作者近況 #29

 

  • 06/01/01
    午前中は、嫁の実家に。妹夫婦が実家に来たので、息子達を連れて私の実家で一日過ごした。夜は妹夫婦と姪、息子達と病院へ。姪は自分より年下の存在が出来て・・・というよりは、単に赤ちゃんが物珍しそうだった。
    今夜は、息子達も我が家で過ごすことに。それにしても、慌しい年末年始だこと。
    ・・・あ!あけまして、おめでとうございます。未だ拙いサイトですが、今後も宣うにm(__)m
  • 06/01/02
    子供達と病院へ。丁度、かみさんは別室で長女を沐浴させる練習をしていたが、5年振りのことなので、多少おっかなびっくりしていた。息子達は、飽きもせずにガラスにへばりついてそれを眺めていた。その後、息子達を嫁の実家へ。暫く、預かってもらうことになる。
    今日鑑賞した作品:その後の仁義なき戦い(録画)@WOWOW★★★、里見八犬伝(前編)@RKB★★★★★
  • 06/01/03
    録画用のHDDがあぼ〜んした!!!と思ったら、初期化したら何とか使えるようになった。修理に出さずに済んでヤレヤレ・・・・・なわけねーだろーっ!ま、確かにこまめに消したり、追加録画したりと、しかも、容量一杯近く使ってたから、そうなるのも理解できるけど、この年末年始のみならず、数か月前からまだ観ずにとっといた作品が全部パ〜〜〜〜だよ(゜ーÅ)ホロリ
    今日鑑賞した作品:新春ドラマスペシャル 古畑任三郎ファイナルI@TNC★★★
  • 06/01/04
    仕事始め。きつい。だるい。
    夜、組合の集まり。その後、嫁の実家へ。ちょっとバテ気味、、、しかも、また極寒がやってきた〜(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
  • 06/01/05
    長女の出生届を出してきた。
    今日鑑賞した作品:新春ドラマスペシャル 古畑任三郎ファイナルIII@TNC★★★★
  • 06/01/06
    クソみたいに寒い!こんなクソみたいな日には、クソな奴が糞なことをやらかしやがる。犯人に正当な理由があろうが、気違いだろうが、とにかく早く赤子を返しやがれ。同じくらいの赤ん坊を持つ親として、他人事ながら殺してやりたい気持ちで一杯だ。
    昼、コインランドリーに洗濯物を乾かしに行ったら、乾燥機は全て稼働中。。。と思いきや、既に乾燥は済んでいるのに、利用者がいないため、中に洗濯物が入ったまま“遊んでいる”乾燥機が1台。恨めしそうに乾燥機を眺めていたら、ほかの乾燥機を使っているギャルが冷たい視線を浴びせてきた。・・・いや、違うって、そんなんじゃないって。スケベ面しているけど、白昼堂々とンなこと、やるかい!?でも、居辛くなって、昼の乾燥は諦めた(^^;>気が小さいのです。
    夜、息子達と回転寿司を食べに行った。
  • 06/01/07
    昼過ぎ、本当なら仕事は終わっているはずなのに、相当我侭な客のために振り回された。だから、障害者は嫌い。
    その後、喫茶店へ。2時間ほどのんびり過ごした。
    夕方から組合の新年会。
    今日購入した書籍諸君!<2月号>、Newton<2月号>、アスキードットピーシー<1月号>、おとなのいい旅[九州]<冬号>
  • 06/01/08
    昼過ぎから子供達と出掛ける予定だったが、某団体のメンバーの親父さんが急逝し、お通夜に行くことになり、ちょっとだけ予定変更。今日は、昨年末に完遂出来なかったスタンプラリーの続きをしてきた。娘はなんとか、女の子らしい顔つきになってきてちょっと一安心(^^;
    例の赤ん坊の連れ去り事件も、赤ちゃんが無事に戻ってきてとりあえず一安心。
    夜、久留米のT・JOYに映画を観に行った。
    午後9時過ぎは安くなるので、その時間帯にだ。しかし、いるわ、いるわ、子連れの馬鹿親共が。
    チラシや会場内にもちゃんと『夜間は子供は入場できない』旨の呼びかけが明記されているのだし、大半の親はそれを知っているものだと考える。しかし、劇場側も申し訳程度に明記しているだけなのだろう。それをいいことに、のうのうと幼児を連れてきている親なので、わざわざ『馬鹿』と付けたのだ。
    そりゃ、俺だって値段の安くなる9時過ぎに子供達を連れてきたいのは山々だ。まだ、冬休みだしね。しかし、親がモラルを守れないで、どーするってんだい。だから、俺は今のところはそういう行為を自粛しているわけだが・・・。
    まぁ〜、やっぱ呆れるのは映画館側だね。明記している以上、少なくとも注意なり、拒否なりしなくっちゃ。確かに、久留米って土地はガラの悪い連中や品性のないような連中が多いと感じる(感じるだけですよ、感じるだけ(^^ゞ)から、そういう連中(で、実際、そういう連中が子連れで来るんだけど…)に物申すのは気軽には出来ないと思うけど、子供を連れてくるのを我慢している人に対して、とても失礼だと思いますがね。無責任な企業ですよね>T・JOY
    今日鑑賞した作品:男たちの大和/YAMATO@劇場★★
  • 06/01/09
    息子達を連れて映画を見に行ってきた。思えば、俺が小2の時に親父から連れて行かれて初めて観た映画が「キング・コング」だった。当時は、吹き替え版の上映なんてなくて、当然ながら字幕版。観てるだけで、大体大筋は分かったけど、漢字が読めなくて『なんだかな〜』ってトホホな気分だったことをよく覚えている。
  • 06/01/14
    なんか知らんが、公私共に忙しくて、好きなことが一つもできなかった今週だった。
    仕事も、いつになく忙しかったし、学校やら幼稚園やらに通わせなくちゃいけないので、子供達と早寝して(疲れているせいもあって、添い寝していると、つい朝まで眠ってしまう(ーー;))、早起きして、二人を見送ったり、送り届けたりして、自分の朝の準備などをしているとすぐに仕事に行く時間。仕事が終われば、実家で皆で夕食を摂り、家に帰って入浴やら息子達の寝る準備やら翌日の支度やら歯磨きやらで、あっという間に寝る時間になってしまう。これに加えて、洗濯や洗い物などもやっていたので、充分に嫁さんの大変さが分かった。
    今日、子供達を嫁さんの実家に預けてきたので、久し振りにじっくりと自分の時間が取れている。
    今週鑑賞した作品:キング・コング@劇場★★★、巨大地震は必ず来る!!家族を守る5つの秘策@KBC★★★★
    今週購入した書籍日本がもしアメリカ51番目の州になったら―属国以下から抜け出すための新日米論/日米問題研究会10年後の日本/『日本の論点』編集部、テレビの黄金時代/小林信彦、久伊豆神社(蓮田)/田村敬、手塚治虫怪奇短編集 忘却の彼方の真実編/手塚治虫、手塚治虫怪奇短編集 異次元世界の恐怖編/手塚治虫、明日を切り拓く手塚治虫の言葉201―今を生きる人たちへ/手塚治虫
  • 06/01/15
    ■ 徒然なるままに ■」の「徒然なるままに#12」と「くだらぬ事を知っている」を更新。
    某所属団体の活動。今まではなかった行事なのに・・・今年から新しく加わったそうだ。気温が緩んで本当に良かった。
    妻と赤ん坊が帰ってきた。さて、これからが大変だぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。早速、風呂に入れた。手順は何となくしか覚えていなかったので、長男の育児日記(今はこのサイトから削除した“長男日記”)を読み返してすぐに思い出せた。
  • 06/01/16
    職場のスタッフの一人が、出産でもうすぐ退職するので、長らく人を募集していたんだけど、ようやく一人の女の子が面接に来てくれた。約1年前に就職した所は、人間関係がネックで1週間くらいで辞めたらしくて、今はバイトで凌いでいるらしい。見た目はそれこそ今時のギャルで、話し方なんかも同様。でも、なんか引っ掛かる。悪い意味ではなく、いわゆる直感でビビッと来た!感じだ。省略するけど、この子が就職することに関しては、色々と不安材料もあるけれど、自分の直感を大切にしたいと思う。
  • 06/01/19
    組合の集まり。それにしても、なんか最近、すっげぇ忙しいぞ。
  • 06/01/22
    言い忘れていたけど、年末に宝くじの神社に行った(機会があれば、徒然…に書き加えたいのですけど。)御利益なのか、年末ジャンボが小額だけど当たった。今まで最高が3000円だったんだけど、今回初めて1万円。ついでに3000円も。ミニロトも数千円当たってた。全部、参拝に行った直後のものだから、神様に手を合わせたくなる。
    更に言うなら、去年、道の駅のスタンプラリーに家族の男3人で応募していたものが、次男名義で当選していた。当たったのは大分県大山町の梅干セット(^^;
    さて、妻のいない間、息子達は随分お利口にしてくれていたので、そのお礼という口実で、3人で珍しく佐賀方面へドライブに行った。何か目的がないといけないなぁと思っていたら、丁度佐賀県内の道の駅でスタンプラリーが催されているので、それに参加することにした・・・けど、2ヶ所しか行けなかった。最初に行った大和は最悪だった。建物の裏手から、テラスや川に行ける様になっているんだけど、子供達が遊んでいる内にドアの鍵が閉められて、締め出されるし、ここの自慢であるらしい「干し柿ソフトクリーム」を購入した際に、長男は柿が嫌いなので普通のソフトを買ったんだけど、1分もしない内にダラダラと溶け出して、それでも我慢させて食べさせていたんだけど、5分もしない内に原形を留めないほどに溶けてきたので、やっぱこりゃおかしいぞと店に一言いに行ったら、「普通のソフトクリームは溶けやすいもので。」だって。へぇ〜〜〜〜、この寒い中、5分もしない内に潰れるように溶けてくるソフトクリームが当たり前なんだってさ。俺や次男のノーマルじゃないソフトは全然溶けないのに、普通のソフトはあっ!と言う間に溶けて然りですか。しかも、子供に売ったと分かってて、その態度ですか。せめて、「溶けやすいので注意するように」くらいの忠告は欲しかったね。え?「道の駅 大和 そよかぜ館」のソフトクリームの店員のおねえさんよぉ〜。しょうがないので、息子には捨てさせましたよ。普段なら絶対許さない行為だけど、アレを食べさせるなんて不可能なんだもの。
    これを読んだ皆さんも、ここで、こんなにあっ!と言う間に溶けちゃうノーマルなソフトクリームを買うときには、店の人が忠告してくれなくても当たり前のことだと認識して、注意して購入しましょうねー。無論、俺はもう二度と買いませんし、二度と行く気もありませんが。

    その後、鹿島の道の駅に行ったら、閉店間近だってのに子供に気を遣ってくれて、いい気分にさせてくれました。夏になったら、また来ようかな。干潟でも遊ばせてやりたいし。
  • 06/01/26
    組合の集まり。
  • 06/01/29
    お宮参りに行ってきた。その後、本来ならいつも正月に撮る家族写真を、お宮参りの記念写真と兼ねて、写真館へ行ってきた。
    また、寒くなってきた・・・。
  • 06/02/03
    組合の集まり。マヂで忙しい。帰宅してきても、赤ん坊中心の生活では自分の時間はほとんど取れない(T_T)
    それにしても、ホリエモン。彼のことは元々好きじゃないけど、今回の事件に関しては『最初に堀江の逮捕ありき』だったのは間違いなく、益々、政府と言うか、国家権力に不信感が募る。私がハナっから信用していない細木さんが、昨年のテレビで堀江氏と出てたとき、逮捕とかこういうことに一言も触れなかったのを思い返した。それと東横インの社長。彼ほど正直に真情を吐露する人は痛快だ。それをとやかく善人面して、ウダウダ言う人達こそなんか胡散臭さを感じるくらいだ。勿論、法的な問題があるのは分かってる。でも、世間でとやかく言われているのは、そういう法的なことに関してではなく、一番最初の会見の発言内容と態度でしょ。身障者の人達が怒るのならまだしも(ま、気に入らないならそのホテルを利用しなけりゃいいじゃん、ってだけの話なんですけどね)、他の人にとってはどうでもいいことじゃん?偽善者臭ぇなぁ。だって、資本社会のルールに従えば、この社長の言ってる事は、そう間違ってばかりもいないと思うんだけど。やってることは違法だから間違いですよ、勿論。念のため。しかも、こういう資本社会というか、自由競争=勝ち組・負け組の出現する社会実現を大いに推し進めている小泉さんに賛同したのは、この国の皆でしょ?自民党を圧勝させた連中は、こういう社会、こういう人間がのさばってくる現実を予想できなかったの?俺は分かってたけどなぁ〜。だから、今更、金の亡者が次々とニュースに出てきても驚けないよ。ホリエモンの事件も東横の社長の件も、根っこは同じなんだよ、同じ。
  • 06/02/05
    家族みんな、妻の実家に出掛け、某寺の節分行事(豆まき)に行った為、久し振りに録り溜めたビデオを観たり、エアコンや風呂の掃除をした。このサイトの更新も、妻娘が帰ってきてからずっとやっていなかったので、2週間以上振りだ。
    ■ 徒然なるままに ■」の「徒然なるままに#12」を更新。
    ここんとこ鑑賞した作品:ザ・有頂天ホテル@劇場★★★、フライトプラン@劇場★★★★☆戦国自衛隊 関が原の戦い 第一部@FBS★★★、新春ドラマスペシャル 古畑任三郎ファイナルII(録画)@TNC★★★★里見八犬伝(後編)(録画)@RKB★★★★、仮面ライダー555<vol.4〜6>@レンタル★★★★☆
    ここんとこ購入した書籍
    羞恥心はどこへ消えた?/菅原健介、WiLL<2月号>
  • 06/02/09
    ずっと忙しいよ。今夜は組合。タダでさえ忙しいのに、帰りも遅くなって・・・。その後に、職場に戻って残業(*_*;
  • 06/02/11
    未明から息子二人を連れて霧島へ。途中、S.A.で仮眠を取り、霧島の新湯温泉に到着。本当は昨年末に同じ面子で行く予定だったので、やっと行けたって感じ。3回入浴して、3人で2400円ってのは、本当にリーズナブルだ。帰りに道の駅や丸尾の滝に寄って、急いで帰宅(総走行距離520km)。夕方からは、地元の青年団みたいな集まりで飲み会。今ひとつ盛り上がらず、、、
    ここんとこ鑑賞した作品:アイ,ロボット@WOWOW★★★戦国自衛隊 関が原の戦い 第二部@FBS★★★★、仮面ライダー555<vol.7>@レンタル★★★★☆、ヘルボーイ@WOWOW★★、エクソシスト ビギニング@WOWOW★★
  • 06/02/12
    昼前まで爆睡。昼過ぎから某御仁の奥様の葬式に参列。昼過ぎから娘が無事に生まれたお礼に、宇美八幡宮へ家族でお礼参り。珍しく、殆ど寄り道をせずに帰宅。帰宅するまでは慌しかったが、久し振りにのんびりとした週末の夜。
  • 06/02/13
    娘が便秘。この3日間、排便を一切していなかった。産科にアドバイスを求めて電話した妻は、言われるままに綿棒を2cm位肛門に差し込み、多少の排便があったようだ。
    娘は確かに、上の二人の息子達と比べると、顔は似ているものの、女の子らしい顔立ちだ。まずは一段落(^^;。しかし、生まれたときの体重が3人の中で最も重く、体も比較的しっかりしているので、2週間くらい前には既にうつ伏せにしておいても自分で顔を上げるし、手足もばたつかせ、キック力なんて結構なものだ。お陰で、風呂に入れても安定させにくいったら・・・。そして、何よりも泣き声がデカい(>_<)
    そんな娘も、まだ明瞭には見えていないのだろうけど、そこそこ目が見えるようになって来たらしく、顔を覗き込むと微笑み返したり、時には喉元をヒクヒクさせながら(本来ならキャッキャッと笑うところだけど、まだそういう声が出せない)はしゃぐように笑うこともある。勿論、何種類かの音声(あ〜とかあぅ〜とかだぐぅ〜とか)も出せるようになった。
    ついでなので・・・長男は、まぁなんとか九九の段を全部言える様になった。前歯の生え方がおかしく、受け口になってしまったので、ちょっとした矯正用具を寝るときだけ着けるようになった。
  • 06/02/14
    この1週間、妻は風邪気味だってのに、子ども劇場で音楽会があるので、娘を母に預けて子供達と出掛けてしまった。いいなぁ〜、本当は俺も行きたかったのに。
  • 06/02/16
    昼休み殆どなしで仕事。バテバテ。仕事が終わって、ひとっ風呂浴びて(でも、赤ん坊と(^^;)、飯を掻き入れて、組合の話し合い。バテバテ〜。
  • 06/02/18
    仕事は半ドン。午後から子供達の発表会があるとかで、小学校へ。息子の出番が終わったら、私は外へ。外で遊んでいる次男やその連れ達(皆、未就学児)の子守。ガキ共、生意気だけど、やっぱ素朴で可愛いゾ。そんな中、悲しい事件>滋賀の幼稚園児刺殺事件。犯人の子を思う気持ちから犯行に至った気持ちは理解できる。でも、実際にやってしまったらねぇ、、、、本当に痛ましい限りだ。
    夕方、喫茶店で一服。
    今日購入した書籍語られなかった皇族たちの真実―若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」 /竹田 恒泰、諸君!<3月号>、歴史読本<3月号>、正論<3月号>、[図説]皇室のすべて、週刊文春<2月23日号>、Newsweek<2月22日号>、外戸本 人気特集特大号
  • 06/02/19
    昼過ぎ、仕事場で残業。1時間くらいで終わらせるつもりでエアコンもかけずにやってたら、結局2時間以上もかかって(*_*;。そのせいで腹が冷えたのか・・・外出先で酷く腹を下した。コンビニのトイレを借りたのだけど、かなりヤバい処だった。しかし、帰宅後も相当に腹の痛い思いをして・・・風邪じゃないならいいけど。夕方から親戚の家に娘を見せに行った。それから、遠方からの親戚が来ているということで母方の親戚の集まりで食事会。
    今日鑑賞した作品:
    キャットウーマン(録画)@WOWOW★★★、ガール・ネクスト・ドア(録画)@WOWOW★★
  • 06/02/20
    まぁいろいろと忙しい。
    今日鑑賞した作品:エイリアンVS.プレデター(録画)@WOWOW★★★★★
  • 06/02/24
    明日の勉強のため、夜から飛行機に乗って東京へ。近場に良い宿がなかったので、空港から会場に行く途中の秋葉原に宿を取った。丁度10年振りに訪れる秋葉原を楽しみにしていたが、駅に着いたのは夜の12時過ぎで、街はもう眠りかけていた。思っていたよりも案外、夜更かしをしない街なんだ・・・。
  • 06/02/25
    勉強会はかなり有意義なものだった。少し時間が余ったので、帰りがけに再び秋葉原に寄ったけど、不案内なせいかそれほど予想外の楽しむような所はなかった。・・・こういう場所を楽しむにはもう歳なのかもしれないと、ちょっと寂しかった(T_T)。確かに電車男ルックの連中はいたし、フィギュア店にも寄ったけど、おでんの缶詰だけは食う機会がなかったのが非常に残念。飛行機はANAを利用したのだけど、第2ターミナルには第1にあるカレー屋がないのが残念。アソコ好きなんだよねぇ。
  • 06/02/26
    今日も勉強会。地元で・・・。
    今日鑑賞した作品:実録・山陽道やくざ戦争 手打ち破り(録画)@WOWOW★★
  • 06/03/01
    今日から新しいスタッフ(GALだ!ファッションも何もかもが今時のギャルだ!!)を迎えての仕事。俺自身が見込んで雇った子で、今まで面接に来た子達と上手くいかずに、結局、雇用の話が流れ続けてきたのは、この子を雇うためだったのかもしれない。やはり、縁とはそういうものだなぁ〜…と思えるほど、勝手に期待してるんだけど(^^;、、、長く続いてくれれば良いなぁ〜〜〜。
  • 06/03/03
    娘が初めて迎える桃の節句。嫁さんが実家で飾っていた雛人形を飾っている。雛人形を仕舞い込むのが遅れると嫁に行くのが遅れるとかで、それはそれで困るのだけど、今からそんな先のことを考えなくちゃならないなんて・・・。嫁にやるのも嫌だけど、嫁に行けないのも問題のような気がする。うーん、ジレンマだね。
    夜、組合の定例会。
  • 06/03/04
    以前書いたように、娘を風呂に入れるのは私の役目だ。上の子達と比べると、生まれたときから格段に体は大きいし、髪はフサフサなので、多少難儀することがある。頭は泡だらけになるし、気に入らないと足を蹴り出したり、腕を振ったりして洗いにくい・・・。唯一助かっているのは、娘が相当に風呂好きなこと。腹が減っていようと、眠かろうと、湯船に浸かるだけで落ち着いてしまう。
    今日鑑賞した作品:バイオハザードII アポカリプス(録画)@WOWOW★★★
  • 06/03/0506-03-04.jpg (14985 バイト)
    息子達と映画へ。最早、彼らは映画鑑賞は慣れっこで、これまでのところ、トイレのトラブルや騒いだりはしたことがない。むしろ、他所の大人の方が見っとも無いと思えるくらいだ。
    今日鑑賞した作品:ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女@劇場★★★★★
  • 06/03/06
    さすがに生まれて2ヶ月以上も経つと、情がかなり湧いてくる。次男が生まれた直後も、長男の方がまだまだ断然可愛いと思ったものだが、少し前には次男の方が余程可愛いと思っていたし、最近は娘が微笑むだけで・・・言わずもがな、である。
    その娘だけど、やや便秘気味みたいで、数日に一度、嫁さんが肛門に綿棒を刺して刺激してやらないと排泄できないようだ。
    右の写真は、昨日の夕方、ジャスコ甘木店の前の道で、福岡方面を撮ったもの。地震雲かなぁ・・・と思ってとりあえず撮っておいたんだけど、今日の昼過ぎ、福岡西方沖で地震がありました。
    今日鑑賞した作品:古代発掘ミステリー秘境アマゾン巨大文明大発見!紀元前の遺跡…大地を改造した幻の民族@RKB★★★★、悪霊喰(録画)@WOWOW★★、処刑人(録画)@WOWOW★★★
  • 06/03/08
    夜、組合の集まり。ちょっとした勉強会。
  • 06/03/09
    ついに恐れていたことが〜〜!!第一子をもうけてから、いつかこういう日がくるのではないかと覚悟していたが、第三子にしてようやく体験してしまった。娘が浴槽の中で、そりゃぁもう大層な量のウンチを巻き散らかしてくれたのだ。しかし、親子とは不思議なもので、予想以上に案外平気だった。いや、確かに汚いとは思っているんだけど、こちらも割と平気でそのままの状態の湯船に浸かっていれたのには、自分でも多少驚いた。ま、便秘で娘に苦しまれるよりは、よっぽどマシだ。
  • 06/03/11〜12
    母の還暦祝いで、両親と我が家と妹一家とで、奥平山温泉の「いまむら」って宿にに泊まってきた。元々、今時の貸切の家族風呂から始まった旅館なので、値段は安いし、なかなか良かったですよ。従業員の人達は、今ひとつ、まだ仕事に慣れていない感じだったけど、目に余るほどのことではないし。
    生憎、二日目は雨模様で、大して遊べなかった。そうそう、帰りがけの「道の駅 鹿北」では最後の最後に次男がきったない池に落ち込んでしまい散々でしたが、ここで買った蜜柑はなかなかの味でした。蜜柑があまり好きではない私が言うのだから、間違いないです。あ、あと、なんか矢鱈、黄砂が降ってたなぁ。中国は、日本に謝罪しろ!なんてね(^^;
  • 06/03/17
    年度末なので色々と忙しい。地元の青年団みたいな集まりの役員をしているので、その総会の資料も作らなくてはならないし、もうすぐ朝倉町と杷木町と甘木市が合併するので、それに伴う作業も目白押し。春の連休には仕事場を改装するので、その打ち合わせなんかも。早い話が、すっげぇ忙しいってことです。雪も降るし、まだまだ寒ぃ〜なぁ〜。
  • 06/03/18
    地元の若手の総会。まじめな話もそこそこに、殆ど皆飲んだくれ状態。俺は、来るべき市町合併に伴う市の新名称のために組合のHPの更新で、てんてこ舞いだってのに。
  • 06/03/19sinyu06.jpg (74661 バイト)
    早朝から霧島へ。また新湯温泉へ行ってしまった。湯当たりが怖いのと、WBC(準決勝;韓国戦)が休憩場で放映されていたので、ゆったりとしたペースで・・・合計6回しか入浴しなかった。それでも8〜9時間居座って1500円ってのは、泣けてくるほど安いわなぁ。露天風呂の方は改装中では入れなかったのは残念だったけど。
    それはそうと、俺、びっくりしちゃったよぉ。先述のWBC、休憩場にいたお客さん達、殆どがお年寄りばかりなんだけど、彼らが殆どTVに釘づけで、一喜一憂してんの。しかも、横文字の専門用語とか選手の名前とかが当たり前のように、老人達の口から語られるのね。んで、日本チームの勝ちが決まった時点での喜びようって言ったら、、、。
    夕方から加治木町の友人宅に行き、少し話し込んでから福岡へ帰ってこれたのは日付が変わってからだったとさ。加治木に行く途中で見た、田圃に植えられた菜の花(二毛作?)や所々で花を開いた桜がきれいだった。

     kajiki1.jpg (38130 バイト) kajiki2.jpg (15751 バイト)

  • 06/03/20
    今日からうちの住所は朝倉市。しっかし、だからと言って何の変化も起こらないね、少し怖いくらい。だって、お客さん達との会話の中にも、その話題が全くでないんだもの。
    今日鑑賞した作品:緊急ナマ放送!SOSみのもんたvs石原知事全国警察犯罪捜査網!!@FBS★★★
  • 06/03/21
    地元の子供会の催事。名目は(6年生との)お別れ云々。行先は地元の温泉場。まっ、俺たちが子供の頃から行われていた行事だ。が、うちの息子以外は全員ゲーム持参。広間に居た時間の大半は、ガキどもはゲームばかりしていた。丁度、WBCの決勝が放送されていたので、俺も含めてお父さん連中はそれを見ていたのだけど、野球をやってる子供達でさえゲームをやりながら観戦している有様。ゲームを持たない我が息子は、寂しそうにしていた。可哀想に。本当は2〜6年生のお兄ちゃん達から遊んで欲しい盛りだろうに、恐らくこういう状況がこの1年間に幾度も繰り返されていたに違いない。だからと言って、安直に息子にゲームを買い与えるような愚挙はとらない(きっぱり!)。息子のこの経験が、今後、自分が下級生の面倒を見る立場になったときに役に立つ日がきっと来る、そう思うからだ。
    しかしながら、こんな状況ならこういう不毛な行司はさっさと廃止したほうがいいし、自分の子は特別で、ほかの子とは違うようにしたい(差別化を図りたい)と思っているだろう親が多いこの時代に、当たり前のように“人並みに”ゲームを買い与える大人が多いのはとても不思議だ。
    そうそう、日本チーム、優勝おめでとうございます。開催前はそれほど盛り上がりに欠けていたように思いますが、結果的にこれだけ盛り上がって、お化けのような視聴率を取れたのも、イチロー選手を始めとする各選手・各試合のドラマチックな成り行きがあったからこそですね。久し振りに感動しました。
    今日鑑賞した作品:最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学・今夜は豪華2本立て!!緊急3時間スペシャル@KBC★★★
  • 06/03/23
    前にも書いた通り、娘は息子達より生まれたときから大きいので、当然ながら頭、つまり脳みそも大きい。即ち、知的発育が早いということだ。その差は明らかで、息子達の時はまだまだだったのに、もう娘は結構離れた所でも私達を見つけると笑うし、あやしても笑うし、意味不明の言葉も喋るし、手を触ると握り返してくるし、手遊びもするし、指しゃぶり(実際は手しゃぶりみたいな・・・)も始めたし、ついでにうつ伏せに寝せると自力で首を持ち上げる。更におまけで言うと、早速風邪を引いたみたいだ。病院に行って、薬をもらってきた。
    今日購入したCDLove And Life - Very Best of Diana Ross/Diana Ross、World of Sheena Easton/Sheena Easton、Vault - Old Friends 4 Sale/Prince、Ymo Remixes Technopolis 2000-01Simplified/Simply Red、Prepared Piano/Hauschka、Best Of Sade Rmt/Sade
  • 06/03/24
    夜、久留米に同業者が一堂に会して講習会を受けた。内容が多すぎて、説明する方も時間一杯相当早口でまくし立てていたので、聞いているこちら側としてはさっぱり???
    長男が通知表やらナンやら持って帰ってきた。入学当初よりだいぶ成績は良くなったみたいだ。長男は性格と言うか、人間性は良いんだけど、お頭がちょっとねぇ・・・少し不安だったのだけど、そうそう心配しなくてもいいようだ。ほんの少し安心。
  • 06/03/25
    嫁さんの祖母が低血圧で緊急入院。元々痴呆が出てきていたけど、今回のでかなりダメージが大きいようだ。初めて娘をお目にかけようとしていた(妻子は実家に帰り、そこに祖母も来る予定だったが、そこに向かう途中で具合が悪くなったのだil||li _| ̄|○ il||li )矢先の話だったのでショックだ。
    夜、町内の青年団みたいな組織の役員総会。これで、やっとお役御免だ〜(*^_^*)
    今日鑑賞した作品:仮面ライダー555<vol.8〜10>@レンタル★★★★★
  • 06/03/26
    子供達と朝から映画鑑賞。ちょっと泣けちゃったよ。
    今日鑑賞した作品:
    ビートたけしの超歴史ミステリー 誰がジョン・F・ケネディを殺したのか?@FBS★★★★、のび太の恐竜2006@劇場★★★★★、ボーン・スプレマシー@WOWOW★★★★
  • 06/03/27
    夜、回転寿司を家族で食べに行った。アメリカン・フェア(そのチェーン店がアメリカにもあるらしくて、彼の地でのメニューが期間限定で食べられる)が催されているので行ったのだけど、注文すれば少し面倒くさそうな顔されるし、その寿司が来たら来たで握り方が目茶目茶緩かったりで、わざわざそれを目的に行くんじゃなかった・・・と思った。長男は10皿。結構成長したなぁ(^^;
    ■ 徒然なるままに ■」の「徒然なるままに#12」と「■ mutans.Coga is...... ■」を更新。
  • 06/03/28
    まさに春の嵐状態。寒いし、折角咲いている桜は散るし…。
    今日鑑賞した作品:世にも奇妙な物語 15周年スペシャル@TNC★★
  • 06/03/29
    娘は手遊びなどをするようになった。玩具などにも反応する(手を伸ばす)ようになった。しかし、さみーなー。
    今日鑑賞した作品:いつか逢う街(録画)@NHK★★★★☆、ピンク・パンサー3(録画)@WOWOW★★★
  • 06/03/31
    今日鑑賞した作品:サウンド・オブ・サンダー@劇場★★★
 

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ
独断的に★で表す 鑑賞した作品の評価
観る価値無し!時間の無駄
★★ 面白くなかった
★★★ そこそこ面白かったかな・・・
★★★★ 面白い。観て良かった。
★★★★☆ かなり面白いっ!
★★★★★ 面白いっ!何回でも観たいかも。
でも、相当個人的な趣味(w
ボーン・スプレマシー 仮面ライダー555 VOL.8 仮面ライダー555 VOL.9 仮面ライダー555 VOL.10 ピンク・パンサー フィルム・コレクション サウンド・オブ・サンダー デラックス版

 

その後の仁義なき戦い 里見八犬伝 DVD-BOX 諸君 ! 02月号 [雑誌] Newton (ニュートン) 02月号 [雑誌] アスキー.PC (アスキードットピーシー) 01月号 [雑誌] 男たちの大和/YAMATO 限定版 キング・コング プレミアム・エディション 日本がもしアメリカ51番目の州になったら―属国以下から抜け出すための新日米論 10年後の日本 テレビの黄金時代

久伊豆神社(蓮田)

手塚治虫怪奇短編集 忘却の彼方の真実編 手塚治虫怪奇短編集 異次元世界の恐怖編 明日を切り拓く手塚治虫の言葉201―今を生きる人たちへ 羞恥心はどこへ消えた? 古畑任三郎FINAL DVD-BOX 戦国自衛隊 関ヶ原の戦い THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション フライトプラン 仮面ライダー555 VOL.4 仮面ライダー555 VOL.5

仮面ライダー555 VOL.6 アイ,ロボット 仮面ライダー555 VOL.7 ヘルボーイ デラックス・コレクターズ・エディション エクソシスト ビギニング
語られなかった皇族たちの真実―若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」 諸君 ! 03月号 [雑誌] 歴史読本 03月号 [雑誌] 〈図説〉皇室のすべて―世界最長を誇る日本の王室の全貌 キャットウーマン 特別版 ガール・ネクスト・ドア エイリアンVS.プレデター 1枚組 通常版 バイオハザード II アポカリプス デラックス・コレクターズ・エディション ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女 悪霊喰 処刑人 Life & Love: The Very Best of Diana Ross

ワールド・オブ・シーナ・イーストン ザ・ヴォルト~オールド・フレンズ・フォー・セール YMO-REMIXES TECHNOPOLIS 2000-01 Simplified Hauschka: The Prepared Piano The Best of Sade 映画ドラえもん のび太の恐竜2006

過去ログ

[ 上へ ] [ 進む ]

Go Back to HOMEPAGE

Copyright (C) 1998 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03