某氏への手紙

Save the Amagish-Medakafish !!

以下、某氏宛てに速達で郵送した手紙の文面(原文のまま)

 

謹啓

 不躾にも、突然このような手紙を差し上げた事を、まずお許し頂きたく思います。以前より地元新聞などで見聞して、某様のメダカにかかわる精力的な活動に頭の下がる思いです。当方も、ニホンメダカに魅せられ、熱帯性メダカと共に趣味の範疇で飼育・繁殖を続けてきて丸7年になるメダカ愛好家です。言うまでもなく、飼育するものの中では、ニホンメダカを最も愛しております。某様と私、メダカを愛していると言う共通の気持ちがあるであろうと思えばこそ、この手紙を差し出す事が出来た次第です。

 さて、本題に入らせて頂きます。このような手紙を差し上げたのは、3月29日付の西日本新聞に紹介されている「メダカ泳げ弥生の環濠」という記事を目にしたからに他なりません。…まずは、同封している文書に目を通して頂けると幸いです。これは3月30日未明に、西日本新聞社宛に送った電子メールを原文のまま印刷したものです。

 …かような電子メールを送ったところ、同日午後には同社より連絡が入り、然るべき回答を頂きました。その内から必要なものを要約すれば、「このような意見は、広く知らしめたいのなら新聞の読者欄(こだま)に封書にて投稿するか、あるいは当事者(某様と「平塚川添遺跡を愛するみんなの会」)に直接、連絡をして欲しい。その際、連絡先などは自分で調べるように。」ということでした。少々不親切に思いながらも、最初に甘木市教育委員会文化課(=「平塚川添遺跡を愛するみんなの会」)の連絡先を調べ、次に同課への連絡によって某様への連絡先を教えて頂いたわけです。

 別紙で書いているように、私が疑問に思っている事に対して、回答が頂ければ幸いです。また、それを読まれた事によって、どのような考えを持たれたか感想なども併せて頂ければ、より幸いです。

 折角、このようにして、某様に直接意見を述べさせて頂いていますので、もう少しだけ突っ込んだ事を書かせてください。

 先週の同紙「春秋」にも、某様の事について触れてありましたが、その文中に某様のコメントとして「自分の(あるいは植物園で)繁殖させたメダカが各地に広がって行けば…。」というような事が書かれていました。恐らく、この一環として、今回の平塚・川添遺跡環濠へのメダカ放流があるのだと思いますが、もしそうならば、この件全体に対して、先のような疑問が湧いてきます。宜しければ、これに対しても何かしらのコメントを頂きたく思います。

 …などと、若造が先輩に対して相当に大きな口を叩いている事は、重々承知しておりますし、その事に関して大変申し訳なく思います。一見すると、私は某様を非難しているようにも受け取られかねません。しかし、私が抱いている疑念に対する事実が不明である限り、非難も賛同も出来る筈がありません。
 更に付け加えますと、私も2,3年前に某様と同じような夢を持った事があります。「現在飼育しているニホンメダカを、近い将来(帰る予定の実家には、幸い広い土地がありますから)、大々的に繁殖させて、近辺の自然に還していこう。特に"甘木 水の文化村"の目玉として、メダカに一役買ってもらえれば、村興しにもなる。」などという夢です。しかし、当時既に、ニホンメダカの生息地域による遺伝子レベルでの差異と言うものを知っておりましたので、「鯉や鮎の放流みたいに、単純な問題ではない。」ということもすぐに気づきました。勿論、甘木という地域において、既にメダカという種が絶滅してしまっているのならば話は別ですが、未だ甘木にはニホンメダカが細々と生き残っているという現実を鑑みて、「どうせ繁殖・放流させるなら、甘木産のメダカを用いるべきだろう。」との結論に至ったわけです。

 …なんだか、筆が進むに連れて、話にまとまりがなくなってきましたね。そろそろ、終わろうと思います。このような長々とした乱筆乱文に、お付き合い頂けた事に感謝いたします。

謹白

 (筆者の本名→)■■ ■■
29歳、(筆者の職業→)▲▲▲
自宅:〒***-****
   福岡市南区●●●●●●●●
   TEL.& FAX. 092-***-****
e-mail:********@nifty.ne.jp
mutans@oriental.or.jp
勤務先:×××  TEL.092-***-****

 追伸

 西日本新聞へ宛てた電子メールの件と同様、これらの手紙のやり取りの模様も、インターネットなどで公開するつもりです。勿論、某様の実名などは匿名に致しますし、もし書面で返事が頂けた場合も要約と言う形で公開し、手紙の文章をそのまま載せるつもりはありません。
 また、「平塚川添遺跡を愛するみんなの会」宛にも、件の電子メール文と一緒に、これと似たような形でFAXを送りました。

 

 この手紙は、3/31の午前中に速達で郵送されたのであるが、某氏からの連絡はなかった。

 氏は、最近にわかに福岡で有名になりつつある。西日本新聞などは、件の報道以前にもコラムなどで取り上げていた事があるし、例の報道の後には朝のローカル番組にも(VTRで)出演されていた。私が、氏の存在を知ったのも、昨年の新聞紙上である。
 職場の裏でメダカを飼育しており(そんな事が出来るのは、つまり氏がこの会社の重役である事を示す。…まぁ、私は職場も役職も存じ上げておりますが。)、メダカにハマったのは約20年前と言うから、私より約10年ほど先輩になる。
 先の番組では、「この辺に(メダカが)いるんじゃないか?」などと言いつつ、福岡氏の某所辺りを地図で示しておられたし、実際にレポーターと一緒にメダカ探しでフィールドへ出掛けられていた事から、多分、氏の飼育・繁殖されているメダカの"原産地"は福岡市内、あるいはせいぜい近郊の那珂川町や前原市、佐賀県の脊振村あたりじゃなかろうかと勝手に推測している。
 因みに、勤務時間中にそういうことをする暇があるのだったら、私にもなにか一言くらい返す言葉があっても良かろうに、と少し落ち込んでくる。

 正直な処、回答を催促する手紙でも書こうかと考えたのだが、氏はあくまでも個人として関わっておられるのだろうし、答える意思がないのなら、それを無理に強いるわけにもいかないので、先方から何か反応がない限り、これ以上、この件に関して氏を追求するのは止めようと思う。

 ……が、甘木市教育委員会からの連絡により、別の意味で、こちらから再び手紙を送ることになった。

[ 詫び状 ]

Save the Amagish-Medakafish !!

[ 戻る ]

+ Navigator +

Go Back to HOMEPAGE bn_kp.gif (4312 バイト)

Copyright (C) 1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03