに、ドスッて木の枝から飛び降りて奇麗に苔生した地面を踏み付けるなんて…。
屋久島が舞台じゃなくても、同じような理由からなんだかなぁ〜な気分です。
そういや先月、大杉久美子さんが三十周年だとかって記事を目にした。
大杉久美子って誰かって?「アタックNo.1」「エースをねらえ!」のアニメ主題歌を歌っていた人って言えば分かるかなぁ。今の子達には「ドラえもん」の主題歌を歌っている人って言えば、すぐに分かってくれるだろうし。
いや、それにしても凄いよな。これだけ幅広い世代…つまり、「アタック…」や「ドラえもん」をリアルタイムで見て育った世代は勿論、当然その親も知っている訳で…に知られている歌手って、そうはいないよ。今アニメの主題歌って言えば、影山ヒロノブなんかが有名だろうし、昔は佐々木功子門真人が有名だけど、世代が違えば「誰?その人。」だろーしなー。とりあえず、数世代に渡ってその存在が密かに知られ、長年声が変わらない(ように聞こえる)大杉久美子さんに万歳\(^。^)/!!!
ついでに言うと、ヤン坊とマー坊(@天気予報 by ヤンマー)も今年で生誕25周年らしい。目出度いねぇ。
彼らには、ちょっとした思い出がある。その昔、福岡には"パオ〜ン"っていう、中高生に大人気の民放ラジオ番組があったんだけど、当時mu.Cogaはまさにそのリスナー世代だったのだ。んで、「ワケありベストテン」っていうコーナーがあって、それはいまで言うリスナーの送ってくるデモテープみたいなものやプロのミュージシャンのれっきとしたレコードや何かがランキングされるものであった。デモテープって言っても、まともなものから単にふざけているだけの替え歌などピンキリで、これらがごちゃ混ぜに放送されていたのである。
高校生の時、私は悪友と、ヤン坊マー坊天気予報の替え歌を送った事がある。今で言うラジオネームも卑猥なら、歌詞の内容もかなり卑猥だったので、放送されたのはただの1回、しかも流れたのはこれ以上はヤバイから(下ネタだったし(^^;)という理由で1コーラスのみ。…うーん、あの頃は若かったなぁ(^^;
遂にポパイとオリーブが結婚したらしい。ポパイの連載が始まってから何十年もたってからの出来事で、真面目に考えると「御両人とも、晩婚やなぁ…」などとクダラナイことを考えて仕舞うので、深く考えないようにしよう。ポパイかぁ。
ポパイといえば、中学生の頃、やたらとポパイに凝った記憶が…。文具品に始まり、靴下やTシャツ、トレーナなどの衣類、そしてトランクス。トランクスは4,5着持っていて、ここぞっ!て言う時に穿く事を心がけていたものだから、結局あまり穿く機会がなく、しかも引越しの度に"移動"させているものだから、未だに下着入れに"保管"されている有様(^^;。あまりにも長年--- え〜ぇかれこれ15年以上経ちますが ---、"秘蔵"し過ぎたためか、その後も穿こうにも穿けず今に至っている。もの持ちが良いというよりも(いや、確かにmu.Cogaはそういう気質が十二分にあるけどね)、もはや下着入れにそれらがないと落ち着かないって言うか、お守りみたいなものなんですな、これが。
九州各地は大雨の為、浸水とか土砂崩れとかで大変だ…とニュースで矢鱈報道されている。不謹慎だが、大雨の実感が湧かない。同じ九州に住んでいるのに、こちらではそんなにひどい土砂降りもないからである。しかし、つい先日までは今年も福岡は渇水か?などと言われていたのに…。やっぱり、人間にとって一番恐いのは天災というか、自然だよなぁ。頭ごなしにそれを批判するつもりはないけど、とりわけ先進国と呼ばれる国に住む人間は、自然に楯突き過ぎてるのではないかと思う今日この頃。
ダイエー、強いなぁ〜〜〜(^ー^@)。こんなに強いと、あらぬ期待感を抱いてしまう。
qtaro.gif (3490 バイト)大変だぁっ!!!のほほ〜〜〜ぉぉんと暮らしている内に、腹が大きくなっている。ベルトをグッと締めると、脇腹の贅肉がはみ出て、まるで「おばけのQ太郎」の足元だ(^^;。迂闊だった…。日曜には結婚式でスーツを着なくちゃいかんのに、これぢゃぁ入らんぢゃないか!!??やばいなぁ…。よっしゃぁ、今日から減食だっ!
数年前に、2回ほど東京の知り合いにドクター・ペッパーを送ってもらったことがある。出来れば、そんな面倒な事をしたくないので、近所の酒屋に取り寄せる事が出来ないか尋ねてみたが、回答は不可だった。・・・仕方ない。今年も、件の知り合いに骨を折ってもらうしかないな(^^;
通販で頼んでいた、ネガファイル(写真のネガフィルムを保管するファイルケース)が届いたので、ここ何年分かのネガの整理をした。…うーむ、この半年の写真は全て息子ばかりだ(^^ゞ
インターネット注文しておいたステッカーが届いた。"千社札ステッカー"と言って、神社なんかにベタベタと貼ってある千社札を模したビニール製のものである。和紙などの紙製だともっと趣きがあって良いのだろうけど、まぁ通常は漢字である所の名前表記が"mutans.Coga"と横文字表記なので趣きもへったくれもないのかもしれないけど(^^;。今後、神社を訪れた際は、必ずこれを貼って行くことにしようと思う。また、以前訪れて、鳥居を撮影した神社にも再び訪れる機会があれば、これを貼付していこうと思う。
妻の実家に行ったら、長らく東京に行っていた後輩(♂、妻の同級生でもある)が遊びに来ていた。高校からの親しい仲だが、実際には小・中学校も同じ所で、田舎だからもっと前からの顔見知りではあった。こいつはmutans.Cogaの性格の機微を重々承知していて、趣味もそこそこ合うので、話していて気持ちが良い。いつも長話になり、今日もつい夜中まで話し込んでしまった。まぁ、これからはこっちで商売をするそうなので、「積もった話し」を今までのようにする事はないだろうが。 
世の中のクダラナイ者達など、全て消えてなくなってしまえ!!!と、時々思う事がある。けれども、そうしたら自分を含めた大概の人間が、この世からいなくなって仕舞うのだろうなぁ…とも思う。
妻子を同伴して笹丘のダイエーに行った。店内でのベビーカー操縦は、なかなか難しいように思った。これなら、抱っこした方が、まだ楽である。さて、この店はベビールームが完備されていて、重宝する。ここで、夫婦ともども長年(←ちょっと大袈裟(^^;)に渡り探し続けていた「グァバ・ジュース」を見つけた。早速購入。夜、ご飯の後に美味しく頂いた(^^)…敢えて苦言を言えば、本当に探していたのはアメリカ製の缶ジュースだったのだが、今日見つけたのは日本製の紙パックだった。少し味が違う…。
昼飯にCoCo壱番屋で夏季限定の「キムチレバーカレー」を食った。…カレーに焼いたレバーは合わないと思った。
親戚がパソコンを買ったのだが、インターネットに接続できないので助けて欲しいという要請があり、"出張"して来た。そりゃ確かに、おいらはパソ歴7年だけど、だからってパソコン・オタクってなわけではなく、通信オタクなわけで、やはりというか残念ながら何も解決できなかった(^^;
なっはっはっはっ(^ー^@)。mutans.Cogaはヒジョーーーに気分が良い。だって、タイガースとホークスが、各リーグで首位なんだもん。あたしゃ、本来はタイガースファンで、それは今でも変わってないのだけど、ダイエーが創設されてからは、やはり地元チームにも靡いてしまっていたのですが…。うんうん、こんなに目出度い日はないなぁ(^^)
原チャリで実家に帰った。10年前は自動車を持っていなかったので、こんなことはしょっちゅうだったのだが、久し振りにやってみると股関節は痛いし、バイクの振動で足は痺れるし・・・。
帰りはバスに乗ることにした。本当は、電車を併用した方が安上がりで、且つアクセスも良いのだが、バスカードが余っている事もあり、今日はそれほど急ぎの用事もないので、敢えてバスを利用する事にしたのだ。まず、高速バスで天神バスセンターまで行った後に、少し後戻るする形で家の最寄のバス停まで路線バスを使ったのだが、何よりも楽しかったのは高速バスだった。高速バスに乗るのは約2年振りだけど、それまでも年に1回程度のペースで利用していたのだ。ただ、いつも単なる足としての利用であり、乗り心地だとか、景色だとか、雰囲気だとかに関しては一切気が向かなかった。今日の場合は、たまたま心に余裕があったのか、"高速バスに乗る"ということに少しの興味が湧いていた。で、実際に乗ってみると、座席は広いし、雨の日で夜ということもあったのか車内は落ち着いてるし、通常、自分で高速道路を運転する場合は通過しないバス停に接近したりで、自分の心がほんの少し小躍りしているようだった。…子供がもう少し大きくなったら、家族でのバスを使った旅行というのもまた一興かもしれない。
パソコンを使い始めたときのFEPは「ATOK8」で、私のキー入力はこれによって培われたようなものである。しかし、今のパソコンには最初から「MS-IME97」(今は、"98")が入っていたので、これをATOKライクにカスタマイズして使用するに甘んじていた。が、やはり使い難い!カスタマイズなどせずに、MS-IME本来の使い方をすれば良い変換ソフトなのだろうが、今更、新しい変換方など覚えていられない。よって、このマシンにはATOKを導入することに決めた。
経口避妊薬ピルが認可されそうである。これで、"望まれない妊娠"は減少するのだろうし、それによって傷つく女性も減るのだから喜ばしいことなのかもしれない。しかしながら、ピルはあくまでも避妊薬であって、妊娠以外のことには全く効果がないことを常に念頭に置いておかなければならない。ただでさえ近年の(特に若年者の)性の氾濫により、性感染症を患っている人が増えてきているというのに、これ以上、妊娠の危険性がないからと言ってピルを乱用する「不特定多数者との行為」を行う連中が増えれば、この国は性病患者の蔓延する所となって仕舞うだろう。
性感染症は、それ自体の症状は勿論辛いものであろうが、問題はその後で、男女共に不妊に陥る可能性が高い。更に女性は、子宮に別の病気を有する事にもなりかねず、それは最悪の場合、命を落とす事にもなりかねない。(いわゆる浮気をしたことのある男性を夫に持つ女性と、そうでない女性を比較した場合、前者の方が子宮癌で死亡する確立が高いことが分かっている。つまり、下衆な表現をすれば、「他所で病気をもらってきた夫のせいで、病気をうつされた奥さんが子宮内膜炎や子宮筋腫などを有病するようになり、更にそれが癌化する可能性がある」ということである。)
たかが性病…と、侮れないのである。
女性は、ピル解禁の大きな口実である所の、望まれない妊娠による女性自身の心身の痛みからの解放だけでなく、病気からの解放に関しても大きく留意すべきである。
な〜にが言論の自由だ。なぁ〜にが放送禁止用語だ。なぁ〜にが差別用語だっ。な〜にが言葉狩りだっ!!!
バイクの保険を更新しに、春日公園近くにあるそのバイクを購入した店へ行った。燃料タンクのメーターや、ウィンカーの不調を言うと、なんともそっけない返事。こちらとしては、かなり古い中古バイクを購入する際に、その店主に安いからと勧められた訳で、ちょいとムッと来たのでイヤミの一つも言いたくなリ、「なんやかんやで、結局金がかかりますねぇ。」と言った所、相手は全くの無視。…商売人たるもの、まずは誠意を持つ事が第一でしょう。以前、バイクを壊された被害に遭ったときも、殆ど取り合ってもらえなかったし、俺は、二度とこの店には行かん。
某週刊誌で、奥さんとまだ11ヶ月の娘さんを少年に殺害された男性の手記が掲載されていた。まさに、他人事とは言えないこの事件。読んでて、涙出そうになった。
もともと野村沙知代という女は好きな人間ではなかったが、このところのサッチー、ミッチー騒動に関して言えば、ほぼ無関心であった。某週刊誌で、野村監督の前の奥さんとの間に生まれた息子さんの手記を読んだ。それは、少なくとも表向きには沙知代夫人の叩くような内容ではなかったが、mu.Cogaはこれを読んで、夫人嫌いが決定的になった。…あの女、一体何様やっ!?大っ嫌いっ!!
森高千里が入籍した。特別、ファンと言う程でもなかったのだが、なぜかショック(^^;
遂に三十歳の誕生日を迎えてしまった。なんかあっけないでやがんの…。しかしながら、自身の中では、20代から30代へのシフトは大きな出来事で、何と言ってもこんな事は10年ぶりだから、多少内心に動揺があった気がする。
マイケル・ジャクソンの息子の名前は"Prince"ってのか。へぇぇぇ〜〜〜ぇぇっ(゚o゚)。敢えて、その名前にしたのかなぁ…。
2週間くらい前に隔離しておいた、Rivulus insulaepinorum っていうメダカの卵を観察したら、生まれて初めて、孵化の真っ最中(卵から稚魚の体半分が飛び出している状態)を観察できた。
mutans.Cogaにとっての20代最後の日である。なんか、ごく平凡であっけないの……。まぁ、そんなものよのぉっ(^^;
ハワイで飲んだグァバジュースの味が夫婦ともども忘れられなくて、そういえば以前ソニープラザで売ってるのを見かけたなぁと思い出し、早速ジュースを求めてソニプラへ行ってみた。が、件のジュースは売っておらず落胆したのも束の間、ドクターペッパーチェリーコークが売られているのを見つけ、早速購入。このサイトのあちこちを見てもらえれば分かる事だが、mu.Cogaはドクターペッパーが大好物である。しかし残念な事に、そもそもがマイナーなドリンクではあるが、九州ではいずれも無名に近いのである。まず、普通には販売されていない。それでも、暑い季節になると飲みたくて堪らないので、一昨年と一昨昨年は東京の知り合いに、宅急便で1箱送ってもらったほどである。今夜、久し振りにドクターペッパーを飲んでみたが、やはり美味いなぁ〜〜〜(^^)。なぜ、これがマイナーな飲み物なのかが不思議である。
今の職種に就いて6年になるけれど、その仕事関係の展示会というものに一度も行った事がなかった。特に見たいものがある訳ではないが、一度くらいは行っておかなければ駄目だろうと思い、今日行ってみたのだが、似たような商品・製品ばかりで少し辟易した。やはり目的もなくそのような場所に行っても、全くの無意味である。
残念である。恐らくこれから何年間かは後悔し続ける事になるだろう。何が悔しいって、今日まで福岡県立美術館で「永井豪世紀末展」が開催されていたのだが、これが開催されることが決まって以来、ずっと心待ちにしていたものである。ただ、行ける機会がなくズルズルと今日に至ってしまったのだが。今日行かなくては二度と見れないので、絶対の決意をもって美術館に向かったのだが、やっと辿り着いたその場所は、福岡市立美術館であった・・・(-_-;)し、しまった……。県立美術館までは、そこからそれほど遠いわけではないが、実は他に用事があり、それからそこまで行って拝観するとなると時間が全然ない。泣く泣く諦めた…。が、これを書いている今気付いたのだが、福岡県立美術館だと思っていた施設は全く別の施設だった。なんと本当の県立美術館は、展示会の帰りに通りすぎた所にあったのだ!!〜〜〜やはり、数年間は悔しい思いを忘れられそうにない
近年、愛玩用動物としての赤ん坊を”飼育、観察、愛好”する輩が増えています。まぁ、赤の他人ならそういうのも"あり"だと思うのですが、自分が産み出した赤子をもそんな風に見る人が存在するのは非常に残念なことです。母性本能と言うのは女性に備わっているものではなく、学習し、育てて行くものなのに、自分には元々それがあると勘違いしたまま”愛好”している人がいるようです。
朱鷺が孵化した。なんと喜ばしいことだろう。(本当は、純粋な中国産朱鷺の雛だから、あまり手放しでも喜べないのだろうけど(^^;)これから、もっともっと繁殖が進み、自然下に放すという…。あれ?例え朱鷺が何万羽に殖えようとも、それを放す自然が、まだこの国にあるの?
おりしも、日本獺(ニホンカワウソ)の生息が確認されたばかりである。
少なくなった生き物を殖やせば良いというだけの話ではないことに、一体何人の人が気付いているのだろうか。
ジャズドラマー、日野元彦氏が逝去した。
特にこの人の演奏を好んでいたわけではないけれど、まだ自分がドラムをやっていた頃の思い出と共に、忘れられないドラマーが二人存在する。一人はジェフ・ポーカロで、この人はTOTOのドラマーとして、また凄いテクニシャンとして、世界中に名を轟かせた人である。なぜ、ジェフが忘れられないドラマーなのかというと、初めて自分で購入したスティックが"ジェフ・ポーカロ・モデル"だったからである。
その後、自分の腕も少しは上達した頃は、曲の雰囲気によってスティックを使い分けると言う生意気な事もやり始めた。その頃に選んだスティックが"日野元彦モデル"だったのだ。
だから、この二人はドラマーとしてのmutans.Cogaにとって、太鼓の音色のルーツみたいなものなのである。しかし、今や二人ともこの世には存在しない…。
ちなみに、その後、Cogaが今に至るまで愛用するようになったのは"ファンキー末吉モデル"である。末吉さんが長生きする事を祈る(^^;
国歌、国旗の法制化。個人的には諸手を上げて賛成したい。
ただ、世論はと言うと反対意見も少なくなく、早急に決定しても後腐れが残るのかもしれない。しかしながら、コトのよしあしはともかく、日本という国の国歌、国旗の法制化が現内閣で可決された場合、小渕総理という人は歴史的に忘れられない人物となるだろう。…例え、"冷めたピザ"のエピソードが忘れられようとも。
本屋へ行った。書店に行く度に困るのは、あれもこれも欲しくなることで、何冊も書籍を買っても数ヶ月は"寝かせて"いたり、未だに読んでいないものさえある。
今年最初のメダカの稚魚が孵化した(^^)
仕事帰りに漫画喫茶に寄って、遂に「コータローまかりとおる!!」を全巻読破した(^^)
Camiっていう自動車のCFに登場する赤ん坊のCG(CGベビーと言うらしい…)。あれは頂けないなぁ〜。CGそのものはまぁ良いとして、あの動きが…。実際にあれくらいの子を持つ者としては、現実にありえないあのような赤ん坊の動きを見せられると、気持ちが悪くなってくる。夢に出てきそうだ。…と、妻とも意見が一致した。
凄く悩む。三億円なんて、どう使ったら良いのだろう…。などと、極めて可能性の低い夢を見ながらバカな妄想を抱くのが、ジャンボ宝くじを購入した者の性である。今度のドリームジャンボから当選金が三億に引き上げられたと言うニュースを聞いても、意外と冷めた目で見ていた割には、発売初日から宝くじ売り場に走ったmutans.Cogaであった(^^ゞ
Webで、ジャンボ宝くじの当選番号を確認した。6000円出して購入した宝くじは、600円の現金に換わる事になった・・・。
原チャリに跨って国道を走っていたら、大きな交差点の真中で立ち往生してしまった。なんとガス欠である。燃料タンクのメーターは、まだガソリンが充分に入っている事を示しているのに…。……なんだ、メーターの故障か。これだから中古は(-_-)...
なんとまぁ、珍しく絵に描いたような平凡な日曜日だった。昼前に起きて、テレビなどを見ながら、昼過ぎには親子三人でスーパーへ買い物に出掛け云々。
車が変わる予定なので、今の自動車のトランク整理をした。そしたら出るわ出るわ、なんでこんな要らんモンばっかり大事にしまっていたのか…?僕ら夫婦は、無駄の多い夫婦である。
久々に起こしてしまった事件がある。水槽の水漏れである。ことの経緯を詳しく言う積もりはないが、水槽を幾つも置いている部屋には、丁度、衣替えの為、幾つもの衣装ケースなどを置いた状態で、とても迅速な処理などできたものではない・・・が、ボヤボヤしていると、階下の部屋では天井から水が滴ってくる事になるので、そのような悠長な事も言ってられず、慌てて水浸しの部屋を処理した。実の所、この約10年の間には、何度も同じようなトラブルを起こしたので、このような事故の処理はお手のものである・・・余計な得意業である(^^ゞ
…念のために言っておくが、何度も同じような失敗はしたが、幸いにも他の部屋に迷惑をかけた事はない。勿論、今回も同様である。エッヘン!……って、威張れないよなぁ(-_-)
知り合いのコネで紹介してもらったカーディーラー(日産プリンス)の所に行ってきた。事前に見積書を貰っていて、値段の面で折り合いがつきそうになかったので、「買うつもりはないが、一応今後の参考の為に現物を見ておきたい。支払いのことでも訊きたい事があるし…。」と断っておいたのだが、向こうが更に値を下げてきたし、実際その自動車はなかなか良い物件だったので、あれよあれよ言う間にmutans.Cogaの心は靡いてしまった(^^;。得てして、私とはこのようにバカに単純な所がある。…返事は数日以内にすることになっているが、もはや考える時間など不要で、帰宅して妻に相談する頃には私自身の気持ちは固まっていた(^^ゞ
区役所へ行って、印鑑登録をしてきた。誰でも出来る単純なことなのだろうが、今更ながら少し偉くなった気がした(^^;…って、三十前にもなって、今ごろ印鑑登録って遅すぎる?
車庫証明を受け取りに、不動産屋へ行った。"発行代"という名目で、5250円(税込み)も取られた。たかが判子を押した紙切れを得るのに、なんで稲造ちゃんを手放さなければならないのか!?チクショ〜〜〜ォォッッ!!!足元見やがって!!〔憤〕
日産プリンスへ行った。ローンの手続きなどをしてきた。新車、いや中古だけど、僕にとっては新車も同然の車がもうすぐ来る(^^)
やっと中古とは言え、車を購入した。4年ローンで、利子は26万円である(T_T)。乗り心地は…案外、シャバい(^^;。まぁ、比較的安いのを選んだんだから、そんなに贅沢も言ってられないけど、去年廃車にした10年以上前の同種の車の方が、乗り心地や安定感は良かったなぁ。んで、納車したその足で職場へ行き、車好きの同僚に指摘されて初めて気付いた>「3ナンバー」。いやいや、いくら車に興味がないって言っても、5ナンバーか3ナンバーかもよく見ていなかった事に、我ながら反省。くそぅ、税金が高くつく…。
んで、仕事の関係上、同僚の女の子二人を、初めて同乗させてしまった。本当は、カミサンを最初に助手席に乗せたかったのに…などと、少し青臭い事を悔やむ私である。
新しい車での初出勤。シートとか、ドアミラーの位置に違和感が強く、なんか落ち着けない。しかし、さすがに足周りはよく、カーブでのステアリングはなかなか快調である。なによりも、1年振りに車内でCDが聴けるのが嬉しい(^^)
買い物に行った。駐車場に車を停める時、ブロックの輪留めがないことに気付かず、ブロック塀に車の後方をぶつけてしまった(゚o゚)…ゆっくりバックしてたから…そんなに豪快な衝撃でもなかったし…、傷も目立たないし…うっうっ(T_T)
早く霧島神宮に行って、交通安全のステッカーお守りを購入しなくてはっ!(あちこちぶつけていた以前の自動車が、このステッカーを貼った途端、無事故車になったという経験から、ゲンを担いで。)

fumi

戻る 進む

Go Back to HOMEPAGE back to foolish essays

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03