- 間違ってCD-Rの裏面(記録面)に、ラベルを貼ってしまった。気付いてから慌ててラベルを剥がしたけど、読み取れなくなってしまった部分が多々あり、ラベルもCDも破棄する羽目に・・・。
メダカの稚魚を育てている容器に、鮒の幼魚と思しき数匹の魚影が・・・。去年に引き続き、またかよぉー。どうやら、採取してきた布袋草に卵が付着していたらしい。これも、去年と同じパターンだ(+_+)
明日の早い時間から催される妻の友人の結婚式のために、妻は子供を連れて実家に帰ってしまった。怪獣達がいないので、ちょっと時間に余裕が出来て、中断していたチョコエッグのおまけフィギュアの整理をした。自覚があまりなかったけど、よくもまぁこれだけ馬鹿みたいに集めたもんだ(^^ゞ
01/06/01
- 夜から大学時代のクラブのコンパに呼ばれていたので、出掛けた。一次会の後、OBだけでちょっとした話し合いがあり、変に高級な店に行っちゃって、またまた出費。折角、天神に出てきたのに、田舎へ帰るには足がなくなるので、たった3時間で帰らなくてはならなかったし、慌しく時間とお札だけが飛んでいき、何も実になる事がなかった。高速バスに酔って乗るのは、なんか悲しい・・・。 01/06/02
- チョコチョコと買いたいモノが幾つかあったので、大宰府や春日辺りに長男を連れて買い物に行った。結局、目当てのものは一つしか見つからず、代わりに余計なもの(決して、要らぬものではない。)を幾つか買ってきてしまった。ストレスの溜まった女が、その解消法として物を買い漁る事があるが、その気持ちが分かる今日この頃である。
mu.Cogaの誕生日のお祝いと称して、実家の両親とうちの家族で回転寿司に行った。その帰りに蛍を観に行こうという事になり、地元の川沿いに行ったが、mu.Cogaの子供の頃のような蛍の乱舞は観られず、細々と生息している蛍を観る羽目になった。そこから家に帰る途中で、車が多数停められている所があり、間違いなく『蛍スポット』を観に来た他所者達が大勢いる事が分かったが、敢えてそういう地元の観光地化された所には行きたくなかった。……地元には地元で、他所者には知られていないし、教えないという不文律でもあるようなスポットがあるのだよ。ふふふ。数日以内に、そこへ行くつもりだ。
あまりにも残りの(手直しなどの)工事が遅いので、建築屋T氏宛てに”最後通告”っぽいFAXを送った。
01/06/03
- 仕事の合間に、家に生えている紫陽花を10数本挿し木した。まず土を耕して、肥料を混ぜて、道にはみ出ている余分な枝を切り、水に浸して・・・。何時間かして植えたけど、夕方には萎れてる(-_-;)。なんでかなぁ・・・、何回か水もかけたし、出来るだけのことはしたんだけどなぁ。以前、ネットでやり方を調べたときにちょっと難しそうなので断念しようかと思ったんだけど、やはり俺には無理だったのか!?
T氏から慌てて電話があったそうだ。携帯にかけてこなかったところをみると、俺と話すのはとてもキツかったようだ。それで今日やっとトステムが来て、風呂の出窓の補修をして行った。昼過ぎに来ると連絡してたくせに、来たのは夕方遅くで、買い物になかなか行けなかった妻はご立腹だった。・・・けど、風呂以外の残りの補修はいつやるんだろ?
仕事が終わって、前の職場の友人と会い、仕事の事などを相談・談話した。彼にも2番目の子供が誕生するらしい。おめでたいことだが、奥さんは甲状腺の具合が悪いとのこと。ちょっと心配だ。
プロバイダーから、お詫びのメールが来た。詫びよりも、他の人にも俺と同じような事(コンピュータ・ウィルスを送りつけられた事)がなかったのか?などを訊きたい処だ。
01/06/04
- 先日作ったポスターに引き続き、パンフレットも作った。これで”自分のやりたい事”が少しでも軌道に乗れば良いのだけれど・・・。親父は、後継ぎの事を慮ってのことだと思うけど、次々に今までやっていなかった(けど、他所の同業者は既にやっているような)新しいヤな事をやり始めている。実際にやるのは、この俺になりそうだ。本当にやりたいことは、もっと別の事、もっと言えば親父が思い付くような事とはまるで正反対の発想なのだけど・・・。殆どの事に於いて、俺は親父に花を持たせているつもりで、多分、親父も同じ事を思っているのだろう。だから始末に終えない(^^;。
気が向いたので、この"作者近況"を整理し直した、今年は別だけど、年別にまとめる事にした。 01/06/05
- 今日購入した雑誌:ASAHIパソコン<No.290>、YAHOO!JAPAN INTERNET GUIDE<7月号>、できるインターネット<7月号> 01/06/06
- 仕事が終わって、山の方へ螢を観に行った。地元の人に教えてもらっていた場所は、意外とそれ程いなかったけど、少しスポットをずらすと(しかし、そこは割りと知られている場所なんだけど)沢山の螢が見られた。こんなに沢山の螢は、今ではそうなかなか見られないだろう。蛍にそれ程興味のないmu.Cogaも、結構感激した。・・・が、同時に少々切なくなった。だって、こんな風景は、20年前、mu.Cogaが小学生だった頃は、近所の川でも普通に見られる風景だったから。 01/06/07
- 仕事が終わって、子供達を風呂に入れた後、速攻で馴染みの喫茶店へ行き、漫画を鱈腹読んだ。漫画というのは週刊少年ジャンプやサンデーなんだけど、久しく読んでいなかったのでまとめ読みをしたかったのだけど、思っていたよりも久し振りだったようで、既に捨てられていたバックナンバーがあった。う〜、読めなかった途中のストーリーが気になる。
小学生の殺傷事件。8人もの幼い命がクソ野郎に奪われるなんて・・・。危ないキチガイを野放しにして、しかもそんな鬼畜を保護してやるようなこの国は、絶対に何かおかしい。
01/06/08
- 職場の窓口にコップ一杯分の水しか容れていないような、プチ水槽を置いた。レイアウトも含めて、結構かわいい(自画自賛(^^;)。が、本当はこんなかわいらしい水槽は、mu.Cogaの趣味ではない。しかし、スペースの関係と人の注目を集めるためにはこれがベターだったので・・・。先日作ったポスターが、意外と見られていないようなので、それを見てもらいが為にその傍にこういう水槽を置いたわけだ。
ついでに仕事が終わった後、メインの水槽の掃除やレイアウトのやり直しを行なった。こういうのは気分が乗っているときにやるのが一番だから。何とか夕方までに作業が終わった。これでやっと他人様の前に出しても恥ずかしくない状態に戻せた。しかしそーとーひどい状態だった。だって、砂と同じくらいの厚さの糞が砂の上に堆積していて、その糞がまるで腐葉土の役割を果たしているかのように、水草は砂ではなく糞に根を張りまくっているものだから、糞掃除をするたびにレイアウトはボロボロになって行き、結局一からやり直しだったもんなぁ。・・・こんなことするなら、早く自宅の水槽の手入れをすれば良いのに、と我乍ら思ってしまう。
余分な枝や新芽を摘んだりして、庭木の手入れをした。 01/06/09
- 【プリカ日記 -
ハイウェイカード編】と【プリカ日記
- 西鉄バスカード編】と【火器日記
- ライター編】と【火器日記 -
マッチ編】と長男日記を更新した。
オムツなんかが安いからと、妻の買い物に付き合ったら、1時間近くも車内で待たされた。
庭木に水をかけるためのホースのノズルが壊れたので、ホームセンターに買いに行った。
水槽の水換えをした。ついでだから久し振りに採卵もした。
01/06/10
- 最後の給料の明細を受け取りに、前の職場に行った。これだけの為なら、わざわざ出向いて行ったりしないけど、なにせ我が家は田舎だからこういう機会がないと大きな本屋だとか電気屋には行けないのだ。
今日購入した雑誌・書籍:AQUA LIFE<6月号>、ラパン<夏号>、狂四郎2030/徳弘正也<10> 01/06/11
- 天気が悪いので仕事も割と暇で、仕事の合間にやっと水草水槽を一本セットした。でも、まだ草が繁っていないし、もう少し追加したい部分もあったりするので、あと少し隠しとこ(^^;。さて、90cm水槽はやっと終わったけど、まだ60cmのが5本も残ってる(-_-;)。おまけに親父は刺激されたのか、中断していたアクアリウムを再開すると言い出して、おまけにセッティングも魚の準備も俺にやれって言うし・・・。 01/06/12
- 一カ月振りに鶉が産卵した。一時期は毎日産卵していたのに、丁度一ヶ月前からピタリと産まなくなっていたのだ。鳥小屋の位置を元に戻したせいか、それとも梅雨で少し涼しいからか・・・。
日本石亀は最初に比べると大きくなっているけれど、成長にばらつきが見られる。明らかに「大きくなったなぁ〜。」ってのもいれば、「ん〜・・・、そう言えば少し大きくなったかな?」と言うほどのものもいる。
日本目高は稚魚がかなり増えている。また桶(いや、言葉のアヤです。バケツとか水槽とか盥とか何でも良いのです。)を増やさなくっちゃ。
ダメもとで植えたアジサイの挿し木。実は入梅の時期を狙って挿していたんだけど、入梅宣言が出されても暫くは良いお天気で・・・。やっと本格的に雨が降り出した。で、その挿し木はと言うと、無残に枯れ果ててしまったのが大半なのだけど、辛うじて生き残っているのは二割位かな。でも、この2割は多分、このまま生長すると思う。
ついでに団栗。以前、苗を持ち帰ってきたものは殆ど枯れるだろうと思ってたんだけど(実際、枯れかけていたんだけど)、全部新しい葉っぱを出して、しかもそれが大きくなっている。う〜む、やってみるもんだにゃ〜。しかも、苗ではなく団栗自体を埋めていたものなんかはとっくに諦めていたのに、あちこちから同様の葉っぱを広げている。団栗はなかなか芽を出さないと聞いていたけど、なかなかどうして。長男にあげた余った団栗も、その内飽きられてその辺に捨てられていたようで、それらも芽吹いている(^^)
朝顔や向日葵は順調に育っている。このまま朽ちていくのかと思われた金木犀も、果てる部分は果て、新しく繁る部分は枝や葉を出して繁り始めた。
今日購入したCD:Fantastic Plastic Machine/Fantastic Plastic Machine、Made In
Medina/Rachid Taha、Diwan/Rachid Taha、Face The Music/Dj Q、Forest Rain 森に降る雨/瀬木貴将 01/06/13
- また仕事の合間を縫って水槽の管理(掃除)。親父が放棄している水槽の数々は一筋縄ではいかない。・・・なんだ、このヘドロの量は!しかし、まずは親父の”管理”したがっている水槽を立ち上げた方が賢明だな。だって、まだまだ魚(この数年間、卵目ばっかりだったから、一般的な熱帯魚も飼ってみたいという気がしないでもないので(^^;)も水草も、道具も買わなくちゃいけないしね。買うのは俺だけど、金を出すのはオーナーと言うかボスたる親父だから。
本当はボーナスなんか出るほど働いていないのに、少し貰った。まぁ、親子ですから、他の従業員の目もあるでしょうけど、ねぇ(^^;。こちらも家のローンの支払いもあることですし・・・。
仕事が終わって、喫茶店に。漫画を読んできた(^^ゞ
01/06/15
- 土曜日は割合、仕事が暇な筈なのに、たまにメチャ忙しいときがある。今日がそうだった。お陰で、やろうと思っていた水槽の世話に時間を食ってしまい、出掛けるのが遅くなった。夕方から息子と福岡の昔から馴染みのある熱帯魚ショップ(ABA。昔は安楽鳥獣店と云っていた。)へ行ってきた。水草各種とエビや水草水槽を作るための器具を買うために行ったのだけど、メダカも数種類いて食指が動いた。まぁ、また来週にでも行こうかな。でも、行くのに2時間かかるしなぁ。それにしても、店員の一人、こいつは数年前からいる奴だけど、妙に知ったかぶりやがって気に食わん。今日なんざ、明らかにセレベスメダカだって分かるヤツの事を訊ねたら、怪訝そうな顔付きで「誰だ、お前わ?」と言わんばかりに違うとのたまわり(それはこっちの台詞だろーがっ!)、挙句の果てに「グッピーなんかと同じ仲間ですよ(えっへん!)」と言い放ちやがった。「卵目でしょ?」と丁寧に訊ねてやっただろうが、アホが!
今日購入した雑誌:Fish MAGAZINE<7月号>
01/06/16
- 『■ mutans.Coga is...... ■』を少し更新。
先日、HMVのサイトで注文していたCDが届いた。早速、LOVE FMで流れていたアーティストの曲を聴いてみた。これだよ、これ(^^)♪まったく有難い>LOVE
FMからのメール 01/06/17
- 4匹飼っている亀の1匹が死んだ。なんでだ?お隣さんが、昨日、殺虫剤を散布したので、そのせいかとも思ったけど、同様に外で飼っている魚達には何ら異状が見られない。・・・なんでだろう。 01/06/18
- 前の職場の同僚達と飲み会。いかにも梅雨って感じの土砂降りだったので、中止と思いきや・・・みんな好きねぇ、酒。 01/06/19
- またまた亀が死んだ。今度は2匹一篇に。どうして、どうして!?一番大きくて、昨日まであんなに元気のあった個体も死んでしまった。何がいけないんだ?何故だっ!残っているのは最も小さかった亀1匹だ。
仕事の合間を縫って60cm水槽に、先日購入してきた水草を植栽しようと思っていたが、忙しくて中々そんな時間が取れない。しょうがないので、仕事が終わってから夜中までかけてレイアウトを敢行した。自画自賛だけど、初めてまともに有茎植物を使ってレイアウトした割には、結構見栄えのする水景が出来上がったように思う。尤も植えた直後はバランスが取れていて当たり前なので、後はこの水景がジャングル状態になったり、枯野にならないように気を付けなければ。 01/06/20
- 以前勤めていた職場のボスからお声がかかり、ボス宅で焼肉パーティー。そんな大した働きもしなかったのに、いまだにお呼ばれされるのは光栄なことだ。もう辞めてから3年以上経つのに。
今日購入したDVD:THE X-FILES SEASON TWO Collector's Edition 01/06/30
- 詳しくは『長男日記』に書いているけど、この二年以上頑張って書いてきた育児日記を中断(無期延期・・・中止とも言うし、挫折とも言う(^^;)する事にした。今まで書いてきた分は、『■ 徒然なるままに ■』に置く事にした。これまでに書き漏らしていた分(特に生まれた直後とか)は、暇を見て書き足すつもりだけど、その暇がないんだよねぇ・・・(T^T)。 01/07/01
- このところアクセスカウンターが表示されていない。このサイトのカウンターはレンタルなので、作者の方に問い合わせのメールを送ってみた。
最後の亀が死んだ。機能まで元気に餌をついばんでいたのに……。もう何と言って良いのかわからない。結局原因は日当たりが良すぎて、水温が上がりすぎた事に拠るものらしいけど、亀には日光浴が不可欠。良かれと思って日当たりの良い場所にケージを置いていたんだけど、それが仇になるとは・・・。もっと早くに気付くべきだったのだけど、隣の飼育槽ではグッピーやメダカがスクスク育っているものだから、問題ないと思ってたんだよね。魚と亀とでは生態が違うんだから、こんなの当てにならないんだけどね。ま、こんな事を何度も見落としていたmutans.Cogaは亀を飼う資格はないやな。もう二度と亀は飼いませんっ!と心に誓ったのでした。それが死んでいった亀達(大分前に死んだ亀は、果たして水温がその原因なのかどうかは定かじゃないけど、それなら尚更、原因が思い当たらないなんて問題だよね。)への餞であり、自分への戒めでもあります。 01/07/07
- 大分の山へ家族でドライブ。一応、ワサビソフトクリームを食べるって云う口実を作って。途中、川で子供達を遊ばせながら、mu.Cogaは水槽に入れるための石探し。手頃な良い石を幾つか持ち帰った。(本当は、好きじゃないんだけどね。河原の石って、何か曰くがありそうで・・・。)
このところレンタルビデオ店に週一ペースで通っている。借りる物は決まってて、長男の為の『仮面ライダークウガ』のDVDと、うちら夫婦で観る『X-ファイル』のビデオテープだ。『X-ファイル』は映画版を観て以来、夫婦でずっと観ていなかったんだけど、そろそろ妻に育児に対する僅かな余裕が出てきたので、これを機に今まで観れなかったものを一気に観ようと決めたのだ。……もう2年半も観るのを我慢していたのだから!因みに『クウガ』は評判通り大人が観ても、割と面白い。(そんな評判がなくっても、ライダー世代であるところのmu.Cogaは観たかったんだけどさ(^^;)子供が寝た後に、思わず借りてきたものを一気に観てしまう(^^ゞ 01/07/08
- 【火器日記 - ライター編】と【プリカ日記 - テレホンカード編】と【プリカ日記 - ハイウェイカード編】と【プリカ日記 - 西鉄バスカード編】を更新した。 01/07/09
- 仕事場の最後の水槽にレイアウトを施した。今回のテーマは個人的に最も好きな『詫び寂び』。先日拾ってきた川石などを使って、日本庭園のように石をメインに配して、その合間を縫うようにウィローモス(苔)とヘアーグラス(芝)だけを植えたもの。水草がある程度育ち始めるまでは、覆いをして人目に触れないようにした。さて、この水槽には何を泳がせるかな・・・。ちょっとマニアックに、普通のショップには売っていないようなやつを選ぼうかな。こういう事を考える時が、一番楽しい時期ではある。 01/07/14
- しかし暑い。mutans.Cogaの住む地域は盆地なので、夏は茹だる様な暑さがウリである。いや、そんなウリはいらないのであって、大体こういう場合、ウリって言うのか?……あぁ、こっちの頭まで茹だってきそうだ。こう毎日暑くっちゃ、敵わんなぁ。お陰で、ビールが美味い!元々酒の中でも、ビールは余り好きではないのに、これだけ暑けりゃお茶代わりに飲んでみたくもなるさね。(ビールって言っても、発泡酒だけど(^^ゞ)多分、中々なくならないだろうと思われた缶ビール一箱が、1ヶ月でなくなってしまった。
コンテナを追加して、生簀を更に1段高い位置に上げた。んで、水を入れてみて、水漏れがない事を確認。よっしゃ!明日、魚の移動を敢行するぞぉっ! 01/07/21
- さしたる大きな理由もないまま、ズルズルと1ヶ月近くも更新していなかった。一旦更新しなくなると、日に日に仕事(この場合、例えばこの日記を書く量)が溜まり、非常に億劫になり、しかもまとまった時間がないとやれないような気分になり・・・というように悪循環が続いていた。更に、アクセスカウンターも新しく設置しなくてはならないし、そういうヤな作業もしなくてはならないから余計に面倒になってしまっていた。しかし、流石にこのままでは日記はおろか、他の(以前からなかなか手の付けられない)コーナーさえも手付かずになって、そのまま漂流サイトになってしまうと危惧したため、とりあえずこの日記だけでも再開しなくてはっ!!・・・・・・という訳で、再開です(^^ゞなによりも、この日記を続けて行くということは、「あぁ、他のコーナーも更新しなくっちゃ!」と自分にハッパをかける大事な役目があるのです。
遂に念願のガーパイクの屋外飼育を開始した。ゴミ袋に1匹ずつガーを収容して、生簀に移すのは意外と簡単だったけど、あっと言う間に歯や鰭で袋がズタズタにされて、水漏れしながらの移動だった。あらためて、ガーの歯の鋭さに気付いたのだった。ガーの状態が芳しくなかったので、移動によるストレスや体表の荒れなんかで頓死してしまわないかが少々心配。感染症や寄生虫などの恐れもあるので、池に粗塩をドバドバと入れた。ガーのタンクに薬剤(塩も広義の意味で薬だし)を入れた事自体、初めてのことである。とにかく、ガーにとっても今までの水槽と比べて狭くはないようで良かった(^^)
ドアの下の隙間に、隙間用テープを貼った。本当はドア本体の下面に貼り付けたいところだけど、もはや設置されたドアの下面にテープを貼るのは至難のワザで、仕方ないので床に直接貼り付けた。部屋と廊下などの境目に突然目に見える形で境界線が出来たものだから、凄く違和感はある。でも、冷気が逃げない、音が漏れ難いという効果は抜群である。
遂にカミサンが携帯電話を買った。そりゃあった方が便利なのは知ってるけど、それほどまでに必要なものかね……。
次男は長男の真似をして、mu.Cogaに纏わり付いてくるようになってきた。ダブルでの攻撃は、ちと苦しい。手加減して防御しなくちゃいけないから。
01/07/22
- 本当は早朝にやりたいのだけど、起きれないので、どうしても昼休みの最中にやる事になる。>庭木の水撒き
炎天下でやるものだから、すぐに土も乾いてしまい、結局夕方、もう一度水撒きをする羽目になる。このとき問題なのが蚊だ。我が家も仕事場も周囲は草木に囲まれているし、おまけにうちの庭では魚を入れている溜め水が多いので、そこで蚊が繁殖しているらしい。その蚊の数も半端ではないけど、大きさも相当デカい。所謂やぶ蚊という奴で、刺されるとあっという間に腫れるし、痒みも酷く、数日後には掻き毟ってしまい、カサブタが出来てしまう事が多い。水を振りながらゆっくり歩くくらいでは、あっと言う間にニ、三箇所刺されてしまう。流石に今日は頭に来て、家の周りに沢山の蚊取り線香を焚きつけ、風向きを見て、魚の容器には流れて行かないように殺虫剤を振り撒いた。
お隣さんも同じ気持ちだったようで、明日の早朝、殺虫剤を撒くそうだ。・・・慌てて、魚達の容器に蓋をして回った。 01/07/23
- やっとアクセスカウンターを設置した。今度のこそ、サービス中止をしない事を祈るっ!ちなみに1ヶ月前の段階で、アクセスカウンターは5400台の後半だったので、5500から再スタートした。
今日、ガーの1匹が生簀の傍で干乾びていた。・・・とってもとってもとっても悲しい。非常に非常に非常に辛い。水槽で飼っていたときは、水槽から飛び出るほどのジャンプはした事がなかったのでちょっと無用心だったようだ。一応、網戸(丁度、池の大きさと一致する)を池の上に被せていたのだけど、重石もしていなかったし、餌をやった時にほんの少し隙間が空いていた様で、そこから池の外に飛び出して、このところの炎天下であっと言う間に干乾びてしまったのだ。最初見つけたときは、『魚そっくりの丸太が落ちているなぁ。』と思いながら、その丸太に近付いたのだけど、すぐにそれが"丸太そっくりの魚"であることに気が付いた。他の二匹もそうだけど、この魚とは8年の付き合いになる。魚だから犬や猫のように感情を表に出さない個体だったけど、8年も飼っていればお互い、馴れってモンが出てきていた。あぁ、隙間を空けなければ・・・、重石をしていれば・・・。後悔の念で一杯だ……。
仕事場のエアコンが壊れた。エアコンは幾つかあるので、仕事には差し支えはないが、壊れたエアコンは主に水槽の水温を下げるためのものだった。このところの猛暑・・・。折角作りあげた水草水槽が・・心配だ。 01/07/24
- エアコンは自動で運転を中断していただけだった。今朝になったら、正常に稼動していた。良かった、良かった。
01/07/25
- 仕事が終わって、律儀に前の職場に直接お中元を届けに行った。ボスは昔手術した病気が再発したようで、今、検査入院中。多分、再発が確実になったところで、本格的に入院して、仕事からは退く事になりそうだ。そんな訳で残された同僚たちは、酷く困っていた。ボスがいない分には問題はそれ程ないんだけど、mutans.Cogaと入れ替わりで入ってきた新人が使えない奴だったり、ボスの代わりの人を探したりと、色々ギクシャクしているらしい。mu.Coga自身は、まぁ直前に辞めててラッキーかも……だけど、同僚やボスの気持ちを考えると勝手に後ろめたさなども感じてしまう。そんな話を聞いた後、帰ろうと自動車を駐車場から出そうとしていたら、フェンス(金網)にぶつけてしまった。ずっと通っていた場所だから、どうも安全確認への注意が欠けていたらしい。衝撃やフェンスの被害(殆どない)から考えると、自動車の壊れ方はとても信じられないくらいの酷いもので、頭がクラクラしてきた。運悪くフェンスの支柱にぶつかったようで、更に悪い事には当たり所が悪かったみたいで、ヘッドライトが90°ずれて(回転して)しまい、ボンネットの下にめり込んでしまった。勿論、周りのフェンダーやバンパーもイッちゃってて、素人目にも、修理代がかなりイクことは想像できる。『こんなことなら、わざわざ届けに来るんじゃなかった・・・。』などと、凄くネガティブな事を考えながら帰路に就いた。しかし、そんなネガティブな意識はすぐに吹っ飛んだ。ほどなくボンネットから白煙が立ち上り始めたのだ。ラジエーターがやられているらしい。冷却水やオイルも漏れて
いるらしい・・・。何とか持ち堪えようと頑張ったけど、車の方は頑張ってくれなくて、相当まずい状況になってきたので、筑紫野インターの傍の住宅街で、空き地でもあればそこに一時停車(駐車)しようと細い路地に入ったら、そこで遂に立ち往生。そこに現れた親切な民家の人の家の駐車場に車を置かせてもらって、トホホな気持ちで家に帰った。自損保険には入っていないので、こりゃ修理代、かなりの覚悟が必要だな。トホホホホ…………(*_*) 01/07/26
- 以前、実家で働いていた人が嫁いだ先が車の修理工。朝一番に電話して、車を取りに行ってもらった。こういう時には、凄く頼りになる。一晩明けてもmu.Cogaは動揺が残っていたらしく、最初、車のキーと間違えて、家のキーを渡してしまった。修理工の人は、わざわざ戻ってきてくれたけど・・・、ゴメンなさい(^^ゞ。お詫びとお礼を兼ねて、昼休みに粗品を届けに行った。そこで自分の車をあらためて見たけど……。(ーー;)
仕事が終わって、仕事関係の勉強会。それから帰ってくると、修理工から電話。ただでさえ暑いのに、見積もりを聞いて、更に頭が変になりそうだった。機械は修理や取替えが必要だろうけど、多少の凹みは修理しなくて良いと返事した。
今日購入した書籍:ジパング<4>/かわぐちかいじ、Etranger<2>/富沢順、続 幕末・明治のおもしろ写真/石黒敬章、諺で解く日本人の行動学/竹内靖雄、「百姓仕事」が自然をつくる/宇根豊
今日購入したDVD:X-ファイル ザ・ムービー
01/07/27
- 一昨日、車を置かせてもらった男性とその実家に御礼を持って行った。ついでにペットショップP2へ行き、水草(一番最後に製作した仕事場の水槽用で、足りなかったのだ。大したもんじゃないんだけど、田舎のショップには置いてなくって・・・)を買ってきた。相変わらず、凝りもせず、クサガメの子供であるところのゼニガメを「(ニホンイシガメ)」として売っていた。
最近は西鉄バスの事故がニュースでよく取沙汰される。(地元だけの話かいな?)いわばバッシングに近いモノがあるけど、俺に言わせりゃ、「何を今更・・・」ってなもんだ。多分、地元の人、とりわけ福岡都市圏に住んでいる人は同じ様に思うのじゃないかな。あれだけ乱暴で横柄な運転と応対(一部のドライバーだけなんだろうけど)してりゃ、こうなるのは当たり前だし、他の人たちもそうおもっていたからこそ、ここぞとばかりに叩くんじゃないかな。
今日購入した雑誌:ガレキッズ 01/07/28
- 久し振りに遅寝遅起きして、体調が良い(^^;。選挙へ行った。こういう政治がブーム化した時の選挙が、一番困るんだよね。馬鹿なマスコミや軽薄な人たちの意見に惑わされやすいから。
夕べ、『X-ファイル
ザ・ムービー』を観たんだけど、映像特典で監督とプロデューサーのコメントが付いてて、これが映画全編に渡ってるの。でも、思わず全部見てしまった。これで、合計4回もこの映画を観た計算になる。(試写会。WOWOW放映時。夕べ。特典。)そんなに何度も観るほどのモンじゃないんだけどね。
01/07/29
- 先日買ってきた水草の植栽。やはり仕事の合間には出来なくて、休み時間を潰した。
次男が掴まり立ちが出来るようになった。長男よりやや早い・・・って言うか、ハイハイもまともに出来ないのに、早くも掴まり立ちとは・・・。
01/07/30
- 昔から馴染みのある浜松のショップから、魚が届いた。仕事場の水槽に入れる分と個人的に趣味で飼うメダカと。久し振りに、色々入手して、楽しみ(^^)
割と仕事が暇だったので、午後は昼寝をした(^^;。疲れていたのもあるけど、長男がこのところ昼寝をする時間が遅くなって、そのお陰で近所の子達とは遊べないし、夜、眠るのも遅くなっていたのだ。そのズレを修正する意味でも、長男と一緒に昼寝をした。その甲斐あって、久し振りに近所の子と遊ぶ事が出来た。
長男はどうやら白髪頭の人に恐怖心を抱くらしい。白髪混じりの親戚の叔母さんや、腰の曲がった近所のおばあちゃんを異常に怖がる。その人達には気の毒だけど、まぁ仕方がないよね、怖いものは怖いんだし、特に長男は小心者だから(^^;
ここんとこ、次男は風邪気味だったのだけど、今日病院へ行って、やっと完治の墨付きを貰った。
01/07/31
- mu.Cogaの仕事は、専ら我が家でして、出張することなど珍しいのだけど、最近はそうも余裕かましていられず出張することも珍しくない。しかし、家によってはこの酷暑なのに、クーラーさえ稼動させないところがあり、結構辛いものがある。こちらはヒィヒィ汗かきながら、作業しているってのに・・・。
親戚のおばさんが亡くなったので、仕事が終わって通夜に行ってきた。祖父母の代からの付き合いなのだけど、その祖父母が他界してからは結婚式で会うくらいになっていた。そういう親戚が多くなってきた。まぁ、残されているのは自分の親達の代(つまり従兄弟同士)や自分達の代(又従兄弟)なので、付き合いが減るのも仕方ないのだけど、少し寂しい気もする。尤も、今日は久し振りに会うおじさん達……親父の従兄弟達に会えて、嬉しかったけど。
01/08/02
- ここ暫く、長男と次男が交互に風邪を引いていて、今は次男が発熱が酷いんだけど、遂に妻まで過労で弱っているとこで、風邪を移されてダウン!妻子共に妻の実家へ帰らせた。
同業者の会合があった。夜なので日中ほどは暑くないけれど、エアコンさえない場所で開かれているので、流石に暑さには強いと自負している自分も頭がクラクラしてきた。こんな体験は滅多にない。それもそのはず。今日はこの地が、全国で最も暑かったのだそうな。しかし、38.1℃だよ、38℃!!そりゃ、この辺は盆地なので夏はかなり暑くなるけどさ、こんな高温は都会でだけしか体験出来ないものだと思っていたよ。こんな田舎で、ここまで暑くなるとはねぇ。やはり、どこぞの大国の、学生時代は不真面目で劣等生だった大統領に、二酸化炭素云々、まぁ早い話、地球温暖化防止に前向きになってもらわなくっちゃねぇ。
会合の後、妻の実家へ。長男は当たり前だけど、次男も俺の顔を見るや否やすぐさま笑顔でハイハイして来た。嬉しいものである。
01/08/03
- なんか最近は庭木への水やりに明け暮れているような気がする(^^;。我が家の周りは勿論、隣の仕事場の周りも草木だらけ・・・。ついでにお客さん用の駐車場にも水を撒いたりして、しかもそれがあっと言う間に干上がるものだからいくらやっても限がない。お陰で、あたしゃいつも汗まみれで、上半身が汗疹だらけになってもうた。
昨日が祖母の命日だったので、お墓参りに行ってきた。
01/08/04
- 家中のエアコンや換気扇のフィルターの掃除。屋外の水槽の世話。水撒き・・・。またあっと言う間に休日が過ぎた(T^T)。テレビで心霊特集を観た。昔からこの手の番組は好きだけど、最近はどれもこれも在り来たりで、似たり寄ったりで、取材したものをそのまま、或いは恣意的に編集したものを垂れ流して、スタジオではどいつもこいつも悪い頭で思いついた適当な事を好き勝手に放言しやがる代物が多くて、ちょっと敬遠気味だったんだけど、今日のやつは当たりだった。マジで怖かったもの。 01/08/05
- 車が修理から返ってきた。全部新品で、悪い所は全て修理するとなると40万円以上はかかる筈だったんだけど、中古品を取り寄せたり、大した傷じゃない所は手を付けなかったので、何とか25万程度に抑えてもらった。嬉しいような・・・でも、やっぱり25万は痛い(*_*)
「徒然なるままに 家編」〜「徒然なるままに 家編 part 4」を追加した。
今日購入した雑誌:諸君!<9>、週刊文春 01/08/06
- ようやく朝夕は涼しくなってきた。ここ数日は、カンカン照りの日中は、なるべく庭木に散水しないようにしている。
息子達は、顔はそっくりだけど(尤も最近は、少々変わってきたけれど。)性格はかなり違う。今でこそ長男は所有権を主張したりする様になったけど、赤ん坊の頃はあまり欲のない子だった。一方、次男は相当な欲張りで、目欲しいものを手当たり次第に掴んでいき、両手が塞がると今度は手に持っていたものを口に咥えて、空いた手で他の物を掴むといった有様。しかもそれを取り上げると狂ったように泣き喚く。泣き喚くといえば、次男は結構知恵が付いてきたようで、後追いが激しく、譬え目の前であやしても酷く泣くけど、抱っこした途端にウソみたいにピタリと泣き止んだりする。そんな次男も、長男の時に倣ってやっと離乳だ。
長男は小心者。未だ小動物さえ怖がる。(触れるのはミミズとアリ位(^^ゞ)だけど虫取りはやりたいみたいで、少し前に祖母から買ってもらった虫取り網で、庭の木に留まっている蝉を捕りたがる。だけど鈍臭い息子は網での捕獲もまだまだ無理。……そんな光景が仕事場から見えていたので、仕事の合間に蝉を捕ってあげた。だけど、息子。その捕まえた蝉を触る事さえ出来ない。無理に触らせようとすると、人目も憚らずに悲鳴を上げてパニクりながら逃げ出してしまう。
01/08/07
- 昨日、やっと建築屋T氏が来たんだけど、殆ど様子見だけで(そんなの、本当は何ヶ月も前から見ておくべきなのに・・・)何もせずに帰った。「明日、また来ます。」と言い残して。だけど、やはり今日は来なかった。多分、明日も来ないだろう。そして、譬え何日来なくても、もはや俺は怒る気になれないだろう。かみさんは怒るだろうけど。
今日購入した書籍:神道と祭りの伝統/茂木貞純、誕生日事典/ゲイリ−・ゴ−ルドシュナイダ−,ユ−スト・エルファ−ズ、韓国・中国「歴史教科書」を徹底批判する/勝岡寛次 01/08/08
- 昨日から雨がぱらつき、今日は本格的な雨。屋外で何かをする予定の人には悪いけど、もう心が安らぐよね。気温は少し下がるし、(俺みたいな田舎に住んでる者には無関係だけど)ダムも潤うし・・・。何よりも庭木に散水しなくて済むのが嬉しい!それだけで、肉体的な疲れも減るし、時間に余裕が出るから(^^)
次男の歯は上が乳側切歯が両方共生えてしまって、下も同歯が生えかけているけど、早くから歯が生えていたせいか、ちょっと歯並びが悪い・・・。
01/08/09
- 今日から職場に新しい女の子が来た。以前も同業種に就いていたらしく、一から仕事を教えずに済むので楽だ。だけど、この子、mutans.Cogaの中学校時代の同級生の妹・・・。何かやりにくいよなぁ。
長男、もう数ヶ月前から「ガオレンジャー」のことを「ガングイジャー」という。耳では、「ガオレンジャー」と聞こえているらしいのだけど、口からそれを発音する時には、何故だか「ガングイジャー」になるらしい。同じようなことは、「お薬」を「おすくり」と言ったりする事にも見られる。そんなmu.Cogaは昔、「エネルギー」を「エネグリ」と言っていたそうだ。
01/08/10
- お盆休み前だから、仕事が忙しかった。仕事が終わって、長男を連れて、このところ土曜日恒例となったレンタルビデオ店訪問。いつものように「クウガ」と「X-ファイル」をレンタル。長男は、店で目敏く、「クウガ」のDVDを発見した。かなりのライダー好きで、今や変身ポーズをとるのは勿論のこと、ライダーごっこをせがんでくる。斯く言うmutans.Cogaも見事なライダー世代だから血は争えない(^^;。その足でホームセンターへ行き、ポリバケツや衣装ケースを複数買い。屋外に置き、水を溜めた。また家の外の水槽が増える・・・(^^ゞ
01/08/11
- 【火器日記 - ライター編】を更新した。
専ら魚のために一日を費やした。屋内外の水槽の水換え、採卵、etc...
01/08/12
- 長男を子供用のプール(あのビニール製のやつ)で水遊びさせようと思ったら、足踏みの空気入れが壊れている・・・。次男が妙に気に入って、頻繁に口に咥えて噛んだりしたためだ。仕方ないので口で直接息を吹き込んだ。想像通り、かなり疲れた。初めてそれで遊んだ息子はかなり嬉しかったらしく、長時間水と戯れて、しかも空が曇って日も照らなくなってきて、ちょっと鳥肌も立ち始めてきたのに、「大丈夫!」と言ってプールから出ようとしなかった。

昼過ぎから思いつきで家族で別府にドライブに・・・。途中で気が変わって、九重の長者原へ行った。帰りにラベンダー園と云う所に寄ったんだけど、閉店直後で店も駐車場もガラガラ・・・。お店の人のご厚意で、ラベンダーソフトクリームを買って食べる事ができた。(その後、店の人はさっさと帰ってしまったけど(^^ゞ)誰もいない駐車場を、まるで我が家が独占できたようで非常に気持ちが良かった。夕暮れ時とは言ってもまだ外は明るく、おまけに涼しく、極めつけはホンの少しだけ降った霧雨の直後、私達のそぐ傍にかかった虹だ。こんなに大きく明瞭に見える虹を見たのは約20年振りだ。何の宛てもなしにフラッと立ち寄っただけなのに、神様がうちの家族に少しの間だけ安らぎの空間と時間を与えて下さったような気がした。
小泉さんの靖国参拝。完全に失望した。 01/08/13
- チョコエッグのおまけフィギュアの整理をした。やっと終了した。以前のものは全部集めていたはずなのに、一部が紛失・・・。嗚呼、またトレードしなくちゃ(T^T)。
一日中パソコン弄り。アイコンや壁紙、メダカや鳥居の写真など画像関係の整理や、Fontのインストール作業。大体、こういう風に一度に何でもやってしまうとパソコンの具合がおかしくなる事が多いんだけど、やっぱりこのパソコンもちょいと調子が・・・。まさにこのサイトを作成しているソフトの表示がおかしくなってしまった。作業に支障はないんだけど、見慣れない表示だとやり難くってしょうがない。しゃーないので「システムの復元」をしてみたけど、殆ど改善していない(T^T)。ま、いいか・・・。 01/08/14
- 「食ってみたい」の更新。『長男日記』の書き漏らしていた箇所に追記した。取り敢えず1999年の分は完成。あと、昨年末から今年にかけても書いていない部分が多々あるので、可能な限り書き加えていこうと思う。
早朝に水槽を見てみたら、ニューギニアメダカ(Oryzias
sp.)の何匹かが卵をぶら下げて泳いでいたので、昼過ぎに飼育魚の採卵をした。あと採れていないのは、Rivulus オセレータスとEpiplatys
roloffiだけだな。
またパソコン内の整理。もっとも酷いのは画像データの未整理だ。実際にはマメな私は、画像データをパソコンに転送したら、すぐに整理して、メモを記載(私が使い続けているリコーの歴代の画像整理用のソフトには、そういう機能がある。)したりするんだけど、前のパソコンをWin95から98にアップグレードした時から具合が悪くなり、そのデータを今のマシンに移したらもっとおかしくなってしまっている。サムネイル画像は全く関係ないものが表示されたり、全く別の画像のメモが他の画像に添付されていたり・・・。特に悲惨なのが鳥居の画像で、もうどれがどのデータやらチンプンカンプンの状態で・・・。そんなわけで、最近は鳥居の画像データの整理は手抜き気味で、余計に酷い状態になってしまうという悪循環。しかし、そろそろ腹を括ってきっちり整理しなくちゃいかんだろうなぁ。
01/08/15
- いつになっても連休明けの仕事ってのはかったるい(^^ゞ。しかも、ほぼ確実に忙しくて・・・。おまけに猛暑はぶり返すし、やってらんねーよ(^^;。更に、今年の終わりか来年辺りは、またエルニーニョの影響で温かく(暑く)なりそうだって!?
鳥居の画像の整理を始めた。(一度は整理したはずなんだけど(-_-;))遅々として進まない。ボチボチやっていこうと思う。その分、サイトの大きな変化と言うか、更新は暫くお預けになるな。
・・・今更ながら、尼崎市の小一男児虐待の件。この亡くなった子の親、二人共に。「死ね。」と言いたい。しかも、母親の方の祖母も薄々虐待を知っていた筈と言うから・・・情けないやら、悲しいやら・・・。死んだ子は浮かばれないよなぁ。
子供達は兄弟揃ってじゃれ合うことが多くなった。微笑ましい。たまに長男がやばそうな事を次男にするけれど。また、長男をプールに入れた。前回もそうだったけど、どうやら水に浸かることはおろか、プールの中に座る事も出来ないようだ。ただ、突っ立って、足をジャブジャブさせたり、玩具でチャプチャプ遊ぶだけだ。
『長男日記』を読み返していたら、僅かな差はあるものの、面白いように長男と次男の成長過程は一致する。まるで事前に次男の成長日記をつけていたかと思ってしまうほどだ。 01/08/16
- 仕事の後、"組合"の先輩達と呑みに行った。すんなり終わるとは思っていなかったけど、流石に帰宅できるのが3時近くになるとは思っていなかった。ま、お近付きの印である。
01/08/17
- 前回散髪に行った時に、もうわざわざ福岡(市)まで行くのは止めようと思っていたのに、やはり行きつけの店に行ってしまう。土曜や日曜の昼間だと、行くだけでも2時間かかるのに……。やっぱり10年以上散髪を任せていた人を頼って行っちゃうのよねぇ。
その帰り、前の職場の同僚と会って食事をした。ボスは昔の病気が再発したらしく、検査入院をした後、現在自宅療養中らしい。しかも、多分、また入院である。そして追い討ちを掛けるように、その同僚は現場の責任者にされ、それだけでも結構大変なのに、ボスの兄弟がしゃしゃり出てきて新しい人員を増やして、そいつがまたトラブルの種らしく・・・ってな具合に、相当大変なようだ。この俺といえば、同情するしかない(^^ゞ
01/08/18
- 去年行ったのでmu.Cogaは今年は行かなかったけど、妻子はボリショイサーカスを楽しみに行った。mu.Cogaは屋外の飼育槽の統廃合など、普段とあまり変わらない少しもったいない一日を過ごした。
Napsterが全然ダメになったので、Aimsterってやつをインストールしてみた。色んな形式のファイルが入手できるのは良いけど、使い勝手は今の処、今一つって感じ・・・。でもまぁ、贅沢言えねぇや。んでもって、40GBあったはずのHDの空きが、もう7G位しかないので、ファイルの整理などもやっちゃった。
01/08/19
- 車が修理から戻ってきて以来、エアコンの調子が少し悪いので再度見直してもらった。数日、かかるとの事。
妻が不燃物分別の当番(うちの地区では、そういうのがある。)だったのだが、我が家を建てた建築会社の社長も近所で、偶然同じ当番だった。妻がT氏がちっとも連絡して来ない云々と愚痴ったら、本とか嘘か分からないけど社長は知らなかったみたいで、では何とかしておくと言っていたそうだ。
まもなく原チャリの保険が失効するので、近所の自転車屋に。店主のおじさんも年を食ってて、もうバイクは扱っていないので保険も・・・との事。他を当たる事にする。
01/08/20
- T氏から早速連絡が。流石に社長からの一言は効くらしい。フンッ!
01/08/21
- そう言えば福岡市から引っ越してバイクのナンバーを変更していなかったので、市役所へ行ってナンバーの変更手続きをした。車体ナンバーなどの必要事項は以前の保険契約書に記載されているのでそれを持っていき、後は外した旧ナンバープレートと認印を持参するだけだった。ホンの15分くらい出て続きは済んで、すぐに新しいナンバープレートが手渡される。お役所仕事が全部こうだったら良いのに・・・。
市役所から帰ってきたら、エアコンを見てもらっていた車が戻ってきていた。
大阪から伯父さんが帰省してるので、母の実家へ。久し振りに伯父さんや従弟達と会えて、楽しかった。
01/08/22
- 左官さんが来て、やっと玄関前のポーチの修理をして貰った。・・・どうせ、また壊れると思うけど。
Aimster。ネットで欲しい曲の幾つかが見つけられるし、ゲットできるのは嬉しいけど。やっぱ操作性が悪い。何か能率も悪いし、参加者もそんなには多くないし・・・。半年前のNapsterが懐かしいよぉ。
子供達も随分成長した。次男は拍手をしたり、音楽に合わせて体を揺らしたり、時として手を振ったりするし、他人にも愛想が良くなった。体重や身長はぎりぎり標準内に収まっているが、かなり小柄らしい。食が細いと言うか、母乳をそんなに飲まなかったせいもあるだろうけれど、離乳食を食べさせるようになって、結構食が太くなったような気がする。長男が好きなので、その影響だろうけど、かなり仮面ライダーの主題歌がお気に入りだ。寝かしつける時も、風呂場で顔を洗うのを嫌がる時も、大抵はこの曲を歌ってやればOKだ。
長男はオムツが取れて割と時間が経ったが、今まで一度もおねしょをした事がない。夜中に目を覚ましても、妻を起こしてトイレに行く。ただ、ちょっと小便を我慢してて、限界に近付いているときに怒られたりすると一気に尿意を催すようで、そんな時は大抵パニック状態になっているから慌てていて、いつもは脱げるズボンやパンツも自分で脱げずにモタモタしている内に便器の横でジャ〜…ってことは、たまにある。で、何の影響か、しょっちゅう股間を触るので困っている。お前は、"さんま"か!?
最近購入した書籍など:犬夜叉<22>/高橋留美子、秘境駅へ行こう!/牛山 隆信、世界がわかる宗教社会学入門/橋爪大三郎、お宮に行こう
神社の基礎知識 、鎮守の森再考/牧野和春、古寺社巡りの愉しみ―歴史と建物の鑑賞ハンドブック/瓜生中、企業の神社/神社新報社【編】 01/08/23
- 近くの自動車修理工場へバイクの保険を更新しに行った。
01/08/24
- 久し振りに仕事場の水槽の水換えを行なった。ついでに水草のトリミングも。あぁ、面倒臭い。
地元の花火大会。子供が二人共(特に長男は。)花火を楽しめる筈なので、前の晩から義母が場所取りをしてくれてて、かなり前の方に座る事ができた。mutans.Coga自身も未だかつて、こんなに前で花火を見た事がないと云う位前の方だ。ただ、残念な事に途中で小雨が降ってきて、花火だけに集中できなかった。終いにゃまともに降ってきて、最後の仕掛花火を見ずに席を立った。
01/08/25
- 平凡なのんびりした日曜。昼前まで寝て、BSで映画観て、水槽の水換えして、魚の卵を採ったりして、ゴミを燃したり。
01/08/26
- 2週間ほど前に入ってきた従業員が、母親の具合が悪いとかで欠勤した。別に仮病なんかじゃないんだけど、何かねぇ・・・。お母さんは持病があるらしく、そのせいで前の職場は辞めたんだけど、うちに来る時は迷惑は掛けないって約束だったもんなぁ。同情はするし、凄く気の毒だけど、今後も同じような事が度々ありそうだし、この人は長続きしない気がする。
パソコンで画像の整理、整理!あぁ、めんどい。
次男が満9ヶ月になった。もう掴まり立ちで何にでも掴まって立ち上がり、冷や冷やする。物凄いスピードで這い這いして、移動する。肩車をすると喜ぶ。抱っこしてグルグル回るととても喜ぶ。
長男はやっと三輪車を漕げるようになった。コツは・・・裸足で乗る事(^^;
01/08/27
- 件の従業員がまたもや欠勤。職場の誰もが「もうダメだな…」と思っていたけれど、やはり仕事が終わった後、「辞める」と言ってきた。"言い訳"は『母の具合が・・・』。まぁ、全くの嘘では無いんだけど、本当にそれだけだろうか?幾つも職場を変えてきた人はこう思われても仕方がない。mu.Cogaはと言えば、実家に呼ばれて家族会議。その内、うちの嫁も仕事に出なければならなくなるだろうとは覚悟していたけど、早くもお声がかかった。本当は、"奥さん"が亭主の職場に出入りするのは好きじゃないんだけど、背に腹は代えられない・・・か(ーー;)
01/08/28
- 今日、早速、かみさんが職場に手伝いに来た。従業員の人たちは喜んでたけど、いつまでそういう事が言えるか・・・。お陰でこちらは、帰宅して息子と二人で晩飯を食う事になるし、その食事や風呂の時間も遅くなるし、ヤだなー。
【火器日記 - ライター編】と【プリカ日記 - テレホンカード編】を更新した。 01/08/29
- 前の職場での同僚のお母さんが癌で亡くなったとの事で、同じく同僚とお悔やみに行った。少し前の話だったらしく、家まで行くのも押しつけがましいので、職場に行って香典を渡した。あまり好きな同僚ではなかったが(もう一人の同僚は彼女の事が好きだった(^^;)、癌が発覚した時から、彼女から話は聞いていたので複雑な気持ちだった。mutans.Cogaよりも若いのに、お母さんを亡くしてしまうなんて・・・。しかも、悪い事は続くもので、その初七日も終わるか終わらないかの内に、今度はお父さんが倒れ、しかもお母さんの癌が出来た所と同じ所を患っていたとのことで、彼女は最初気が遠くなりかけたらしい。幸いお父さんのは癌ではなく結石だったので、命に別状は無かったのだけど。その後、他の同僚達とお茶を飲みに行き、現在如何にその職場がてんてこ舞いしているかを聞かされた。
以前も長男がビデオ見たさに、テープを横ではなく縦に入れてデッキを壊した事がある。今度は原因は分からないけど、またもや妙な事をしたらしく、ビデオが壊れていた。テープを入れても、すぐにそのテープがデッキから吐き出されてしまうのだ。 01/08/30
最新の“作者近況”へ戻る [ 戻る ] [ 上へ ] [ 進む ]
Copyright (C)
1997 [mutans.Coga]. All rights reserved.
Last up date: 2008/02/03
|