作者近況 #14

 

  • 新世紀の夜明けを見ようと目論んでいたものの、元日の予定に差し支えがあるといけないので、結局、朝日は拝めず終い……。まぁ、アパートなどではなく、本当の意味での我が家で新年を迎えられて、誠に良かった……と言いたい処だけど、まだまだ我が家という実感が少なく、多少居心地が悪いと言うか、違和感があるとも言えなくもない(^^;。妻がmu.Coga家と同じ雑煮を調理する姿が、少し不思議だった。
    昼過ぎに写真館へ記念撮影へ行き、夕方帰宅してからは昨年から引き続いて、相も変わらず家具などの整理を行ってしまった。……そりゃぁ、新世紀だの、新年だのという気分はしない筈だわ(^^ゞ        01/01/01
  • 夕方、お宮参りと同じ神社に一家揃って赴き、初詣。長男の時には、絵馬に思いを託すことが出来たのに、次男の時は(昨年の)絵馬が品切れだとかで同じことが出来なかったので、敢えて今日、絵馬を購入し、思いを書き綴った。
    mutans.Cogaはそのまま高校のクラブのOB会(の新年会)に参加して、妻子はそのまま妻の実家へ帰った。結構酔ってしまい、帰宅後、ベッドに直行。        01/01/02
  • このサイト以外にも幾つかのサイトを運営しているmu.Cogaは、パソコンが替わったことにより、その更新が滞っていた。なかなかデータの移植が上手く行かなかったのだが、何とか全部終わらせることが出来た。
    友人夫妻が家を見にやってきた。尤も、家にいるのはmutans.Cogaだけで、部屋もリビングと和室(いずれも、子供の生活の場)だけがそこそこ片付いているだけなので、殆どもてなしは出来なかったのだけど。
    大阪から伯父さんが帰省されていたので、母方の親戚で集まった。会場はmu.Cogaが披露宴をした所で、そう言えば1年前も、ここで同窓会があったような…。        01/01/03
  • 伯父さんを駅まで、祖母を家まで送り、ちょっと遠回りして、新しいプロバイダの事務所が建設中だというので、現地を見に行った。正月休みも今日までだし、予定も何も入っていないので、今日くらいはのんびりしたいなぁと思っていたけど、子供がいればそうも行かない。夜になって、偶々、滅多に帰らない義理の弟が妻の実家に帰ってきたとかで、妻子は実家へ戻ってしまったので、その時間を使って部屋の片付けをした。う゛〜ぅ、それにしても費やした時間の割には、見た目には大した変化はないなぁ(T^T)
    かくして、mutans.Cogaの年末・年新の休みはあっ!!と言う間に過ぎ去ってしまった。        01/01/04
  • 未明まで起きていたんだけど、これが寒いのなんのって!部屋のエアコン、壊れてるんじゃねぇのかっ!?って思ってしまうくらい寒かった。まぁ、寒の入りの季節だから、仕方ないのかなぁとも思いつつ……これが本来の冬の寒さだよなぁ、などとも思いつつ……。昼過ぎ、家の裏に放置していたバケツを見てみたら、見事に中の水が凍り付いていた。寒さのせいで水が凍ってるなんて、何年振りに目の当たりにしただろうか。寒いのは嫌いだけど、少し嬉しかったりした。
    仕事始めの日
    だった。mutans.Cogaは午後からの出勤だったこともあって、珍しく割合暇な一日だった。今日からK君と入れ替わりで、N君が出勤してきていた。常に同僚に大学時代の同級生がいるってのは、ある意味とても恵まれているなぁ(^^)
    今日購入した書籍:YAHOO! Internet Guide<2月号>、ASAHIパソコン<1.1/15号>        01/01/05
  • 同僚のH君が、スノボに出掛けたいとかで、仕事を代わってあげた。どーせ、三連休になっても、子供が小さ過ぎて旅行に行ったり、遠出をしたり出来ないしね(-.-)
    ユニクロのセールが催されていたので、長男に何か暖かくなるようなものを買ってあげようという気になった。結局息子のコートを1着と、自分の部屋着を数点購入した。
    今日購入したDVD:TRICK<vol.5>      01/01/06
  • このサイトもこのコーナーだけしか再開していないけど、HOOP!の方も差し当たり「長男日記」から再開する事にした。あぁ、早くOB会の方も更新しなくては(>_<)
    子供を二人共両親に預け、妻と一緒に新築祝いと出産祝い(去年、お返し…内祝いをしたんだけど、その後にまた戴いたりして(^^;)のお返しを買いに、岩田屋の出張店と知り合いの贈答品屋さんに行った。前者は、対応が悪いとか、そういうクレームを付けるような問題点はないんだけど、品物が少なく、店員もトロくって・・・と、何となくその店に閑古鳥が鳴いているのも、その本社の方も経営が傾いているのが理解出来たような気がした。その後、ホームセンターへ行ったが、買おうと思っていたのにサイズが不明だったり、店で偶々見つけて衝動買いしたりと、スムーズに買い物が出来ない(^^;      01/01/07
  • 今日は初めから車で外出しないと決めて、しかも両親に子供を預けたり、妻の買い物に長男も一緒に行かせたりしたお陰で、割と時間があり、妻子がこの家に来てから最も部屋を片付けられた一日だった。尤も、内祝いを返しに、ご近所さんには行ったけど。
    カーポートや外の水場周辺を弄ったり、書斎のパソコン関連のものを片付けたりとそこそこ満足の行く作業が出来た。ま、尤も外構はまだ建築会社が未着手の部分もあるので、それが終わるまでは、あんまり何も出来ないのだけど。部屋の中も、まずはパソコン関連の片付けをしないと、出しっ放しの荷物も減らないし、部屋のレイアウトも決められないし、それによって他の荷物も全く片付けられない状態なのだけど(^^;。いやいやそんな事より、折角水槽部屋を作ったのに、魚達をかなり邪険にせざるを得ない…餌やりと室温の調整以外、何もしていないのは、なんだかなぁ(-.-)・・・である。
    今日初めて次男のオムツを換えた。換えたと言うよりは、妻と長男が買い物に出掛けていて、次男と二人きりだったので、換えざるを得なかっただけの話なのだけど。
    去年から「どうにかして欲しい。」と言ってあるのに、何もしてくれずにそのまま放置され年を越した事柄が幾つかあるので、夜、建築会社にFAXを送った。      01/01/08
  • 新築祝いをもらった近所の親戚に内祝いを渡しに行った。部屋をちょこっと片付けた。建築会社からは何の連絡もない。夜、義母がやって来た。よく考えたら、今年になって義母と会うのは初めてである。義理の両親に新年の挨拶にも行かず、なかなか失礼な奴だ。>俺      01/01/09
  • 実は新居の外構は、mutans.Cogaと父と共同で手を加えるところがある。そもそも件の建設会社にしたのは、その部分を気軽に引き受けたからで、それで気を良くした父の強い希望があったからだった。しかし、ここに来て建築会社の読みが甘かったんじゃないか?という疑惑が・・・。私に強く推薦した事もあって、今まで父はその建築会社の事をあまり悪く言わなかったが、遂に堪忍袋の緒が切れたようで、その最も大事な工事をキャンセルすると言い出した。そんなこともあってか、昼過ぎに、やっと建築会社のT氏がやって来たそうだ。
    仕事に遅刻した。充分間に合う時間に家を出たのだけど、ちょっと好奇心が沸き起こって、別のルートを通ったのが誤りだった。途中、参拝客で混雑する大宰府天満宮の前を通ったりして、自分も何度も来た事のある場所なのだけど、何故か道に迷ってしまい(それが、方向音痴たる由縁なのだけど(^^;)、職場に着いたのは30分後だった(-_-;)      01/01/10
  • 昼、携帯に電話が掛かってきた。風呂のメーカーの営業マンからだ。ちょいと詫びの入ったような内容だったけど、今度家に来たとき、あらためて文句は言わせてもらおうと思う。
    夜、J-SKY STATIONのゲーム、クリックトリップで、日本三名城の旅が終了した。ふ〜っ。      01/01/11
  • ようやく建築会社のT氏が様子を見にやって来た。・・・なんか、言うことが言い訳じみててちょっと気に入らない。東京在住の先輩から、次男の出産祝いと新築祝いが送られてきた。この方、結婚のときから、長男の出産とずっとお祝いを送ってくれる先輩で、実はうちら夫婦が高校生のときからずっと見守ってくれている御仁である。・・・誠に有難い(T^T)      01/01/12
  • 夜中、パソコンにかかりっきりだった。最近使い始めたゲートウェイのパソコン。そろそろ良い事ずくめではなく、粗も見えてきた。旧マシンの方が沢山ウィンドウが開けてたしなぁ。98キーボードに慣れた者としては、相変わらず新しいキー配列には馴染めないし。何よりも、ルータを使うようになってから、不都合なことが多すぎる。勿論LANが出来るのは良いのだけど、導入以前に読んだ雑誌には、一度ルータを使ってネットワークを活用すると、手放せなくなるなどと評されていたが、mu.Cogaの感想は、「別に(-.-)」・・・である。ISDNよりも56kのモデムの方が使い勝手が良いと思うくらいだし(^^;。おかしな話だよ、全く。ま、回線云々に関してはプロバイダが関係しているかもしれないので、あまり大きな声でルータの文句も言えないけれど。
    昼から大学時代のサークルの催しがあるというので、最近義理を欠いていたお詫びの印のつもりで高速バスで天神へ行った。しかし、本当に現役学生の催しで、OBは誰一人としていなかった(多分、もっと夜遅くなれば、いくらか集まってくるのだろうけど。)ので、なんか馬鹿馬鹿しくなってすぐに帰った。すぐに帰ったと言っても、ちゃっかり買い物なんかはしたけど。偶然、帰りのバスも行きのバスと同じ席に座ったのだが、これまた偶然、斜め前にはそのときと同じ女性が座っていた。向こうも同じことを思ってんだろうなぁ。 今日購入したCD:Jungle Obsession/Nino Nardini & Roger Roger、anather mellow summer/mellow、Winning Six/Scafull King、le jazzbeat!2     01/01/13
  • 夕べから降っていた雪のため、家の外はうっすらと雪化粧をしていた。少し風邪気味の息子と外に出て、雪と戯れた。
    相変わらず足りない日用品などが多く、ホームセンターに買い物に行ったり、あるいは最近頂いた"出産祝い"のお返しを買いに行ったりと、結局昼間は雑務をこなすことで終わった。
    夜、妻の実家に子供を預けて、2時間ほどだが久し振りに夫婦でデートして来た。熊本・南関町の大津山で「夢のツリー」という催しが今日で終了するらしいので、そこに行ってみることにした。雪の降る中、車を吹っ飛ばして行ったのに、落胆した(失礼なことを言って、主催者の人たち、ごめんなさい)。帰路はかなり吹雪いてきて(数時間後には通行止めになった)、バタバタと子供たちを迎えに行き、慌てて家に帰った。      01/01/14
  • 夕べから予想できたことだけど、凄い雪の積もり方だ。積もっているだけならまだしも、一日中雪が止まなかった。こんな冬らしい冬は久方ぶりだな。でも、シャレにならんぞ(^^;。当然通勤には自動車は使わずに、いつもよりもずっと早く家を出たのに、始業時刻よりも2時間半遅れて職場に着いた。そりゃそうだ、バスに乗ってた時間が3時間半だもん。      01/01/15
  • 今使っているルータ(MELCO社)は、TA内臓だからISDN回線にアクセスできて、LANのHUBの機能もあり、何よりもそのLANの転送速度が100Mbpsだから購入に踏み切ったのだけど、欠点もあった。ネット対戦ゲーム(俺はやらないけど)などの、よそのユーザーとネットで相互にやり取りするという機能が使えないのだ。ファームウェアもちょくちょく更新しているようなんだけど、全然改善しないし・・・俺みたいに過度の期待を持って購入した人の中には、呆れるやら激怒するやら、落胆している連中が多いみたい。俺も、ニフティのアナログ回線にアクセスするように、テレホか何かに乗り換えようかいな。ISDNも大して速くないし、今主に使っている近所のプロバイダのアナログ回線は遅いし・・・。で、そのプロバイダも・・・プロバイダーには繋がるものの、そのプロバイダ内のサイトにはアクセス出来ても、外のサイトにアクセス出来なくなった。一体、どうなってんだよ、こりゃ。新築の家で、LANもインターネットも快適に出来るはずが、これなら福岡市内のアパートで、安い電話料金で、遅いモデムを使っていた頃の方がまだマシだった気さえしてくる。・・・しかも、このプロバイダ、いくらメール出しても、梨の礫だし(T^T)
    昼過ぎに、電話をして問い合わせてみた。調べてみるとのことだったけど、結局何の返答もなかったけど、ま、いいや、取り敢えずアクセス出来るようになったから。でも、アナログは相変わらず繋がらないよ。あれ?ISDNもまた遅くなってきたぞ。なんなんだよっ!
    今日購入した書籍:この方法で生きのびろ!/ジョシュア・ペイビン、教室から消えた「物を見る目」、「歴史を見る目」/小柳陽太郎、フツ−のはずなのに、どこかサエない男たち/笠原真澄      01/01/16
  • プロバイダ側から返答をもらった。どうもこちらのネットワーク関係の設定が悪いようだ。ダイアルネットワークの設定を弄った覚えはないけど、LANの設定は多少変えたりしたので、そのときに一緒に変わってしまったらしい。こういう時、パソコンが2台あるので便利だなぁ……と思い、旧マシンでアクセスしてみようとしてみて分かった事。LANが機能しなくなってる(T^T)。モデムでのダイアルアップは何とか復旧できたけど、今度はLANが・・・もうやだよぉ。
    アクセス数が2700を超えた。
    今日購入した書籍:「赤ちゃん」の進化学 子供を病気にしない育児の科学/西原克成、だめな歯医者はすぐ 削る歯科医療後進国ニッポン/平沢正夫、なぜ美人ばかりが得をするのか/ナンシ−・エトコフ、悩み多きペニスの生涯と仕事/ボ−・コ−ルサ−ト、サルに学ぼう、自然な子育て/岡安直比      01/01/17
  • 仕事の後、同僚たちと鍋を突っつきに行った。鍋を一緒に囲んであまり楽しくなさそうな面子だったけど、新しく入ったばかりのT君も行くし、先日辞めたばかりのK君も来るというので、誘いに乗った。……やはり相性というものはあるのだと、身に沁みて分かった。
    2台のパソコンのある部屋を行ったり来たりして、LANの不具合をなんとか修正出来ないものか・・・。出来ない(T^T)
    今日購入した書籍:東京の熊野神社/宇井邦夫、神戸の神社市内310社案内/兵庫県神社庁      01/01/18
  • 風呂(ユニットバス)のメーカーから営業マン来訪。諸々の問題点の内、1つだけ希望が持てそう。それ以外は・・・建築会社に相談するか、諦めるかのどちらかしかなさそう。
    外の塀(道路との境界)に門が付いた。塀とは言っても、子供の背丈位しかないので、門もその程度の高さのヤツだ。本当は(門も塀も)大人の背丈ほどの高さは欲しいところだけど、事情があってそういう風になっているので仕方ない。しかし、なんて華奢な門なんだ。あってないようなものだ。
    2台のパソコンのある部屋を行ったり来たりして……状況は少し改善された。しかし、ISDNでインターネット接続できるようにするとLANが死ぬし、LANを機能させるとISDNで接続できない。この状況が相当苦痛だ。      01/01/19
  • やっとこさ元の様に、LANもISDN接続も出来るようになった。まぁ結局は設定が変わってしまっていたのだけど、何で変わったのかが解明できないので、不安が残る。元凶の元は、"使えない"メルコの製品なんだけど。
    2階ベランダの壁の開口部に、やっと格子が付いた。本当は外から見えないように、擦りガラスのようなものが良かったんだけど、まぁその代わりに風通しは良さそうで・・・。いよいよ丸見え状態が嫌になれば、自分で格子に何かを覆えば済むでしょう。
    久し振りのOB会事務局に、更に久し振りに出席した。      01/01/20
  • 正午近くに起床し、すぐに妻子が実家に帰ったので、夕方まで"家事"を行った。まず、2ヶ月振りに魚の水換え。……要するに引っ越してきてから初めての水換えになるんだけど、只でさえ手抜き換水がモットーなのに、更に忙しさのあまり殆ど魚に構ってなかったという訳だ。こんな奴に飼われた魚達は運が悪いとしか言いようがない(^^;。で、水換えで古い水を表に捨てたんだけど、そこの土が抜かるんできて・・・。おいおい、マジかよぉ。他所(勿論、Coga家の敷地内)から土を運んできて盛ったりしたけど、なんかいくら盛り上げても件の場所は抜かるんでて、焼け石に水のような・・・。書斎などの荷物の整理もした。今日初めて開けた箱なんかもあって、「あ、これ・・・。そう言えば、こんなの持ってたなぁ。」のノリで色んなモノが見つかったりして、その度に飾ったり、仕舞い込んだり、そして思いつきで風呂を洗ったり、干されていた布団や洗濯物を取り込んだり、ゴミを燃やしたり・・・何をしていたか忘れてしまったりして(^^;。まぁしかし、子供がいないだけで色んな事が沢山出来るもんだわ。
    寝室兼書斎でテレビでも観ようかと、テレビデオをアンテナと繋いでみた。……なにも映らない(-_-;)。試しにそのテレビデオをケーブルなどと一緒に一階のリビングに持って行って、同じく繋いでみるとちゃんと映ってくれる。何が悪いんだっ!?
    OB会のサイト更新。      01/01/21
  • 雑誌の付録のCD-ROMからバカスカとフリーソフトなどをインストールしまくっていたら、パソコンの状態がとても悪くなった(T^T)。仕方ないので、WinMeからの新機能『システムの復元』を使って、2日前の状態に戻した。なんとも便利で心強い機能だこと(^^)。
    昨日のテレビの症状・・・。配線は友人の会社に頼んだので、彼に電話して後日見に来てもらうことに。      01/01/22
  • スクリーンセーバーの設定を弄っていたら、パソコンが動かなくなってしまった。・・・昨日、システムの復元をしたばかりなのに(-.-)。再び『システムの復元』を使った。だけど、ウィルススキャンソフトの具合がおかしくなり、結局アンインストールして、再インストールして……。あ〜っ!ったくウザいんだよぉっ!!
    昨日、裏のブロック塀が完成していたようだ。仕事から帰ってくるときに気が付いた(^^;      01/01/23
  • OB会のサイト更新。
    食ってみたい」の更新。
    電設会社の友人が来た。我が家は配線が多いので、友人は原因を調べるのに多少苦りきっていたが(^^;、何とか究明・解決できた。何と原因は、配線ミスだった・・・。ぉいぉい(-_-;)
    ユニットバスのメーカーから電話があった。なんやかんやと言い訳がましい説明で、建設的な話は全然なかった。結局、我慢せぇ…ということらしい。ふんっ。      01/01/24
  • たまに専門サイトで、MP3ファイルを購買するんだけど、購買の前に一応試聴もする。試聴のためには、大概RealPlayerが必要である。付録のCD-ROMからインストールして、早速試聴してみた。少し前に加入した地元のプロバイダーのアクセスポイント(ISDN専用)に接続するとエラーの嵐。しょうがないので、@niftyにアクセス(我が家は田舎で、市内にアクセスポイントがなく、従って市外料金がかかるから嫌なんだけど。)してみたら万事上手く行く。あぁ、ISDNじゃ上手く行かないのかなと思って、アナログ回線に繋ぐけど、これもダメ。別のマシンで試しても同様。結局、地元プロバイダのアクセスポイントからでは、リアルプレイヤーでのストリーミング機能やネット対戦ゲーム、今注目を浴びているNapstarなどが利用できないという結論に至った。
    昼休み、同僚の女性がぜんざいを作ってくれてきたたので、何杯もご馳走になった。いやぁ、好物なんよ(^^)。好物なんだけど、家ではかみさんが餡子嫌いで、ぜんざいは滅多に作ってくれないからなぁ。う〜む、ちょっと食いすぎて胃にもたれてる。
    昼過ぎ、NTTに電話して、サービスプランの変更を申し込んだ。今までは地元プロバイダのISDN用アクセスポイントの電話番号をiアイプランで利用できるようにしていたんだけど、これをテレホーダイに換えて、更に登録番号も先の@niftyのアナログ用アクセスポイントと、地元プロバイダのアナログ用アクセスポイントの番号に変更した。だって、ISDNも大して速く感じないんだもの。しかし、高いなぁ(^^;>市外のINSテレホーダイ。4800円かぁ。引っ越す前は、市内のテレホーダイで、アナログ回線だったから、1800円で済んでたんだもんなぁ。

    これによって、大いに期待して購入したMELCOのエアステーションは、殆ど単なるLAN用のHUBと化した。
    今日購入した書籍:沖縄の神社/加治順人      01/01/25
  • 昨日申し込んだNTTのサービスプランに対応できるように、パソコンの体制を整えた。もう、暫くはISDN専用アクセスポイントにアクセスすることはないだろう。クソ食らえっ>ISDN
    コンビニに写真(フィルム2本)の現像を頼んでいたのだけど、昨日受け取ったものの内、1本が全く違うサイズでプリントされていた。仕事に行く途中で、そのコンビニに行って苦情を言うと、無料で(当たり前だけど)普通のサイズに焼き直してもらうことになった。可愛そうな店長さん。悪いのは阿呆なバイト生なのに。(だって、全く同じように出したフィルムなのに、わざわざサイズを違えてラボに出してるんだから。この意味不明な行為は阿呆としか言いようがない。)      01/01/26
  • 朝、親から電話がかかり、仕事が忙しいので手伝えとのこと。勿論手伝いましたよ。スタッフの人達から、新築祝いとして表札をプレゼントされた(^^)
    仕事も一段落着き、家の外の手入れ、例えば庭の窪みに土を盛ったり、水溜まりを砂利で埋めたり・・・をした。その後、折角契約したのに、あまりiアイプランの恩恵を被っていないと思い、ネットからMP3ファイルをDLしまくった・・・と言いたいところだが、あまりにも遅いので(マジでこれ、ISDN!?ってなくらいに遅い。これじゃ二昔前のモデムで通信している感覚だよ。)数曲しかDL出来なかった。DLしつつ、屋内の整理・・・書斎の片付けたり、キッチンの布巾掛けを取り付けたり、物置に釘を打ち付けたりなどを行った。ユニットバス会社の営業マンが、下請け業者を連れてきた。風呂桶に付いた傷を修正するのと、引き戸の"水浸し"を改善するためだ。前者は元々、こちらもそんなに気にしていなかったのもあって、良くなったという感想だが、後者は殆ど改善していなかった。
    夜、地元の友達と近所の居酒屋に飲みに行った。中学時代は親友だったが、年が経つに連れ、人の話を途中までしか聞かないようになったようで、最近は途中まで話を聞いて一人で勝手にストーリーを作り上げて、終いにゃ怒り出す・・・。困ったもんだ。
    酔っ払って、だけど妻子は実家に帰っているので、mu.Cogaは実家の方に帰った。母親と子供の事や嫁の事など、色んな話をした。      01/01/27
  • 父を親戚に送ったり、ホームセンターで買い物(しかも2度も)をしたり、エアコンや換気扇のフィルターを掃除したり、家の中を引き続き片付けたりと、なかなかよく働いた一日だった。幾つかの物置には更に小物が沢山置けるように工夫したし、書斎はちょっとした模様替えをしたかと感じるほど大物(本棚など)を持ち込んだりして、大きく片付けた。
    昼間インターネットしてたら、信じられないくらいに転送速度が遅い。いくらなんでもあんまりなので、頭に来てプロバイダに電話したけど、日曜だからか、誰も出ない。別のプロバイダと契約している同僚に聞いたら、ISDNは快適らしい。別のプロバイダのAPからアクセスしている俺には、かなり苦痛なスピードだけど。・・・いくらメールしても、全然返事が返ってこないしなぁ。テクニカルな面だけでは客は満足しないの、分かってるのかな?
    昨日から実家の方に仔犬が居着いている。最初は雨宿りのつもりかなと思っていたのだが、今日は雨も降っていないのに未だ自動車の下なんかに居座っている。こいつが生意気な奴で、他人ん家の車の下を間借りしている分際で、こちらは犬がいるなんて気付いていなくても、近付いていくと唸り声をあげている。元々、犬は嫌いではないが、可愛がろうという気持ちにもならないし、放っとけばその内いなくなるだろうと思っていた。だけどずっといる。ちょっと気が向いて近付いて行ったら、今度はクーンクーンと懐いてきた。なんじゃこいつは?と思いつつも、悪い気はしない。どうやら相当腹が減っているらしい。家に古くなった(^^;ドーナツがあったのを思い出して、それを与えていたら、近くを通り過ぎようとしていた車からおばちゃんが出てきて、何やら興奮して話し掛けてきた。……。仔犬の飼い主で、家人が勝手に捨てたらしい。(『捨てるなよ!しかも、他人ん家の側に!!』)昨日から探し回ったのだが、この辺を探しても犬はずっと車の下に"避難"していたので見つけられなかったのだろう。そして、mu.Cogaがたまたま道路から見える所で餌を与えていたので、そのおばちゃんの目に留まったというわけだ。良かったな、犬コロ。
    実家に帰っていた妻が、意外なお土産を持って帰ってきた。田中麗奈ちゃんのカレンダーとサイン色紙。またもや、あちらのおばあちゃんからこちらのおばあちゃんへと渡って来たみたいなのだが、色紙には以前のような宛名や日付がなかった。「なっちゃん、おいちゃんはちょっと寂しいよぉ。」あ!2年前とは、サインもちょっと変化してる!!
    「徒然なるままに 家編」〜「徒然なるままに 家編 part 3」の更新を再開した。      01/01/28
  • 職場でィヤ〜な事が……。全くボスときたら、何処まで非人間的なんだろ。確かに雇用してくれた事や、今までもずっと働かせてくれた事には恩義を感じているけれど。
    今使っているGATEWAYのマシン。立ち上がりは早いし(WinMeのせいでもあるだろうけど)、作業もサクサクこなすけど、突如としてシステムエラーやらなにやらで再起動させなくちゃならない回数が、前のNECの98マシンよりも多い。ネットといい、マシンといい、言いたかないけど言わずにはいられない。「こんな筈じゃなかった(T^T)!!」
    ・・・やっと、OUTLOOKでFAX送信できるようになった。      01/01/29
  • プロバイダの営業担当者に電話して、先日メールで送った幾つかの質問に答えてくれと要望した。(夜に、回答が送られてきたけど、幾つかの質問の内の一つに対してだけだった。なんだかなぁ〜。)
    昨日の続きで、職場では特に何か大きな問題はなくても、ボスに対して疑心暗鬼になってしまう。
    仕事から帰ってきて、ゴミを燃やした。紙屑を燃やすだけのつもりだったのに、実家の両親が古くなった小柄な箪笥も捨てていたので、それも燃やす羽目になってしまった。完璧な焚き火になってしまい、意外と楽しめて、暖まれた。
    夜、久々LANを利用しようと思ったら、またまた繋がらない。おかしぃなぁ〜、前に正常に動くようになってから設定し直していないのに…。もぉ、AirStation買うんじゃなかった(T^T)      01/01/30
  • 「火器日記」の更新を再開した。
    長男とナフコへ行き、人工芝や諸々を購入し、その足で熱帯魚ショップへ行った。      01/01/31
  • 今日からISDNではなく、普通の56kのモデムに切り替えた。(テレホーダイに切り替えた。)サイトの表示は速くなり、これでRealPlayerもNapsterも使える(^^)。でも、流石にDLの速度はやや落ちるみたい・・・。
    「火器日記」と「長男日記」の更新。      01/02/01
  • 職場の女の子でイラストを描くのが上手い子がいて、その子が自作のイラストをプリンターで何枚も素って欲しいと言うので、原画を受け取り、それをスキャン→画像処理→印刷した。実はまともにスキャナーを使ったのは、これが初めてだったりする(^^;。凝った事をしないのなら、意外と簡単。・・・よかった(^^)
    三段ラックを組み立てて、それらを積み重ね、簡易書架を拵えた。これで、書物も整理できるようになった。      01/02/02
  • 息子と買い物に出掛けたり、家の表の土をいじったり、枯れ木やゴミを燃やしたりと、"家事"に追われた一日だった。最近視力が著しく低下しているようで、ホームセンターで品物を物色していたら、途端に目が疲れだし、帰る頃にはクタクタだった。      01/02/03
  • 今までリビングに放置されていた妻のための本棚を、寝室に移動してきた。
    私はと言えば、設置したばかりの本棚に、それまで子供部屋を占領していた蔵書(と書いた方が聞こえが良いので、そう書いているだけ(^^;)を移動させてきた。思っていた以上に大量の書籍があり、結局、用意した本箱には入りきらなかった。……よくもまぁ、これだけのモノがあの狭いアパートに眠っていたものだと、我乍ら呆れてしまった。まぁ入りきれなかったものは仕方ないので、魚関係の雑誌やファイルなどは、大事なもの以外は全部水槽部屋の押入れにダンボール箱で簡易本棚を作り、そこに仕舞い込んだ。それでも今後の事を考えると、もう一つは小さな本箱が必要だな・・・。しかし、トイレにも文庫や単行本を置き、実家の元私の部屋にも多数の書籍があり、一体、これらの処遇はどうしたモノか……考えたくもない。      01/02/04
  • 仕事が終わって、同僚達と飲みに行った。
    今日購入した漫画:犬夜叉<19>/高橋留美子      01/02/06
  • 妻の為に、実家の仕事場を使って仕事をした。
    今日購入した雑誌:アクア・ウェーブ Vol. 13      01/02/07
  • 仕事が終わる頃、親父から電話があり、今、博多にいるので迎えに来て欲しいと連絡があった。タクシーで帰ると1万円近く掛かるので、迎えに行かないはずがない。しかし、mu.Cogaは夜の博多駅周辺には不慣れで、結局、博多に着いて20分ほどウロウロする羽目になった。しかしこういうときは、本当に携帯電話が役に立つ(^^)
    今日購入した雑誌:YAHOO! Internet Guide<3月号>      01/02/08
  • 宇美八幡宮にお礼参りに行った。ちょっと前だったら、真っ当な国道なんかを通ってかなり時間が掛かったんだろうけど、引っ越して開発した、職場への裏道を応用したルートで割と早く辿り着くことが出来た。      01/02/10
  • 昨日に引き続き、今日は高塚地蔵尊にお礼参りに行った。高速を利用したのだけど、引っ越して大分寄りに住んでいるせいか、すぐに到着した気がした。しかし、連休の真っ只中で、しかも晴天も相俟ってか、非常に参拝客が多く、駐車するのも少々難儀したし、参拝自体も人ごみの為あまりゆっくりと"お礼参り"が出来なかった。
    ホームセンターで本棚やコンテナ型のゴミ箱などを買い物をした。
    写真のネガやアルバムの整理をした。      01/02/11
  • 妻の友人達が、出産祝いを兼ねて遊びにきた。その隙に……本棚を作ったり、今まで撮り溜め続けてきた子供達のDVC(ビデオ)の整理をしたり、今までDLしまくってたMP3ファイルなどを聴いたり、整理したり、妻から頼まれていたプリクラのようなシールの作成をしたり……三連休最後の日も、さしたる建設的な事を思っていた以上には出来なかった。結局、この三連休、やりたかった事の1/5も出来なかった。      01/02/12
  • Napsterが敗訴した。こりゃぁいかん。欲しい音楽ファイルはさっさとDLしておかねば。・・・やっと最近、やり方覚えて、時々懐かしい曲なんかをDLしては聴いて楽しんでいたのに。ちぇっ。      01/02/13
  • バレンタインデーか…。もーなんか、どーでもいーやって感じ。そりゃ職場でも貰うし、挙句の果てには義母からも貰うんだけど、捻くれた俺は少し不快感さえ残ってしまう。こんなコマーシャライズされた行事……義理チョコを渡す風潮……は、なくなっちまえば良いのにとさえ思ってしまう。勿論、所謂『本命チョコ』を渡す習慣は残っても良いと思うよ。俺だって、かみさんから貰うチョコは素直に嬉しいもん。(まぁ、最早、かみさんからのチョコも義理みたいなもんなんだろうけどね(^^;)
    今日購入した雑誌・書籍・漫画:新編標準高等地図、ゴルゴ13<119>/さいとうたかを、Zマジンガー<5>/永井豪、フィギュア王<NO.40>      01/02/14
  • 建築屋に電話した。植木屋さんに電話した。      01/02/15
  • 「火器日記」を更新した。「食ってみたい」の更新をした。
    ちょっと気が向いたのでバスと電車で仕事に行った。自分の車を使わない場合、ゆっくり本が読んだり出来るのが良い(^^)……他の客の言動で邪魔されることもたまにあるけど。あと、溜め込んでいるバスカードも有効利用できるし。おまけとして、晴れた晩は、家の近所では綺麗な、それは綺麗な星空が見られることだ。別に自分の自動車で通勤しても、いつでも見られるんだけど、なかなか夜空を見上げたりはしないからねぇ。
    職場は今大変な事になっていて、ボスが勝手に新しく事業拡大を決定してしまった。薄々は皆勘付いていたんだけど、いやはや、もう決定していたとは(^^;。事業拡大と言うけれど、タバコ屋や酒屋がコンビニになるのとは訳が違い、業務のシステムが大きく変わってしまうものだ。これが原因で、「(就職したときと)話が違う。」とか、「そういう仕事をしたくて、ここに就職したのではない。」と言いながら辞める同僚がいなけりゃいいんだけど。せめて、職場の空気というものをリサーチすべきだったよな、低能なボスは。あんた独りでやるんじゃないんだからさぁ。俺は良いけどね、別に。元々四月で辞める予定だったから。
    プロバイダからやっとまともな回答がきた。結局、全ての問題(少なくともmu.Cogaにとっては問題だらけだ。)の原因はサーバーにあるらしく、割と前からサーバーを入れ替えると言われていたのだが、その作業がまだ済んでいないらしい。3月くらいにはサーバーが新しくなるらしいので、そうすればやっとこのプロバイダのアクセスポイントからでもストリーミングが味わえるようになるだろう。      01/02/16
  • 「プリカ日記」を更新した。
    水槽の水換えをした。廃品回収に出す品々を整理した。実家の倉庫で使えそうなラックを見つけ、掃除した。ゴミを燃やした。mutans.Cogaは極力紙類だけを選んで処分しているが、それでも環境に良い訳ではない事も承知している。父がやって来て、プラスチック製のゴミをホイホイと投げ入れた。感心出来ないなぁ。       01/02/17
  • 息子とGooDayに行ってきた。1時間で済みそうな買い物が、倍かかった。
    洗車をした。自身で洗剤を使って車を洗うなど、約1年振りだ(^^;。それでも、ワックスはかけなかったけど(^^ゞ
    久し振りに寿司(回転だけど)でも食おうと、家族で出掛けた。以前、よく通っていた寿司屋は遠いので、そのチェーン店が小郡市にあるのを知り、場所も詳しく調べないまま、まぁなんとかなるだろうと出掛けたがやはり甘い考えだった。結局目的の店は見つからず、自分ちの市内のとんかつ屋へ行った。       01/02/18
  • OB会のサイトのチャットルームで、後輩と会報作成の打ち合わせをしようと約束していたのに、すっぽかされた(~_~メ)
    ガス屋が来て、給湯器の具合をみてくれた。どちらのせいとも言えないが、とにかく不具合は解決した。       01/02/21
  • 親父はmutans.Cogaに負けず、と言うよりもmu.Cogaが親父に似たのだろうが、物を捨てずに兎に角、倉庫に溜め込むタイプの人間である。機械弄りの好きな親父は、それが長じてアマチュア無線にも昔からハマっていて、関連部品が倉庫やら自宅の誰も使っていない二階に溢れ返っている。ちょっとしたジャンクショップでもやれそうだ。そんな親父が、とある部品を無線ショップに持って行ってくれと言う。その店は、mu.Cogaが幼い頃、よく連れて行ってもらった店だ。(ちっとも面白くはなかったが。)偶然、その店はmu.Cogaの職場の近所で、しかもよく昼食を食べに行くラーメン屋の向かいなので、承諾した。久し振りにその店を訪れたが、店主のおじさんは顔はそのままなのだが、髪の色が変わっており、以前はなかった髭も蓄えられていた。お互い、それぞれが誰なのか、そして久し振りに会った事を認識しているのだが、何も言わずに二、三の言葉を交わしただけで用事は事足りた。元々深く馴染みのある仲ではないが、かと言って余所余所しい訳でもなく、何故かその僅かな時間だけで、「ご無沙汰してます。」「久し振りだね。あんなに小さかったのに、大きく立派になって・・・。」というような有り触れた会話が不要となるような、しかし無言の内にそんな気持ちが通じ合えたような、不思議な一時だった。       01/02/22
  • ■ mutans.Coga is...... ■を更新した。久々、『徒然なるままに』の「ちゃんと使おう日本語」と「くだらぬことを知っている」をアップデートした。
    「プリカ日記」を更新した。
    確定申告の為に、市役所へ住民票を取りに行った。       01/02/23
  • 先週買ったスチールラックを組み立てて、押入れに収納した。他にもコレクションの整理などもやりたかったのだが、殆ど半端な状態で家族で外出。ユニクロで服を買ったり、回転寿司を食べに行ったり。この寿司屋、先週行こうとして見つけられなかった寿司屋のはずなのだが、実は目的の寿司屋は潰れてて、建物はそのままに別の寿司屋が入っていたのだった。……見つからないはずだよ(-_-)       01/02/24
  • 確定申告のための書類などを揃えた(多分、不充分(^^;)
    コレクションの整理をホンの少しだけした。
    実家で私の物を処分すると言うので、必要な物を取りに行った。
    息子と外で遊んだ。     01/02/25
  • 鶉が飼いたくて、そもそも売られているのか職場近くの大手ペットショップに行ってきた。鶉は売っていなかったが、銭亀やすっぽんの子供にも多いにそそられてしまった。そう言えば、一軒家に住んだら、爬虫類を飼ってみたいと思っていたのだった。さて……。     01/02/26
  • 今日購入した書籍:古代の神社と祭り/三宅和朗、入れ歯の文化史 最古の「人工臓器」/笠原浩
  • 気が向いたし、カミサンも車を使いたそうだったので、公共機関を使って仕事へ行った。昼から仕事の日は、車中も空いていて良いのだけど、帰りは酔っ払いのオヤジ達が傍若無人気味に乗車しているのがヤだ。50代60代のオヤジ共も、その辺に座り込んでいるマナーの欠片も知らん様な学生も、一皮剥けば似たようなもんだ。
    しかし、これで2月も終わりだなんて・・・。あっちゅ〜間だな。     01/02/28
  • 夕べから寝付けず、結局徹夜した(^^;。久し振りの徹夜だったけど、何故か通勤中も全然眠くならなかった。バスと電車で通勤した。
    今日購入した雑誌:アスキー.PC<4月号>     01/03/01
  • 久々、がめ煮っ記を見に行ったら、アクセス数が10000をオーバー(3/2 3:00a.m. 現在で10133)していた。本家のここを差し置いて……(^^;
    植木屋さんが来た。取り敢えず、先日打ち合わせていたようにしてもらうことにしたが、大将じゃなくてその奥さんが来られていたので、ちょっと話が噛み合わない所もあった。尤も、そこは友人の実家でもあるので、mu.Cogaもちょっとやりにくかったんだけど。結局、予定とは半分くらい変わってしまったが、まぁそこそこ満足している。
    今日購入した書籍:誤用乱用 テレビの敬語/奥秋義信、異見あり 脳から見た世紀末/養老孟司     01/03/02
  • 徒然なるままに』の「食ってみたい」の更新をした。
    後輩が出産したので、一家でお見舞いにいった。その足で長男とペットショップへ行き、鶉が売られているのを確認した。帰宅後、倉庫や家の裏などガラクタがありそうな場所を見て回り、鶉小屋を作るのに利用出来そうなものを探した。夜になって風雨が強くなり、家中のあちこちがうるさかった。
    今日購入した書籍:机の上で飼える小さな生き物/木村義志、へんてこな動物/川端裕人養老孟司     01/03/03
  • オリジナルの音楽CDを焼いてみた。以前もデータをCDに焼いたことはあったけど、そのときは勘でやったので、今回はちゃんと雑誌の特集記事を読んで"勉強"して試みたのだ。まぁ、結論を言えば成功したのだけど、便利なようでいて意外と不便な面が多々あるんだね。
    またもやホームセンターに行き、金網などを買ってきた。今日、鳥小屋を作りたかったのだけど、折りしも春の嵐で雪まで降っていたので断念。     01/03/04
  • アクセスカウンターが4900オーバーに。
    「プリカ日記」を更新した。
  • 前回はWinMeに付属のMediaPlayerでオーディオCDを焼いたのだけど、何故かこれで作成したCDがPCに認識されない。つまりPCで音楽を聴けないのである。(カーステレオやラジカセでは聴ける。)仕方ないのでPCにバンドルされていたCD作成ソフトを使ってオーディオCDを作ってみた。今度は上手く行く。何でかなぁ、MediaPlayerだって"裏"ではこのソフトを利用しているはずなんだけどなぁ。ま、いいや、上手く確実にCDを焼けるようになったし。     01/03/05
  • 午前中、建築屋のT氏が大工さんを連れてやってきた。これでやっと書斎件寝室のドアが閉まるようになった。
    実家に出入りしている税理士さんに電話してみた。有料でも良いので確定申告をやってもらえないかと打診してみたのだが、自分でやった方が手っ取り早いとの事。……だって面倒だし、不安でしょ(^^;?まぁ、取り敢えず、独りでやってみることにして、それでも分からない事だらけで不安であれば、あらためて依頼しようと思う。     01/03/06
  • 確定申告に行ってきた。相当プレッシャーを感じながら税務署へ向かったのだけど、親切な税理士さんのアドバイスのお陰で、(言われるままに従っただけなのだが)殆ど上手く行った。mutans.Cogaは実父から家の建築時に於ける資金援助をして貰ったので贈与税の申告も必要で、それは知っていたのだけどそれに必要な書類を準備していなかったので、後日、あらためて税務署に行かなくてはならない。その帰り、市役所へ行き戸籍謄本などを受け取り、更に郵便局で贈与税を払ってきた。それにしても、折角貰ったお金の一割を盗られる(敢えて、この字を使う(^^;)なんてやってらんねーな。もっと高い税金を払わなくちゃならなかった小室哲哉が、アメリカに"逃げた"気持ちも分かる気がするぜ。
    次男もそこそこ大きくなってきて、抱っこしていないと愚図る事もあり、妻はまた腰に痛みを感じ始めたようだ。
    今日購入したDVD:THE X-FILES SEASON ONE Collector's Edition      01/03/07
  • 一昨日不備だった書類などを税務署に持って行った。これにて確定申告は無事終了(^^)。確かに面倒なのは面倒だったけど、ビクビクするほどのことではなかった(^^ゞ
    先日、注文していたCDラックが届いた。明日組み立てようっと。
    仕事帰り、一寸気が向いてスーパーに立ち寄ったら、やっとチョコエッグの第四弾が発売になっていた。今日あたりから店頭に並んだようで、山積状態だったので、この機会を逃すまいと初めて箱買いをした。ま、これで一気に全部揃ったも同然だな。(勿論、ダブりもあるはずだけど、それはネットでトレードに出すから、もう新たに買い足さなくても全24種揃うだろうと言う意味。シークレットも欲しければ、延々と買い続けなくてはならないだろうけど、流石にmutans.Cogaもそんな気の遠くなるようなことには消極的だ。)レジを打っていたバイトのに〜ちゃんが密かにほくそえんでいたのが分かった。……ほっとけやっ!……でも、笑いたくなる気持ちはよく分かるよ(^^;     01/03/09
  • を飼うべく鳥小屋を作った。一番最初は、『昔、農家の庭先で鶏が飼われていたように殆ど放し飼いで、夜は籠で被せて』というような飼い方に憧れていたのだが、どうも鶉は脱走し易いらしく、それによく考えたら野良猫などの外敵も沢山いるので、小屋を作ってやることにしたのだ。一から作るのは面倒臭いので倉庫を漁ってみたら、親父が子供の頃に使っていた木製の机が見つかった。屋根は付いているし、骨組みは出来上がっているし、鳥小屋としてお誂え向きである。最初はこれに『金網を巻き付けるだけでいいや。』と簡単に考えていたが、やり始めるとなかなかどうして、意外と凝ってしまい、たまに覗きに来るお袋も最初は、「あんたに大工仕事が出来るの?」とバカにしていたのだが、終いには息子(俺の事)の意外な"作品"をバカに出来なくなっていた。と、自画自賛はここまでにして(^^;、結局、足りない材料をDIYショップに買いに行ったり(阿呆な俺は、こういう時でも関係ない物を見て歩くので時間が掛かる。良くない癖だ。)、息子(俺の息子。あぁ、紛らわしい。)に邪魔されながら作ったので、今日中には完成に至らなかった。     01/03/10
  • 夕べから妻子が実家に帰ったので、今日は思い切って好きな事(遊びではない)が出来る。
    早朝からゴミを燃やしたり、CDラックを組み立て、更にCDを整理して、の棲家となる予定の衣装ケースを洗って(以前、親父がメダカを買っていたモノで、苔や水垢が付着&乾燥していた。)、周囲が騒々しくなってきた時間を見計らって昨日の鳥小屋作りの続き。更に水槽の水換え・・・。一通り済んでから、ペットショップに出掛け、鶉を購入してきた。最近は外国産の鶉なんかも売っているらしいけど、mutans.Cogaが入手したのは日本にいる鶉、つまり一番メジャーな鶉で、あの地味な体色の種類だ。これの雌二羽と、これの品種改良された白い体色の雄一羽だ。
    その足でホームセンターや電気屋によって買い物。CD-R用のラベルが欲しかったけど、欲しい物が見つからない。これだから田舎の店は・・・。
    帰宅して早速鶉を小屋に放してみた。すぐに砂浴びをし始めた。最初は穴を掘って、小屋から脱走を図ろうとしているのかとも思ったけど、意外とすぐに落ち着いた。因みに小屋は日当たりの良い、道路に面した所に置こうと思っていたけど、暫くは家の裏の目立たない所で飼ってみることにした。
    続いて、亀の棲家の工作にかかった。水換えがし易い様に、衣装ケースに穴を開けて排水用の管を通したり、陸地を作る為の仕切りや石の段をシリコンで固定したりと、まぁ魚の飼育で似たような工作の経験がそこそこあるので、意外と簡単にできた。あとは、接着剤が乾き、アク抜きをして、土や砂なんかをセットしたら、いつでもカメが入れられる(^^)。待ってろよぉ〜っ!>亀
    実は昨日から徹夜で、相当ヘタれた・・・。本来なら屋内の片付けなどに精力を注げたのだろうに、鶉や亀に現を抜かしたばっかりに、相変わらず何も片付いていない(^^ゞ     01/03/11
  • 午前中、にわか雨が降った。昨日固定に使ったシリコンがまだ乾いていないので、心配だ。
    昼休み、先日鶉がいるかどうか見に行ったペットショップに、今度は亀の偵察に行った。スッポンの子供はまだ売られていたが、ちょっと冷遇されている感じだった。銭亀(日本石亀)はいなかった。売れたというよりも、多分死んでしまったのだろう。可愛そうに・・・。こうなりゃ、スッポンも早い内に入手しておいた方が良さそうだ。輸送から割りと時間が経って状態は悪くないようだし、他の奴に買われてしまう可能性もあるし、ヘタすりゃ死んでしまうこともあり得るので、ここは一つ、俺が買ってやらなければっ!(←亀の飼育経験無し(^^;)ってなわけで、1匹@\1000を入手してきた。暫くはプラケースで飼う事にした。因みに銭亀は明後日入荷予定らしい。状態が良ければ、買う予定だ。
    仕事帰りの車中、オリジナルCDを聴く。やっぱいいわ、自分で好きな曲を選んで、それを車の中で聴くってのは(^^)     01/03/12
  • 起床してやった事と言えば、魚の餌やり、鶉の観察・餌やり、スッポンの観察・餌やり・日光浴など、ペットの世話ばかりだ。今はまだ楽しいから良いけどね(^^)。鶉は餌なんかはちゃんと食べているけど、mu.Cogaが近付くとまだ警戒している。スッポンは警戒どころか、まだ怯えているようだ。餌をやっても、目の前では食べなかった。(仕事から帰宅してきたら、食べてしまっていたけど。)実際、スッポンというのは大きくなって育てるのもさることながら、子供のときの飼育は結構難しいらしい。
    職場の男三人衆で、一日早いホワイトデーバレンタインデー以上にくだらないイベントだ!)のお菓子を女性一同に贈った。尚、ホワイトデーなどというしょ〜もない商業イベントを考え付いたのは、(それまでも個人的にバレンタインデーのお返しをしていた人はいただろうけど、それは当然の礼儀として宜しいことだと思う。)我が福岡のお菓子メーカーである石村萬盛堂だ。当時、小学四年生頃だったと思うけど……、mu.CogaはFM放送に目覚めて夕方のローカル番組を熱心に聴いていたものだけど、その番組のスポンサーが石村で、三月になると番組内でしきりに『マッシーロマン、マシュマロデー』などと宣伝していたものだ。結局、ホワイトデーにマシュマロというのはそれほど定着していないようだけど。・・・で、気になって調べてみたら、石村がそういう戦略を開始したのは1977年ということです。mu.Cogaがラジオでマシュマロデーを知る数年前の事でした。     01/03/13
  • 息子に鶉をもっと側で見せてやろうと思い、一羽だけ鳥小屋から取り出した。地面に置いた途端、こちらの想像を遥かに上回った羽ばたきを見せて実家の職場の裏まで飛んで行きやがった。慌てて捕獲に走ったが、こちらは先の予想外の出来事に少々ビビっている(^^;。やはり再び逃げられて、今度は先程よりも更に遠く羽ばたき隣家の庭に着地した・・・。こりゃ拙いなぁという訳で、虫取り用の網を持ち出し、隣家に断って、捕獲に乗り出した。が、着地した場所にそのままじっと蹲っており、意外と簡単に網を使わずとも捕獲できた。いやいやしかし、こんなに鶉(しかも、多分今まではずっと飛んだ事などなかったであろう家の鶉)が飛べるとは知らなかった。裕に10m以上、高さで言えば3m近くも飛んだのだから。これでもう鶉の放し飼いなんて出来ない事がよく分かった。……がっかり(*_*)
    スッポンは甲羅に胡麻粒ほどの黴らしきものが出来ている。拙いよなぁ。早く屋外飼育に移して、充分に日光浴させなくちゃ……ってなわけで、先日作製したケージもそろそろシリコンが硬化したみたいだし、水を入れアク抜きを開始した。明後日にはスッポンを収容できるだろう。
    動物を見せてやりたくて、職場へ行く途中のP2というペットショップに息子達と行った。予定通り銭亀を購入したのは良いのだが、ここのある店員の態度にはムカついた。名前は忘れたが、その女店員の横柄なことったら……なんか、あんたバカじゃないの?と言わんばかりの態度で接客されたのは、この大宰府店では初めてである。値段も高いし、状態の悪いものも平気で売ってたりするので、元々そんなに良いチェーン店とは思っていないけど、それでも店員の態度は悪くないと認識してたんだけどなぁ。
    職場にて、珍しく控え室で窓を開けていたらクシャミと涙が止まらない。聞けば、今日はかなりの量の花粉が漂っているとの事。どうやら花粉症らしい。今までも"その気(け)"はあったから、取り立てて意外でもなかったけど、やはりショックだ。花粉症ってこんなに辛いものなのね(T^T)     01/03/14
  • 明日からの旅行に備えて、オリジナルのCDをバシバシ焼いた。かなり焼いたけど、それでもまだ持っているMP3ファイルの半分以上はCDに入れられなかった。いつのまにか、こんなに沢山の音楽ファイルが・・・。そりゃまそーだわ。二月から毎晩のようにDLし続けてきたんだから。ま、これだけお気に入りの曲ばかりのCDが焼けるのは、ささやかな幸せだったりします。     01/03/15
  • 亀のケースに泥などを入れて、準備万端。早速、小さなケースからオリジナルケースに引越しさせた。今夜から独りで旅行に出掛けるので、妻子を妻の実家へ送った。
    夜、妻の実家に立ち寄って、帰宅して、ペットの世話を簡単に済ませた。     01/03/16
  • 午前一時半に家を出て、あとはひたすら高速で宝塚を目指した。学生時代は、後輩どもを乗せて名古屋まで一人で運転した事もあるが、今回はその約半分の距離を独りで運転。・・・と、高を括っていたら相当きつかった。夜中に車を走らせていたせいもあるだろうけど、意外なほど休憩を取り、結局、岡山辺りで仮眠をした。子供が熱を出しているとの連絡が入り、旅行を続行しようか、断念しようか迷ったが、色々あり、子供も思ったほど悪くなさそうなので続行する事に。
    昼過ぎに宝塚へ着き、目的地である手塚治虫記念館に到着。ま、後悔はしていませんけど、もう多分、わざわざ来ることはないでしょう(^^;。だってショップには大した数のグッズも置いてないし、オリジナルグッズだって四種類しかないし(しかも、テレホンカードとキーホルダーだけ)、映画『メトロポリス』のイベントが催されているからこの時期を狙って行ったのに、その関係のグッズなんて皆無じゃん!!経験として、一度だけ訪れれば良いでしょう、ここは(^^;
    夕方、少々道に迷いつつも大阪の親戚へ到着。一晩泊めてもらうことに。従妹が二人いるのだけど、二人共年頃なので最近はめっきりこちら(福岡)に顔を出さなくなり、久々に会えて嬉しかった。     01/03/17
  • 折角大阪くんだりまで来たのだからと、二ヶ所ほど神社を廻ってきた。んで、昼過ぎ、親戚宅を出て、なんやかんやで今日中に家に辿り着くことができた。総走行距離は1300km以上……。しかし、三十過ぎにもなって、こんな無茶(いや、実際にやってみるまでは、皆が言うほど無茶だとは思わなかったんだよねぇ(^^;)やっちゃいけませんね。ヘトヘトです。一寸後悔してます、はい、本当に。     01/03/18
  • 昨日の疲れを引きずったまま仕事・・・。眠くないけど、横になりたい気分。
    そういや、昨日、植木屋が来ていたようだ。
    今日購入した雑誌:日経PC21<4月号>、週刊アスキー<3-27>     01/03/19
  • 家を建てた折、家の敷地と道路の境に花壇を作ってもらっているのだが、ちょっと半端な部分があり、雨が大量に降った時などは泥が流出する可能性が高いので、自分で石垣を作る事にした。最初は出来るかどうか不安だったが、以前から水槽のレイアウトなんかで木や石を組み合わせてきたので、難なくできた。「俺も意外とやるじゃん(^^)!」
    亀を日光浴をさせようとケースから出して、地面に出すこと30分・・・。はっきり言いまして、コロッと忘れていました。思い出して慌てて戻ったときには、既にスッポンの姿はなく(錢亀の方は少し離れたところで発見。)1時間ほど探し回ったけど、結局見つからなかった(-_-;)。側溝に逃げ込んだか、庭の何処かで土に埋まっているか、鳥に食われたか・・・。いずれにせよ、保って数日の命の筈である。可哀想な事をした……。
    今日購入したCD:The Best of RICK SPRINGFIELD、WHITE FEATHERS/KajaGooGoo、best of the eighties
    今日購入した書籍:ミドリガメの飼い方 水生ガメの飼育と繁殖/樋口守、カメの衣食住/徳永卓也     01/03/20
  • 正月に同僚と休みを代わってあげていたので、今日休みを取った。彼岸は昨日だったが、我が家は今日、墓参りに行ってきた。次男を連れていくのは初めてだ。その後、市内で最も大きな公園へ遊びに行った。平日の為か、近所の子連れのお母さん達が沢山いたが、やはり独特の雰囲気だ(^^;。池が干上がったような水場があったので、息子とそこで遊びながらザリガニなどを捕った。
    玄関の横にアオキを植えた。親父があっと言う間に大きくなると言うので、少し小振りな奴を植えたのだが、親父の言う「あっ」と俺の「あっ」では大きな違いがある事に後で気付いた。・・・もっと大きい奴を植えておくべきだった。ついでに、花壇に次男の誕生記念に母が買っていた林檎の樹を植えた。昨日からの作業で、腕が凝っている(^^ゞ
    我が家は丁度、高速のI.C.とI.C.の中間くらいにあるのだけど、久々バイクに乗ってI.C.そばにあるホームセンターへ買い物に行った。定休日だった・・・。帰りにバイクがエンストした。多分、バッテリーが上がったのだらふ……。日暮時、独りでバイクを押しながらトボトボ帰った(T^T)
    やっとユニットバス・メーカーの営業マンがやって来て、排水口の蓋を持って来た。脱衣場と風呂場の境目の問題に関しては、「これはもう仕方ないですねぇ。」だって。仕方ないって何や?!どうにかする、ゆーてたやないかっ!?こりゃもうしゃーないな、泣き寝入りしよっ。でも、ただでは起きんよ。あっちのコーナーでこのしょうもないメーカーの名前は公表しちゃおう。     01/03/21
  • P2へ行き、錢亀を買った。前回買った奴は、ちょっと大人しいと言うか、臆病な面があるので、今回は意気が良さそうな奴を選んだ。
    今日購入した漫画・雑誌:狂四郎2030<9>/徳弘正也、犬夜叉<20>/高橋留美子、ムー<4月号>          01/03/22
  • 散髪に行く予定だったが、そのついでに友人に会いたいと言う妻子を以前住んでいた所まで連れていこうとしたら、何やかんやと時間を食ってしまい、結局、俺だけ予定が狂い散髪はお預けになってしまった。
    昨日買った亀をケースに入れた。与えた餌を早速パクついていた。嬉しい(^^)。先日買った先輩亀は相変わらず大人しい・・・と言うより、少し元気がない。ヤバいかもしれない。ところで、新入り亀の首には何や妙な模様があるので、同種のはずである先輩亀もよく観察してみたら、淡く同じような模様がある。不審に思い、本をよく読んでいたら、何と『ニホンイシガメ』の幼生を買ったつもりが、『クサガメ』の幼生である事が発覚!!確かに、本来『銭亀』はニホンイシガメの幼生のはずなのだが、最近ではクサガメの子供がそのような名称で売られている事が多いとは知っていた。しかし、俺がこの亀を買ったP2というペットショップでは、ゼニガメ(ニホンイシガメ)表記されて販売されていたんだぜ。ご丁寧な但し書きを信じて購入したのに・・・。騙されたぁ〜〜〜〜〜ぁぁぁっっっ!!!!!先日の事と言い、この10年間、何も改善されていないじゃないか!?もう、絶対にこの店では何も買わんゾっ(激怒)!!     01/03/23
  • 本当は1ヶ月以上も前に建築屋に頼んでいたのだが、いつまで経っても持って来ないので、親父の知り合いから購入した。真砂土(砂利)のことである。これでガレージを始め、家の周辺の窪んだ所や水が撥ねないようにしたい所を埋めて回った。なかなかの重労働だった。
    夕方から実家の者と久留米へ鍋を食べに行った。     01/03/24
  • やっと散髪に行った。ホントは髪も染めたかったけど、時間がなくて断念。     01/03/27
  • 先日、収納するのに丁度良いケースを見つけたので、それらをまとめ買いし、それにチョコエッグのフィギュアをディスプレイしている今日この頃である。バイクを修理に出した。
    今日購入した漫画:STRAIN<1〜5>/池上遼一     01/03/28
  • 取り急ぎ……、HOOPS!のサーバーに置いていた『がめ煮っ記』の全てのページを、こちら、本家のmutans.Coga's』に統合(厳密に言うと、殆どのコーナーが再統合)した。リンクが変わったりしているので、詳しくは「このホームページについて」を参照されたし。あぁ、これで今まで以上にごちゃごちゃしたリンク構造になってしまったような(^^;。ちなみに『がめ煮っ記』のアクセスカウンターは、この1年一寸で10000を少しオーバーしていた。うーむ、本家(ここ)の倍以上も回転するとは・・・(-_-;)
    合併処理浄化槽設置整備事業補助金の交付確定通知が来た。申請すれば数十万円が戻ってくる。嬉しいけど、ホントは下水道が整備されていれば、こんな工事自体せずに済むんだものね。ちょい複雑な思い。
    バイクが修理されて戻ってきた。     01/03/30
  • なんかLANとISDN接続との兼ね合いがあまり宜しくないようなので(じゃ、何の為のLAN接続なんだ!?>俺)、現在はネットへのアクセスはモデムを使ったアナログ回線接続しかしていないのだが、近い将来の事を考えて(つまり、ISDNを利用してネットアクセスしようとしても、そのときにLANに不具合があったらまた設定が面倒だから。)旧マシンのデータを、取り敢えず現マシンにコピーした。こういう場合の100BASE-TXのLAN接続は快適だ。コピーに時間が掛からない。んで、大事なデータはCDに焼いて保存しようと思う。その内に……(^^;。
    夕方になってインターネットに接続しようとしたら、地元プロバイダのアクセスポイントからネットにアクセスできない。色々やったがダメだ。四苦八苦しても解決しないのでプロバイダに電話したら、丁度サーバーの入れ替え工事の最中だった。そーゆーことは、事前に連絡してくんなきゃ困るよっ!     01/03/31

 

最新の“作者近況”へ戻る      [ 上へ ] [ 進む ]

Go Back to HOMEPAGE

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03